• 締切済み

存在文について

こんばんは。 机の上に本があります。ベッドの下に猫がいます。 上は存在を示す文型「~に~ある/いる」で作った文で、問題ないと思いますが、 机の上は本です。ベッドの下は猫です。 は正しい文ですか? 「本は机の上にあります」と「本は机の上です」は両方とも正しいですが、「机の上は本です」のような文も正しいでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 こんばんは、夜分に失礼します。 「机の上は本です」「ベッドの下は猫です」これは何れも成り立ちます。ここに使われている「は」が、そこに本がある、そこに猫がいるとの「事象(topic)」を示す機能を果たしていることに起因します。こうした文章は存在文とは呼ばずに現象文などと呼んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「机の上にあるのは何ですか?」という質問にに対しては、「机の上は本です。」でも良いのだと思いました。答えとして「本です。」だけでも良いのですから、それに比べたら省略語は少ないことになります。 「机の上(にあるの)は本です。」ということでしょうから、つまり、例文は「にあるの」だけを省略していることになりますものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.3

寿司屋で「僕はトロです。」「私はウニです。」という風に、これらの文を英米人に説明する時は非常に困りますね。"I am a tuna."とか"I am a sea egg"の「です」に当たる"be動詞"は一応数学のイクォールと解釈されます。 しかし、日本語の「です」は粘着語(膠着語)の中で連結する役目"copula"としての役割しか果たしていません。粘着語(膠着語)とは文字通り、粘土のようにべったべったと語をくっつけていき最後を聞くまで文全体の構造が分からない言語というわけです。英語のように構造が最初からどんどん明らかになっていく言語とは異なります。 最初の僕はトロです。」「私はウニです。」に先行する疑問文があるわけです。「君たち何にする(何を食べる)?」に対する答えを「~にする」「~を食べる」という動詞を「です」という代理の言葉にしたわけです。 本題の「机の上に本があります。」「ベッドの下に猫がいます。」の2文はいきなり単独で存在しうる文ですが、「机の上は本です。」「ベッドの下は猫です。」という文は「さあ、この部屋の家具の上や下には何があるかな?」という「何がある」を「です」で代用したことになります。従って単独では存在し得ない文になります。 つまり、日本語の橋本文法的な解釈ではありませんが、日本語の「です」系のことば「である・でございます・でそうろう・だ」は何らかの動詞の代動詞の役割を果たすこともできると言えるでしょう。 結論としては、前提となる疑問文を想定するならば存在しうる文であるということになりますね。 もう一つ付け加えますと本題の「机の上は本です。」「ベッドの下は猫です。」の「は」を「が」に変えてみましょう。「机の上が本です。」「ベッドの下が猫です。」とすると「本は机の上です。」「猫はベッドの下です。」と英語で言えば「主語」と「補語」がひっくり返ります。この「は」と「が」も念頭に入れて考えなければならないのですが、論理学の包摂関係まで立ち入らなければなりません。長くなりすぎますので今回はここで終わらせて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

「机の上は本です」「ベッドの下は猫です」は、 主題提示を示す文型「~は~だ(です)」に関する表現と捉えて良いでしょう。 つまり、「机の上」「ベッドの下」が主題となるシチュエーションであれば正しい文章になります。 たとえば「机の上は本でいっぱいです」という意味で、「机の上は本です」と表現することはできます。 また、「(ベッドの上は私の寝場所ですが)ベッドの下の空間は猫の寝場所(居場所)です」という意味で、「ベッドの下は猫です」と表現することができます。 極めて稀なシチュエーションになるために、不自然な印象は受けるかもしれませんが、日本語としては全く自然な表現になります。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

間違っています。 (もの・人)は(場所)だという言い方はありますが、 (場所)は(もの・人)だという言い方は省略でもない限りありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の文の文型について

    次の文の文型について教えてください。 Ellen was so tired that she went to bed early. エレンはたいそう疲れていたので早く寝た。 で、主語はEllen was so tired that she 述語が went to で、この文はsvoなら目的語はbed early ですか? だと「早いベッドに行った」となり不自然かな、と思いました ならばこの文はsv の文で to以降は附属詞という考え方がいいのでしょうか。 疲れた彼女は 行った (附属詞)ベッドに早く よろしくお願いいたします。

  • 日本語での現し方

    こんにちは、中国人です、よろしく! ずっと気がつかなかったことです。「ある」と「いる」の使い方です。 例えば:部屋の中に、猫と犬が「いる」、同時に、本と机も「ある」。 一つ文で現すと、次のような文はどちらが正しいのか?お教えください。 (1)部屋の中に、猫と犬と本と机があります。 (2)部屋の中に、猫と犬と本と机がいます。 日本人はどのふうに言いますか?どうしてですか? 以上、お願いします。

  • 論理学 存在文・選言文と一般的な表現の違いについて

    論理学において「すべての~」という全称文の否定として、「~がある」という存在文が作れると思います。 例えば、 「すべての学生がセーターを着ている」 という全称文についての否定は 「セーターを着ていない学生がいる」 という存在文になりますが、肯定の全称文と否定の存在文が互いに補完関係にあることから、「セーターを誰も着ていない場合」から「一人を除いて全員セーターを着ている場合」までを含意しますよね。 しかし日常生活において「セーターを着ていない学生がいるね」と言った場合、普通「セーターを誰も着ていない場合」は含まないと思うのですが、このあたりどうなっているのでしょうか。 あくまでも論理学上の話なのか、日常や会議の場などでも論理学と同じく含意するのか教えていただきたいです。 選言文についても同様で、 「一郎か次郎に電話してください」 というのは、「一郎に電話する」「次郎に電話する」「一郎と次郎の両方に電話をする」のどれかを達成すれば満たされます。 実際には「一郎と次郎の両方に電話をする」というのは先にどちらかに電話した時点で命令が達成されるため、わざわざもう一方にも電話する必要はないと思いますが、両方に電話しても命令を間違えているわけではないと思います。 しかし日常で使う場合は「どちらか一方だけに電話しろ」という意味で捉えられ、「両方に電話しろ」というのは含まれないものと思っております。 これについてもどうなっているのかご説明をお願いしたいです。 大変面倒くさい質問だな、とお思いになるかもしれませんが、どうかご教授の程よろしくお願いいたします。 また、私の存在文・選言文の理解に間違いがあれば遠慮なくご指摘お願いいたします。

  • 小論文の書き方【資料文型】

    9月の末にAO入試を控えているのですが、小論文があります。ですが、いろいろ小論文の本を読んだりしてもよく書き方がわかりません。私の志望大は新聞の社説などの資料文型で資料文の100文字の要約と【資料文を読んであなたが考えたことを書け】という形式です。このような場合の書き方がわかりません。そこでみなさんはどのような書き方をしていたのでしょうか?上のような形式じゃなくてもいいのでコツなどがありましたら是非教えてください。

  • 小論文の作文型と小論文型

    今度大学入試の小論文を受けに行くのですが、小論文を書く上で、小論文型と作文型はどういったところで見抜けばいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 日本語の現し方

    中国人です、よろしく! 「ある」と「いる」の使い方です。 例えば、部屋の中に、猫と犬が「いる」、同時に、本と机も「ある」。 一つ文で表せば、次のような現し方はどちらが正しいでしょうか? (1)部屋の中に、猫と犬と本と机があります。 (2)部屋の中に、猫と犬と本と机がいます。 ずっと気がつかなかったことですが、どなたかお教えいただけないでしょうか? お願いします。

  • 「思いを巡らせる」と「思いを巡らす」は両方存在するのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の二文をご覧になってください。 1.最近起きたあれこれについて思いを巡らせた。 2.最近起きたあれこれについて思いを巡らした。  上の二文は両方存在するのでしょうか。「思いを巡らせる」は「思いを巡らす」の使役だと思い、両方は意味が違うと思いますが、日本の方の話によると、両方は意味が同じで、両方存在するそうです。形から見れば、「思いを巡らせる」は「思いを巡らす」の使役ではないでしょうか。なぜ意味が同じでしょうか。よくわかりませんが、ご説明いただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 生物と無生物の存在表現

    一般的には、 ~がいる:生物の存在を示す ~がある:無生物の存在を示す 生物と無生物を混在する場合、どう表しますか。 部屋に机と猫が(  ) A:いる B:ある よろしくお願いします

  • 下で眠れる机は?

    昔ネットスケープ社の社員の人が 使っているのを見たことがあるのですが、 上にパソコンを乗せられ、 下がベッドになっている机が あるようなのです。  部屋の有効活用をしたいので、 このタイプの机を探しています。  二段ベッドではありません。 ものすごく低いベッドの上に 広い机の板が乗っているような 感じのものです。  どなたか心当たりありましたら、 お教え下さい。

  • 回答お願いします。

    課題文型小論文の問題文になっている、評論?のような文章が載っている本を買いたいのですが、どのような本を買えばいいのか全くわかりません。大学入試で課題文型小論文があるのでそのために何か参考になりそうな文章を読んでおきたいのです。 なにかアドバイスなどありましたら回答お願いします。