• ベストアンサー

光合成の参考書

sabasibaの回答

  • sabasiba
  • ベストアンサー率9% (24/245)
回答No.3

>基礎の本 と書いてあったので生物の教科書を勧めたのですが。 ちなみに読んだことありますか? かなり深く詳しく書いてあるのですが。 この程度のこと知ってますというレベルの人なら2の方がかいてある本を薦めます。

関連するQ&A

  • 収穫後の野菜でも光合成している?

    土に根っこをはって生きている植物は光合成していると思いますが、 収穫した後の野菜などは、もう切り離されているので光合成できない、 と思っていました。 しかし、高校の基礎生物の教科書を読んでいると ピーマンとかホウレンソウの切れ端を使って、光合成の実験をしています。 すでに収穫された野菜でも日光をあてれば光合成するのでしょうか?

  • 光合成の阻害剤の本

    光合成の阻害剤といえば代表的なものはDCMUとかだと思いますが、そういうものがまとめて書いてある本とかってあるでしょうか? 書いてあっても概略のようなものが載っている本しか見当たらず、もう少し詳しい内容まで知りたいので困っています。 できれば阻害する機構なんかが乗ってて欲しいのですが、参考になる本等あれば教えてください。

  • 光合成について

    生物の実験で光合成の実験をやりました。 この実験では、葉緑体を抽出して光合成の前と後でのpHの変化をpHメーターを使って調べたんですが、光合成の前ではpH6.2で、後ではpH6.4でした。 このときpHが増えているんですが水素イオンが少なくなったということですよね?何で水素イオンが少なくなったんですか?誰かわかりますか?   光合成の明反応ではNADPが還元されてNADPHができますが、この反応で水素イオンが使われてpHが増えたと考えていいんでしょうか? 誰かわかる方いたら教えてください。

  • 光合成の実験について

    自由研究も大詰め。 ただいま実験中です。 時間がなくて あせっています。 オオカナダモという水草の葉を 重曹水の中に入れ、 光をあてると光合成をして 葉が浮き上がる という実験をしています。 (自由研究の本をみてやっています。) 本に載ってないことでわからないことがあるので 質問です。 1 なぜ光合成の実験は、水道水ではなく、重曹水を使うのですか。 2 なぜ光合成をすると、沈んでいた葉が浮かんでくるのですか。 すみませんが教えてください。

  • 光合成の問題が分かりません

    受験する学校の過去問に記載されていた問題です。 社会人で質問できる方もおらず、参考書も読んだのですが…。 分からなかったので教えて下さい。 問、光合成に関する記述で正しいものを選べ。 1.光合成の速度は、見かけの光合成速度と呼吸速度の差で表される。 2.光の強さ、温度、酸素濃度のうち最も不足している要因を光合成の限定要因と呼ぶ。 3.補償点では、光合成速度と見かけの光合成速度が等しくなる。

  • 参考書について

    JavaScriptの勉強をしようと思っているのですが、 どの参考書がいいのか迷っています。 どんな利用を考えているのかによって異なるのかもしれませんが、基礎、応用編とお薦めの本があったら教えてください。

  • これからの農学に光合成をどのように応用すればよいか?

    大学1年生です。農学部です。 レポート課題で、”これからの農学に光合成をどのように応用すればよいと思うか?”というのが出ました。 私は高校の時、物理を選択していたため、生物をあまり勉強していないので、光合成についても詳しいことはよくわかりません。今頑張って、ネットで検索したり、図書館の本を読んだりしているところです。 今週の木曜がレポート提出なので、それまでに誰かお願いします!!

  • 光合成の反応過程を高1レベルで教えてください

    今光合成の反応過程をテスト勉強しているんですが 全く理解できません…(T^T) 難しい言葉がたくさんあっ私には理解できません こんなバカでもわかるように 0から光合成の反応過程を簡単に教えていただけないでしょうか?

  • 植物の光合成について

    光合成について勉強しているのですが 問題集の解説を見てもわからない箇所があります。 この文はどこが間違ってますか 「チラコイドで光エネルギーによって生じた水素はチラコイドでおこなわれる反応で電子伝達系に 受け渡されブドウ糖に合成される」

  • 光合成の研究

    いま、大学2年で化学を勉強しているものですが、植物の生態(特に光合成に関する)ような研究を行っている研究室はないでしょうか? 私は光合成のメカニズムの解明や光合成を応用した研究を、(最近、生物の授業を聴講したことをきっかけに)将来したいと思い始めました。化学にも生化学という研究分野があるのは知っていますが、生化学で植物の(光合成に関する)研究というのはできますか? また、こうゆう研究で有名な研究室(大学院)や教授をおしえていただけないでしょうか? また、植物に関する研究室というのは、化学専攻の私でも進学することが可能でしょうか?