• 締切済み

子供を産むと決めた時

mikku2011の回答

  • mikku2011
  • ベストアンサー率28% (37/130)
回答No.1

キッカケですか。 家族が欲しかったからです。 お父さんとお母さんと兄弟姉妹が信頼し合い認め合い 仲睦まじく、暖かく楽しく明るい家庭が欲しかったから。 これが幼い頃より願った夢です。 結婚は、この夢の通過点でしかありません。 子供は嫌いです。他人の子供は、ですけど。 キッカケといより、こういうのは自然の流れで 子供を望むようになるのではないでしょうか。 周りの言葉に流されて、じゃあ作っかって感じで 子作りしても楽しくないんじゃないだろうか。 自然の感情に任せるのも方法です。 無理したらダメ。

noname#170336
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供が全然欲しくないという訳ではないのですが、 私達は晩婚でして… 子供を産むにしてはもう多少期限が過ぎています。 しかし結婚が遅かったので二人で楽しむ期間をまだあまり過ごしても いないのです。 今妊娠しても不満だけが残るのであれば、 子供がいないで二人だけで残りの人生を楽しみまくった方が いいのかな…とも思っています。 そこの線引きが難しくて…

関連するQ&A

  • 子供をもたないことについて

    30代後半、結婚八年目で現在夫婦二人だけの生活です。 結婚当初は子供を作るつもりでしたが、私の持病などがあり子作りが先送りになりこの歳になりました。 まわりの同世代の友人は大方結婚して子供を持っています。 年賀状にはいつも子供の写真つき。。。 だからと言って彼らが幸せだとは限らないのですが、最近ぼんやりとした一抹のさみしさを感じます。 今まで自分のことばかりにかまけてきて、誰かのために生きるという実感がありませんでした。(もちろん夫のことは尊敬してますし、私なりに尽くしています) 夫婦二人だけというのは「夫婦の絆」にはなりますが「家族の絆」に当てはまるのかも疑問に感じます。 子供はいずれ巣立っていくもので、所有物でもないのは百も承知です。 ただ、女として生まれて、子供を作り育てるという太古からあるしきたりを経験しないのは、人生の醍醐味を味わいつくしてないのかなと感じてしまいます。。。 今は本当にたくさんの人生の選択肢があり、なんでもありという風潮ですよね。 中には非難されるものも多々ありますが、そのひと本人が満足していればよしというような。 私も夫婦二人の生活に満足していれば何の問題はないのですが、二人共通の趣味があるわけでなく、すごく仲が良いわけでもありません。 質問というよりはいろいろな立場のひとの意見を聞きたいです。

  • 子供をつくる理由

    私は昨年結婚して丸1年が経過しました。私は今現在子供がいないのですが、子供をつくる理由が何なのかわからず、子づくりに前向きになれません。 私は昨年お腹に赤ちゃんを妊娠したことをきっかけに結婚しました。でも流産してしまい、数カ月後2度目の妊娠をしましたが再び流産してしまいました。次に妊娠してもまた流産したらどうしようという不安もあります。それだけが子づくりに前向きになれない理由ではありません。私と主人はつき合ってから丸5年たちました。今でも結婚以前のように仲がよくて、まんねりなども感じたことがありません。だから私たち2人には子供は必要ないと感じています。だったらそれが子づくりに前向きになれない理由なんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はだからといって割り切る勇気がありません。今は私たち2人には子供は必要ないと思っていても、年をとったときに夫婦2人だけじゃ寂しいのかなと考えるときがあります。私の主人に子供が欲しいか聞いたところ、「子供がいるということは絶対育てていく過程で意見が衝突することもある。それによって夫婦の関係が悪くなるくらいなら、子供はいなくてもいい。」といっていました。私もですが、主人は私たち夫婦の関係を1番に考えています。また、主人も私も次男、次女なので跡継ぎを必ず生まなくてはいけないというプレッシャーもありません。 結婚したら必然的に子供はつくらなくてはならないものなのでしょうか。私が2度妊娠したときは「子供が欲しい」と思って計画的な妊娠ではありませんでした。命を授かった喜びはありましたが、まだ今の私には早すぎるという思いがありました。私の両親もいつか私たち夫婦は子供をつくる気でいると思っています。 私はいろいろな方の意見をお聞きしたいと思っています。特に、結婚しているけどあえて子供をつくらなかった方の意見をお聞かせください。

  • 結婚したら子供は産むもの!?

    主人は「結婚した夫婦は産めるなら子供は産むべきだし、欲しいはず」と言いますが、私はそうでない夫婦もいらっしゃると思うのです。 お互い子供は嫌いだとか、生活スタイルからあえて子供は作らず、夫婦二人で結婚生活を望むのはおかしいのでしょうか? 結婚してても子供がいない知人の話をしても「本当は欲しいけど理由があって産めないんだ」とか言います。彼は子供が欲しくて結婚した訳ではないけど、子供を産まないなら結婚する意味がないとまで言います。 何か違うと思いながらも説得させることができません。みなさんはどう考えられますか?

  • 子供のいる人の夫婦生活って・・・!?

    子供がいても普通に夫婦生活のある人に 聞いてみたかったんですが。。。 よく『できちゃった3人目』とか言う話を聞くと 『すごいなぁ~子供がいても、夫婦生活があるんだぁ。』 と思ってしまうのですが。。。 30代とかで。 うちは、10代の頃から付き合っていて、 最初は男の方が興味のあるお年頃でありましたが、 10代後半からはほとんどなくなり、 結婚してからは子作りのためだけにしています。 それが普通なので、結婚して子供もいるのに不意に『できちゃった!』 って言う人は、普通に性生活があるんですよね。 すごいなぁ~~~!! そんなことしなさそうなのに・・・ママたちみんな。。。 『へぇ~~~~!!』って思ってしまいます。 夫婦でどんな風に始まるのか? 何でしたいと思うのか?恥ずかしくないのか?不思議でなりません。 成り行きで?ってどんな成り行き? 日にちを決めて!?行事として!? 旦那のはけ口として!? すごーく仲の良い夫婦だけがそうなんですか? それとも... 見た目、普通に生活じみた夫婦、父母になっていても みんなしてるんですかね? 私達は変わってるんですかね。 無くても、お互い全く普通です。 別に仲も悪くない、普通にしゃべり楽しくしている夫婦家族ですけど。。。 そんな、気持ちになるのが...するのが、さっぱりわかりません。 もう二人子供がいるので、この先ずっと無いと思います。 (3人目が欲しくなる以外) 普通?!はどうなのか、皆さんはどうなのか、教えて欲しいなぁとおもいます。 近所の人にも聞けないので(笑)

  • 子供がほしくない彼の意識を変えるには

    こんばんは。 結婚予定のある女性ですが、最近になって婚約者に子供がほしくないことが分かり、悩んでいます。 彼曰く「どうしても欲しくないわけではないけど、それほそほしくない。でも、できれば仕方ない」だそうです。 私は結婚すれば当然のように子供を、と思っていました。 正直、すごくショックでした。 彼の子供ほしくない理由は、 自分の稼ぎだけでは生活していく自信がないからだそうです。 私がフルタイムで働いても、妊娠出産すれば、少なくとも一年ほど未収入の時期があります。 それがたいそう不安らしいです。 それに、子供ができれば、自分の時間が減る・・・と言われました。 いろいろ話し合いましたが、少なくとも結婚して二人の生活が落ち着くまで一年は子作りしたくない、と言われました。 私はいま妊娠しても高齢出産になってしまう年齢です。 本音は、いますぐにでも子供が欲しいです。 妊娠中や育児中に未収入になっても、少しは蓄えがあるので大丈夫だと言っても、あんまり納得できない様子で・・・。 子供をほしくない男性の意識をかえるのは、どうしたらいいでしょうか。 すみませんが、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 子どもを望まないことはおかしいのでしょうか…?

    最近結婚したばかりの20代・専業主婦です。うちは主人ともども子どもは作らないと決めているのですが、周りの友人からいろいろと言われ、少し不愉快に思いましたので質問させていただきました。 子どもを望まない理由としては、私自身、昔から子どもが好きではないこと、また主人も同じ気持ちであること、そしてお互いがずっとふたりで暮らしていきたいと望んでいるからです。しかし周りからは、何のために結婚したんだ、結婚をしたら子どもを産まないとだめだ、子どもは嫌いでも自分の子どもなら可愛いなどと皆同じ事を言われます。 前回質問させていただきました元友人は、好きな人の子どもなら欲しいと思うのが当たり前、旦那はあなたのこと本当に愛していない!おかしいよあなたたち!とまで言われてしまいました。お互いが子どもを望まないことは、こんなに周りにせめられるほどおかしいことなのでしょうか?ずっと夫婦ふたりで仲良くいたいので、子どもがいる生活は全く考えられませんし、年をとっても変わらないと思います。同じく子どもなしを選択されたご夫婦の方、また同じような経験をされた方、良い返し方や対策をお教えください。

  • ふとした疑問。子どものいる家庭での性生活

    友人に3人目が生まれます。 そういう友人が多いのですが、友人の家に行ってみて思ったのは 家は1LDKや2LDKが多く、夫婦専用の部屋はありませんし、子どもと一緒に寝ているケースが多いことです。 赤ちゃんならまだしも幼稚園~となると知能や記憶力も出てくると思いますし。 なんでセキララな疑問なんですが、いつやってるのでしょうか? あと夫婦生活においては月何回ぐらいが適性なんでしょうか? (そんなものは個人差だと言われればおしまいですが、一般的な恋人なら月3-10回ぐらいだと思うのです。これが結婚して子どもができると月1,2回レベルまで落ちるとなると少ないのかな、と) 友達に聞けよ!と思われるかと思いますが、そういうことは意外に聞くづらくて。 子どものいる家庭では、とても夫婦2人きりの時間がないように見えて単純にいつ子作りしたんだろ?と疑問に感じたのですがお分かりの方がいればお教え下さい。 自分としては子どもが生まれてもなるべく恋人の時と同じような性生活でありたいのですが、それは現実的には難しいのでしょうか? こちらも分かる方がいればぜひお教え下さい。

  • 自分の妊娠を子供のいない友人に知らせるか考えています…

    こんにちは、いつもお世話になっています。 このたび、2人目を授かりました。 夫婦の親・兄弟以外、まだ周囲には言っていません。 1人目の時はあまり考えなかったのですが、 このサイトで友人の妊娠報告を聞くのが辛い…という質問を拝見し、 友人夫婦3組も子供を授かっていない為、いつ報告するか、 どんな報告をするかで迷っています。 3組とも1人目の時にとても喜んでくれて、お祝いをしてくれました。 しかし、そのうちの1人(女性Aさん)が、別の人(女性Bさん)に「子作りは?」と聞かれた際に 「うちはもう子供は欲しくないし、作る気もないから!」 と怒っていたらしいのです。(Bさん夫婦にも子供はいません) そして「子供の話を聞いたり、見たりしたくないの」とも言っていたらしいのです。 Aさん夫婦はレス生活が長く、ご主人が子作りに積極的でないそうです。Aさんは「うちも頑張るね!」と私の出産後に言っていたのですが…。 Bさん夫婦は二人とも欲しい様子、Cさん夫婦もご主人から「子供はいらない」といわれているそうです。 何も言わずに、出産後に報告は失礼でしょうか? 報告するときにこんな言葉を言われたら傷つく、という言葉はありますか?「あなたも頑張って」や「すぐできるよ」などは言わないほうが良いと思うのですが、何気ない言葉でも傷つけてしまいそうで、躊躇ってしまいます。 来年の年賀状は子供の写真は控えようと思ったり、 メールでの会話も子供の話は極力避けています(相手が聞いてくれば答えることはします) 子供のいる共通の友人にも知らせないほうがいいでしょうか? 仲の良い3人に知らせないで、他の人づてに聞くほうがショックでしょうか?

  • 子供を欲しがらない女性

    男女問わずいろいろな意見が欲しいです。 結婚して10年になる主婦です。 主人も私も30代半ばです。 主人から子供が欲しいから、離婚を考えていると言われました。 主人が子供を望んでいることは何年も前から知っていました。 でも今まで作らなかったのはその都度理由があって 話し合って現在にいたってます。 私は主人の子供を欲しいと思っていないので 離婚をした方がお互いの人生は幸せなのかなと思います。 今現在もケンカをしているわけでもなく、普通に夫婦とは 言えないかもしてないですが一緒に生活しています。 私が子供を望まない理由は長くなりますので、 ここには書くことはできません。 もし離婚しても私はまた再婚をしたいと思っています。 でも子供は作らず夫婦二人で結婚生活を送りたいのです。 子供を欲しがらない私は冷たい女性でしょうか? また子供を欲しがらない女性は結婚相手として 魅力がないのでしょうか?

  • 「子供はまだ??」と言われた時のうまい返し方・・・

    結婚してまだ1年経っておりませんが、若くないので(アラサー) 早く赤ちゃんを授かりたいと思っています。 実は2回妊娠したものの初期流産してしまいました。 実母のみ話しており、友達には誰にも話していません。 友達や仕事仲間から、、、 「子供は~?まだなの~?」 「具合が悪いって・・・もしやおめでた?!」 「○さんの所、妊娠したんだってー。あなたの所は?」 「結婚して1、2年が妊娠しやすいらしいよ」 今年第2子出産した友達から、 「同級生になるのを楽しみに待ってまーす」 いっそうのこと、流産したことを言ってしまおうかと思ったこともありますが、今後、気を使われたり同情されるのは嫌なので言ってません。 私自身、独身時代から子供好きな面を見せていたので、赤ちゃんを希望しているとは、みんな思っていると思います。 だから『子供は考えてない』はバレバレだし、『夫婦2人の生活を・・』なんて余裕がある歳じゃないし。 はぁ、さりげなく周りから言われる一言で、頭が痛いです。 何かいい返し方はないでしょうか? 最近、こればかり考えています。 『今、治療していて薬飲んでるから、子作りできないんだぁ』はどうでしょう?! 子宮内膜症とか婦人科の病気ということにしたら、おかしいでしょうか?嘘はいけないですけどね・・。