• ベストアンサー

給与を工事代金として貰った場合

今まで働いていた会社を辞め、新しいところに勤めたのですが、給与としてではなく、工事代金支払書として、明細をもらいました。もちろん所得税は引かれてません。3ヶ月分です。その後、別な場所に就職したのですが、年明けてから、年末調整に必要な書類を提出するように言われ、生命保険、国民健康保険等の書類前に務めていた会社の源泉徴収表、3ヶ月働いた工事代金支払書を提出しました。しかし、工事代金支払書は必要ないと言われ戻ってきたのですが、私にとっては収入なので・・・ この場合は自分で確定申告をするのでしょうか? 今の会社からまだ源泉徴収表もらってないので もらってから青色申告すればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

#2の追加です。 年末調整は、12月のその年最後の給料か賞与の支給時に行ないますから、年の途中で退職した場合は、ご自分で確定申告をして、1年間の所得税の精算をすることになります。 又、源泉税は1年間勤務した場合を想定して控除していますから、年の途中で退職した場合は、源泉税を取りすぎていて、確定申告をすれば還付されるばあいがあります。 なお、生命保険料や損害保険料、給料から控除しないで自分で支払った社会保険料(国民健康保険・国民年金)、医療費控除が有るときは、保険会社からの証明書・医療機関からの領収書、国民健康保険・国民年金の保険料の金額の判るメモと印鑑を持参すれば、控除出来ます。 還付になる場合は、還付金を振込んでもらう銀行の通帳か口座番号のメモも持参します。 工事代金支払書として支払われたものは、事業所得になり、事業所得がある場合は、給与と合わせて所得税の計算をします。

miecyan
質問者

お礼

ありがとうございます。3ヶ月就職した所がまさか雇用されている形態になっていなかったので、工事代金・・で お給料がくるとは思ってなかったのです。 建設関係(鳶)だったので、人工出しというか一人親方状態だったのです。 いってきってみます。しかし、前の会社が安くて所得税少なかったので、逆に払うようになるような気がししょうがないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.3

何もしなくて良いでしょう 給与として扱われていないのですから あなたは三ヶ月間は会社に雇われて居ない事らなります そこ間は収入は無い事になります 工事代金支払書で扱われたら収入は殆ど無いのと 同じです あなたは辞める三ヶ月前に会社を首になっているのです

miecyan
質問者

お礼

1年で 3ヶ所の会社を転々したのです。工事代金としてもらったのは 2社目で3ヶ月働いて 今の会社に入ったのです。やっぱりやらないほうがいいのですかね~  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

年末調整は給与所得が対象であり、給与以外で貰ったものは「事業所得」となり年末調整の対象にはなりませんので、給与所得と事業所得を合わせて確定申告をする必要が有ります。 事業所得は、収入から経費を引いた利益が事業所得になります。 経費には、仕事のための交通費や自分で負担した工具や材料費などが入ります。 確定申告には、事業の「収支内訳書」と源泉徴収票を添付する必要が有りますが、「収支内訳書」の用紙は税務署に用意されていますから、事業所得の収入と経費が分かる資料と、会社から貰った源泉徴収票、印鑑を持参すれば申告書の書き方を教えてもらえます。 (3月15日までに確定申告をする必要が有ります) なお、青色申告は、その年の3月15日までか、開業から2ケ月以内に申請をする必要が有りますから、今回は適用されません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.1

 今から青色申告はできません。 事前に登録しておく必要があります。  工事代金支払書では経費が不明ですので、収入も不明です。 その工事を事業と捉えますので、個人で行った事業所得を 今勤務している会社が代わって申告することはないと思います。  源泉と工事代金支払書と経費等を照明する領収証等を持って 税務署に行ってください。 確定申告(白色申告)のやり方を教えてくれると思います。 ※多分書類が少ないと思うので、親切に教えてくれると思います。

miecyan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ということは、給与ではなく 事業所得になるわけですか?  確定申告しなくてもいいのでしょうか?  しないといけないのでしょうか? すみません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税をとられたのに源泉徴収税額が0円なのはなぜですか?

    医療費控除の確定申告をするのに困っています。 一番の疑問点は2ヶ月+4日でやめた会社で所得税が引かれていて(給料明細に書いてあります)年末調整をしていないのに、源泉徴収税額が0円というところです。これは正しいのか疑問です。 会社に問いただすのがいいのでしょうか?それとも確定申告の書類のどこかの欄に記入して確定申告をすることがいいのでしょうか? あと源泉徴収表が送られて来ずに、”支払い調書”が送られてきた会社もあるのですが、これは確定申告の際に源泉徴収表と同じように提出していいものでしょうか。 分からないことばかりで、困っています。 なにかお答え頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法定調書、総括表、給与支払報告書等について教えてください。

    法定調書、支払調書、給与支払報告書、源泉徴収票、総括表、給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表と、色んなものが年末調整時期に作成する必要があるようです。余りにも多すぎて、何が何だか分からなくなってきました。 これらの書類は、なぜ提出しなければいけないのか?どの書類をどこの官庁へ提出すればいいのでしょうか? これらのことについてお詳しい方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の際の給与所得の源泉徴収票(原本)について

    確定申告(還付あり)で求められる給与所得の源泉徴収票(原本)というのは、源泉徴収されていて、還付を求める対象の給与に関するものだけでよいでしょうか? アルバイト先が多岐にわたる時期があり、額の少ない一部の会社では、源泉徴収せずに給与振込がありました。したがって、給与明細や支払い明細はあっても、源泉徴収票が存在しません。源泉徴収されていない給与なので、これらの給与については、申告はしますが、所得税の還付を求める必要がありません。 この場合でも、給与明細や支払い明細の添付が必要ですか? もし必要な場合、これも原本でないといけませんか?

  • 自分で給与所得者の保険料控除申込書 兼・・・

    今年の夏に、社会保険がないバイトを始めました。 最近、(1)給与所得者の扶養控除等・・・(平成22年)    (2)給与所得者の保険料控除申込書 兼・・・(平成21年) をバイト先からもらいました。 バイト先が年末調整してくれると言うので「源泉徴収票を提出して」 と言われましたが・・・ 源泉徴収表が会社の求める期間に提出することが困難なためと、あとあまりに複数箇所にバイトしてたのがバレるのが恥ずかしいため自分で確定申告しようと思い、その意思をバイト先に伝えると・・ バイト先からもらった「平成22年分 給与所得者の扶養控除・・・」の名前部分だけ記入してバイト先に提出するよう求められたので、言われたとおり記入して提出しました。 その際「確定申告は自分で行ってね」って言われました。 ------------------------------------------------ そこで質問です! Q. 手元に残った(2)給与所得者の保険料控除申込書等 兼・・・←この書類は、どうすればいいのでしょうか? 確定申告する際に使用する書類は送られてくるか自力でネット等で探して+源泉徴収票も合わせて提出! なんでしょうが、(2)の書類はどうすればいいのでしょうか? Q. 前々の会社から引き続き任意継続健康保険を2ヶ月ほど今年も払ってたのですが、これって(2)の書類の記入対象になるんでしょうか? そうなると、さらに(2)の書類の行き先が気になります。 確定申告書と同じに税務署に提出すればいいのでしょうか? 文がちらほらしてて読みにくいとは思いますが、ご返答いただけたら嬉しいです。

  • 給与支払報告書 途中入社(自営業だった場合)

    5月に入社した社員で自営業をしていた者がおります。 年末調整は書類が間に合わなかったようで確定申告をしますと 言うことになったのですが、2月2日までに提出する給与支払い 報告書に関してはどのようにすれば良いのか分かりません。 確定申告を自分でして、年末調整未済の源泉徴収票だけを市役所 に送るような感じでもきちんとした形で住民税が計算されるので しょうか? また、特別徴収ではなく普通徴収にする場合に関しては給与報告 申告書の提出はしなくても良いのでしょうか? 会社の給与が遅れがちになり、不安定で住民税・源泉所得税・社会 保険料の遅延が出始めているので不安になっている社員は普通徴収 を選ぶ場合が多くなっております。 税理士事務所が長い休みを取っているので分かる方がいらっしゃった らアドバイスをお願いします。

  • 2箇所の給与収入がある場合の確定申告教えて下さい

    昨年は転職したことより2箇所から給与収入になりましたが、両方併せて150万以内の場合、確定申告が必要なのでしょうか。 昨年6月で退職した源泉徴収票を見ると、支払金額に約137万、控除欄は、源泉徴収税額に約2万8千と社会保険料に約17万と記載してあります。 再就職して11月に入社した会社の源泉徴収票には、支払金額約11万と社会保険料に約2万8千のほかに摘要欄に[普通徴収 国民年金等 年調未済]と記載してありました。 2箇所で給与収入が年収148万で150万以内なので確定申告する必要がナイのでしょうか? それとも各々20万以上となるので申告する必要がありますか? どなたかご存知の方がいたら是非教えてください!! よろしくおねがいします!

  • 源泉徴収されていない場合の確定申告について

    少し前にも同じようなないような質問をさせていただいた者です。 まず今の現状を説明します。 私は現在働いているところで12月に『給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』を提出したのですが、12月は事情があって無給だったために年末調整を行うことが出来なかったらしく、提出した書類が返却されてきました。 そして、会社からのメモには『返却した書類は確定申告の際ご使用ください』と書いてありました。 今年は色々あって今の会社以外に1時期(3ヶ月)別会社に所属していました。(その時会社は重複していません) この場合、その別会社からも源泉徴収をいただいて確定申告した方がいいのかどうかという質問を前にしたところ、当たり前にしなければいけないとの回答をいただきました。 なので、前の会社に連絡を取ったところ『源泉徴収していないが、そういう依頼なら源泉徴収票を送ります』という返事をいただきました。 このように、年間の所得としては2つの会社での給料の合計になると思いますが、こういう風にかたや源泉徴収している・していないといった場合でも、普通に源泉徴収票を出してもらって確定申告した方がいいんでしょうか? すみませんが、回答をよろしくお願いします。

  • 確定申告を自分で行う場合

    質問させて下さい。 私はフリーターなのですが、去年の3月に転職をしました。 今まで確定申告は会社ですべてしてくれていたのですが、今の職場は源泉徴収表が送られて来ただけで、自分でしなくてはいけないようで、手続きの方法がネットで調べても聞いた事のない用語や難しい言葉ばかりで、理解出来ませんでした‥。 詳しい方々に、教えて頂きたいのですが、源泉徴収表には、 “支払金額”1,111,770円 “源泉徴収税額”57,800円 “配偶者の有無”従無 “社会保険料等の金額”0円 と、入社日、生年月日が記入されているだけでした。 あとは、掛け持ち等もしていないのですが、“乙欄”に※がついていました。 確定申告をする手順や、必要な書類などを教えて頂きたいです。あと、この金額で確定申告した場合、過不足分は発生していますでしょうか‥?? わからない事だらけですが、よろしくお願いいたします。

  • 従たる給与について

    たとえば従たる給与が年間20万円以下で源泉徴収(乙欄)されていれば確定申告は不要になるのでしょうか。他の質問を読ませてもらって、勉強していましたが、いろんな見解があって混乱してきました。 主たる給与について市民税が特別徴収されていない場合は従たる給与について確定申告した場合でも主たる給与の会社には知られないことになるのですか。 確定申告に必要な書類は主たる給与でもらった源泉徴収表だけでしょうか。他に何か必要になったり、主たる給与の会社に確定申告したことが報告されたりしますか。勉強不足ですみませんが、詳しい方教えてください。

  • 確定申告とは就職前にした1日分もする必要がありますか?

    転職活動を色々して結局ほぼ同時に2社採用になりました。まずは家の近くのパートが先に採用になりそちらに半日研修と翌日1日働き仕事内容が自分に合わないので結局そこは辞めました。給料は9,800円くらいでした。その後今の会社に転職し働き始めて数ヶ月です。会社から確定申告の為に前の会社の源泉徴収表を提出するように言われました。もともと長くいた前の会社の物はあるのですが、パートの1日半の分も給料明細または源泉徴収表の提出も必要なのでしょうか?もしその分の明細を提出しないで確定申告するとどうなるのでしょうか? そもそも確定申告とは払いすぎた税金が戻ってくると思っているのですが、それなら1日半の分の給料明細が無くてその分だけ同封せずに会社に書類を提出しても所得隠しとかとは違い税金の額が少なく戻ってくるだけのことでしょうか?それなら数円くらいなので辞めたパート先に連絡するのも面倒なのでその分は申告しなくてもいいかと思っています。 やはり1日半の9,800円も申告する必要があるのでしょうか?お分かりの方教えてくださいませ。