• ベストアンサー

Excel で別のファイルを開く方法が分かりません

g00g0g00の回答

  • ベストアンサー
  • g00g0g00
  • ベストアンサー率34% (101/289)
回答No.2

私もNo.1さんと同じような使い方をするので、少し補足します。 Excelはbookという単位で開きます。 別々のファイルを開くと2つのbookが開かれることになります。 そこで1つのbookで2つのファイルを開けば、並べて表示することができます。 1)Excelを開く(Excelのファイルではなく、Office内の「Microsoft Office Excel」です) 2)Officeボタンから[開く]を選択 3)開きたいExcelファイルを選択 4)同様に[開く]から開きたいExcelファイルを選択 5)[表示]タブから[整列]を選びます。 試してみてください。

Chaubeaux
質問者

お礼

良く分かりました。Excelのファイルではなく、Office内の「Microsoft Office Excel」で開くのですね。そして[表示]タブから[整列]を選ぶと複数のファイルが並びますね。どうも有難うございます。

関連するQ&A

  • 2つのエクセルファイルを別ウィンドウで

    2つのエクセルファイルを別ウィンドウで開くには、 どうしたらよろしいのでしょうか? できれば、ファイルをクリックして1つ目のウィンドウが開き、また他のエクセルファイルをクリックして2つ目のウィンドウが開くというような動きをしてほしいのですが、可能でしょうか? 2つのウィンドウは両方ともエクセルのウィンドウが希望です。

  • エクセルのファイルを別ウィンドウで開く方法について

    オフィス2003のエクセルです。 以前まで,エクセルのファイルをクリックするごとにそれぞれ個別にウィンドウが立ち上がり作業がしやすかったんですけど,HDDが壊れてオフィスをインストールし直したせいかなのかは分かりませんが,それができなくなりました。ファイルをクリックすると,1つのウィンドウの中に複数が立ち上がるのでやりにくいです。「並べて表示」などもあるようですが,別のウィンドウとして立ち上がって欲しいのです。フォルダオプションのアクションの設定でそれを可能にする方法があるようですが,もともとこのように特別な設定って必要だったんでしょうか?以前はできていたような気がましたけど…。ちなみにワードはもともとそれができますよね?

  • vbaで別プロセスのexcelファイルを起動

    ネット上で探したのですが見つからなかったので教えてください。 質問したい内容は以下の質問と同じような内容ですが、以下のページでは答えは出ていなかったみたいです。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5502114.html 【質問】 単純にWorkbooks.addや.openとしてしまうと同じプロセスからエクセルファイルを開いてしまいます。 別プロセスでファイルを開く方法を教えてください。 ※注意  上記の質問でも起こっていますが、この質問だと質問内容の食い違いが起こってしまう可能性があります。 【詳細】 簡単に言い直すと別ウィンドウでエクセルをvbaから開く方法を教えてください。 手で同じことを行う場合はまず普通にエクセルファイルを開き、次にwindowsスタートメニューからエクセルを開くとこれが実現できます。 別の方法として、vbaからvbs等の別のプログラムを呼び出して、ファイルを開く事で実現はできましたが、できればvba内で完結させたいです。 方法のご教授をお願いいたします。

  • Excel別ウィンドウで開く

    Excelにて、別ウィンドウで開けるよう設定変更したいのですが 良く分かりません。 ちなみに、下記URLの内容を行ったところ、 別ファイルを開くと別ウィンドウで開けますが、 既に開いているファイルのファイル>最近使用したファイルの一覧から 別ファイルを開くと同じウィンドウで開かれてしまいます。 http://www.trickpalace.net/windows/tips/excel.open.window.htm 最近使用したファイルの一覧から開いた場合でも、 別ウィンドウで開くようにするにはどうしたらよいでしょうか?? どなたかご存知の方教えて下さい。

  • エクセル VBA 別エクセルファイルを参照

    A1111 B1111 N1243 F2144 のように一定のデータを連続して入力された エクセルファイルと 別のエクセルファイルで一致するデータを探す マクロを作っています 別のエクセルファイルを参照するよい方法が 分かりません、どなたか教えてください。

  • EXCELを別フォルダでひらくとき

    おせわになっております。 EXCELをダブルクリックで開くたび、新しいウィンドウで開く方法はいろいろと紹介されていますが、 メールに添付されたExcelファイルをダブルクリックで開いて別々のウインドウに表示する方法が どうしても実現できません。 「ファイルのフルパスをスペースまでで区切ったファイル名」.xls が見つかりません。 などとエラー表示になります。 DDE等の設定変更で、メールに添付されたEXCELもふくめ、すべてのEXCELを開く際に別ウインドウで 開く方法はありますでしょうか。

  • エクセルで2つのファイルを別々のウィンドウで開く方法

    エクセルで2つのファイルをそれぞれのウィンドウで開く方法ってどうするんでしたっけ?設定が変わったのか、一つのウィンドウで2つのファイルが開くようになって困っています。

  • エクセルファイルを別窓で開くように設定にしたい

    エクセルやワードのファイルを開くと、毎回別の窓で開いてくるように設定したいのですが。 本当の目的は、関連するエクセルやワードを複数開いている時にタスクバー(?)の右クリックで「左右(上下)に並べて表示」したいことが良くあります。 これが一発で出来れば違う方法でもOKなのですが。 今はエクセルを最大表示にして、各ファイルの表の枠をつかんで両方が見えるように調節しています。 これをwindowsの設定で、デフォルトを別窓で開くようにしたいのですが、あちこち探しても設定画面が見つから無いのでどなたか教えてください。 ファイルを開く時に右クリックで「アプリのショートカットに送る」では出来るで開くと出来るのですが、デフォルトで設定出来れば非常に便利なので宜しくおねがいします。

  • エクセル:別ファイルからの抽出

    エクセル:別ファイルからの抽出 エクセルにて、 あるファイルに A  B    C No 月    氏名    1 2010/11  佐藤 2 2010/10  山田 3 2011/12  田中 4 2010/10  田中 ・ ・ とあり、それを別ファイルで 2010/10とセルに入力してやると、B列の2010/10だけ抽出して 一覧にしてくれるようにしたいと考えております。 関数またはVBAにて処理する方法はありますでしょうか? A  B    C No 月    氏名    2 2010/10  山田 4 2010/10  田中 ・ ・ ※別ファイルにおいては順番は関係ないので、Noがなくても よいです。 恐縮ですが、お答え願えれば有難いです。

  • エクセル2010が別ウインドウで開かなくなった!

    windows7(64bit)でエクセル2010を使用してます。 初期状態で、ファイルを開くたびに別ウインドウで開いていたのですが、 ある日突然、同じウインドウの中に2つのファイルが開かれるようになりました。 元に戻したいのですが、どうずればいいのでしょうか? ヨロシクお願いします。