• 締切済み

頭打ち縫う

rosebergamotの回答

回答No.3

3児の母です。 下の子が2歳になってすぐの時、旦那の実家のお墓参りに行く途中、段差から足を滑らせて後ろ向きに落ち、お墓の角に後頭部が当たった為、頭がぱっくりと切れ流血しました。 元日だったので、開いている近くの総合病院を救急で教えてもらいまいしたが、そこの病院には小児科がなく、しかもその時には外科の先生が居なかったのですが、頼んで連れて行って治療してもらいました。 旦那が上の子2人を外に連れ出し、私と看護師さんで子どもを押えて、先生に4針縫ってもらいました。 娘は泣きながら「いたいよー!」と叫び、看護師さんが「どこが痛い?」と聞くと「ぜんぶー!」と答えるので、「先生がんばって縫ってるからなー」と3人で答えたり、「おかあさん、たすけてー!」と叫ぶので「ごめん!お母さんは押えてないとダメだから助けられない」って答えると、「おとうさん、たすけてー!」と言ったりで、意外と大丈夫かも…、と内心思っていたのを覚えています。(笑) レントゲンも一応すすめられましたが、正直私も疲れたし、あれだけ泣き叫んでいたので大丈夫だと思います、と言ってしませんでした。 最低でも一晩は様子を見るように言われ、それなりにグズグズはありましたが、吐くことは無かったです。 4日に同じ病院の外科の先生に診てもらい、傷がきれいに塞がっているので、土日を避けた約1週間後に抜糸しましょうと言われたように思います。 今でも縫ったトコは髪の毛が生えてこないので、二つにわけると傷が見えてしまいますが、それ以外は何ともないですよ。 娘はアホなトコもありますが、親が親なのでこんなもんかなと。(笑) そんな彼女も、今年で5歳になりました。 頭を縫った事は覚えているけど、思い出したくない過去のようです。 それと私の妹が当時、脳外科の個人病院の受付をしていたので聞いてみたら、子どもが泣き叫ぶのを押えてレントゲン撮っても、ブレていてよく分からなかったり、暴れて撮れなかった子には、また違う日に薬で眠らせてから撮る方法もあるのですが、暴れて薬をなかなか飲まなかったり、飲んでも暴れてなかなか寝なかったりする子が多いし、それでやっと眠ってから撮っても、結局何ともなかったりするのだそうです。 なので妹には「頭を縫われながら、そんだけ喋ってたら大丈夫でしょ」って言われました。(笑) どうしても気になるのなら、お子さんがジッとレントゲンを撮れる年齢になるまで待つか、せめて嫌がらずに薬を飲んでくれる親子関係を作ってから、病院に行く事をお勧めします。 暴れる子どもを押えるのって、お互い大変ですからね。 それでレントゲンだけでなく、病院が怖くなってもらっても困るでしょうし。 でも、どう見ても元気いっぱいのお子さんだったら、大丈夫でしょうって断られちゃうかもね。

関連するQ&A

  • 頭打って、頭痛がするんですけど…

    今日ボードに行って来ました。初級者なのでそんなに スピード出してなかったのですが、緩い斜面でうっかりころんで 後頭部を打ってしまいました。午前中から滑って、その間何回か転んで いるのですが、夕方頃から頭痛がしてきました。 なんか頭が重い感じ… 病院に行った方がいいとは思いますが、引っ越したばかりで病院もよくわからず 一人なのでどうしようか困ってます。 そんなに心配なければ明日行こうかと思っているのですが、 こんな経験された方いますでしょうか? 軽い脳しんとうくらいなんでしょうか? 一応今のところ吐き気などはありません。 朝早起きしたから寝不足もあるのかなーと思ってみたり。 心配なのでアドバイスお願いします。

  • 階段から落ちて頭打ちました。

    階段から落ちて頭打ちました。 現在、諸事情で子猫を預かっています。 その子猫が階段の際まで行って落ちそうだったのでとっさに左手で掴んだのは いいのですがバランス崩してしまい、そのまま3階から2階へ転げ落ちてしまい頭を強く打ちました。 しばらく動けなかったのですが今ようやく動けるようになりました。 さっきまでは目の前がぐるぐる反時計回りに見えて車に酔ったような気持ち悪さがありました。 頭に手を当ててみると大きなたんこぶが出来ています。 子猫は無事です。守りきったのはいいのですが・・私大丈夫・・? 病院に行くまでの事でもない気はするんですが。。。 今アイスノンで冷やしていますが、処置はこれくらいで大丈夫でしょうか? ちなみに私は30歳です。(年齢関係あるか分かりませんが一応w) 今もまだ痛さよりも軽い脳震盪みたいな?感じで脳が?フワフワしてます。 でも意識はハッキリしています。

  • 生後8ヶ月の赤ちゃんの頭蓋骨骨折について

    最近、次女(8ヶ月)が、つかまり立ちをするようになって、そのまま床に転んだりしていました。上の子(3歳)のときも同じことがよくあり、当時は1人目もあってすぐに脳神経外科に行ってたのですが、いつも何ともなかったので、次女のときも大丈夫だろうって感じでしたが、つかまり立ちから転んだあと、頭がどんどん大きくなってきて、救急車で運ばれ、レントゲンを撮ったら頭の骨が折れているとのこと。CTを撮ったら、内出血していることが分かりました。 念のため入院しましたが、経過観察だけで、今は退院しています。このまま様子をみましょうと言われましたが心配になってしまいました。子供の頭の骨、ない出血って時間とともに治るものなのでしょうか?どのくらいの時間かかるものなのでしょうか?

  • 彼の交通事故後に…

    彼氏…40歳 今日は7/28です。 7/23日に事故。 狸を避けようとしたら休耕田に車ごとおち、気を失う。 5時間後発見され、病院に運搬された。 左足にギブス。 頭もCTで撮り、異常なし。 事故後、頭や腰やら胸やら全身が痛いが回復してきている。 (会社は1週間休み) が、今日28日に頭が痛いとずっと寝ている。 本人曰く、『大丈夫。寝ていれば治るよ~』と。 歳も若くないだけに心配で… 事故後CTで異常なしだったのに5日後、頭痛くなる事ってあるんでしょうか? 専門の方に 『CTで出血がない事を確認して時間も経っていれば脳に関してはもう心配はないと判断していいのではないかと思います。 後になって(3週間やそれ以上)脳に出血が認められる慢性硬膜下血腫は若い人にはまずみられませんのでこちらの心配もないと思います。』 と言って頂いたのですが、40歳って若くないので心配です。 詳しい方、回答お待ちしてます。 宜しくお願いします!

  • 妊娠6ヶ月です。

    今、妊娠6ヶ月、第二子です。 今までの経過は順調で、特に出血や痛みはなくここまできてきます。 パートで5時間の立ち仕事をしているので心配でしたが異常なく日々すごしています。 月一の検診で、エコーで赤ちゃんに会えるのを楽しみにしているのですが、先生はパッとしか見ていないようで・・。 人気のある病院でいつも混んでおり、先生も時間をかけたくないのか、 「大丈夫ですね、順調ですよ」だけです。 体に異常が無いかとか、ここが足で・・ここが腕で・・とか、見たいのですが、頭の大きさを測って終わりです。 上の子のときは違う病院だったのでエコーも時間をかけてよく見せてもらえました。(その病院は今産科がなくなってしまいました) 性別も8ヶ月になるまではちゃんと見てくれないようです。 どうしても上のこのときの病院と比べてしまうのですが、あんなにパッと見ただけで、ちゃんと胎児に異常がないかわかるものなのでしょうか・・・・・。???

  • だれか分かる方回答お願いします。一週間前の月曜日、母が酔っ払って階段か

    だれか分かる方回答お願いします。一週間前の月曜日、母が酔っ払って階段から落ち、直ぐに近くの総合病院まで救急車で運ばれました、幸いその病院ではCT、レントゲンをとり異常無しとのことだったのですぐに帰ってきました。しかし数日様子をみていると言葉が出ないことに気づき(初日は酔っ払っていたし、次の日は顔が痛くてしゃべりづらいのかと思い様子を見ていた)ひらがなは掛けるもののそれまで普通に書けていた自分の名字すら漢字で書けなくなっていると判明し金曜日に病院を変えて市立病院で診てもらうとCTをとった結果脳挫傷と判明し、そのために言語障害がでたのだろうと言う事でした。幸いなことに自然に出血は止まり出た血は吸収されはじめているので、早い段階で判っていれば様子を見るためにも入院していたかもしれないが今更なにもする事はないので言語の回復のためにリハビリをすすめて頂くに留まりました。しかし少し遠いこともありリハビリでしばらく通うと言うことなら近い方が良いと考え以前からあまり信頼におけない病院でしたがリハビリくらいならと最初に搬送された病院にお願いする事にしました。しかしリハビリを受けるためにはもう一度その病院でリハビリが必要か診察しないといけない、といわれ診察に行ったところ脳挫傷は今回なったものではなく以前になったものかもしれないのでMRIをとり詳しく見ましょうと言われました。 しかし以前と言われても最近頭を打った記憶は今回以外になく、強いていうなれば15年ほど前に頭が痛くて病院に行ったくらいで思い当たる節がありません。大体今回転んで打ったのは脳挫傷じゃないとして言語障害がタイミングよくでるのでしょうか?いちを脳挫傷について調べたつもりですが、一体どこまでを脳挫傷と言うのでしょうか?何年も前にできた傷もまだ残っていて脳挫傷と診断されるのか?また、ぶつけたり揺さぶったりしたものでなく例えば血栓が破裂?するなど自然にできたて傷?なども脳挫傷と言われたりするのか?などまではわかりません。次第に最初に搬送されたときに見落としたために急遽そんな事を言い出したのではないかと不信感をもってしまいます。日がたって出血し始めたのかもしれないと思っているので文句を言うつもりはありませんが、分からなすぎて脳挫傷がどういうものなのか詳しくしりたいです。分かる方回答頂きたいです。ながながありがとうございました。

  • 後頭部 たんこぶ 消えません

    4歳の子供です。階段のスロープから手が滑った様で?数段だと思いますが落ち頭を打ちました。誰も見ていなかったので、はっきりした状況は?。後頭部にかなりの大きさのたんこぶができました・・ 心配になり脳神経外科でレントゲンのみとりましたが外傷はありませんでした。CTではないので中までは分かりませんが、24時間いつもと変わりなく生活しましたし、1ヶ月たった今も様子は変わりません・・。  ただ、たんこぶが消えたものもありますが、まだ残っているものがあります。赤味があったり柔らかい物ではないです。2~3ヶ月残ることもありますか?? 外科にでも見せた方が安心でしょうか??心配症なので気になります。 どうぞ宜しく御願いします。

  • 指先の痺れ

    最近 私の妻が左手の中指の指が感覚が無いそうです 針で軽く突いても痛くないそうです。これは体の疲れ?脳障害の恐れがある前兆ですか? それとの整形の方ですか? 早く病院に行くべきですか? 本人はさほど気にしてないようなのですが、 夫としては心配なものでよろしくお願いします。

  • 新生児の添い寝

    初めて質問します。 宜しくお願いします。 昨夜、生後3週間になる子を添い寝(腕枕をして)で寝かせていました。 そのまま一緒にぐっすり寝てしまって、目が覚めて起き上がると、子どもがうつぶせになってバタバタ動いていました。 びっくりしてすぐに抱き上げたところ、いつもの様子と変わりなく、おっぱいを飲んでまた寝ました。 今頃になって気になって、うつ伏せ寝の危険性などを調べていたら、突然死とか脳に障害が残るとか書いてあるのを読んでうちの子は大丈夫かと不安になってしまいました。 いつからうつ伏せになっていたのかはわかりません。 私が起きたときに腕がはずれて、横向きからうつ伏せになっただけかもしれません。 今日はいつもとかわらない様子です。 ただの考えすぎだといいのですが… 今はいつもとかわらない様子だと、突然死とか脳に障害が残るとかの心配はいらないのでしょうか? 今日からは気をつけようと思います。

  • 2歳の子供が頭を打ちました

    旦那が子供を肩車していて、バランスを崩してしまい、マンションの廊下(コンクリートに樹脂)に落してしまいました。その後ぐったりして、顔色が悪くなり、嘔吐しました。 すぐに病院に連れていき、レントゲン、CTで検査をしました。今のところ異常はないと言われましたが。翌朝も嘔吐し、元気がありません。再び病院へ行き、再検査しましたが、出血は見られないとの事でした。その後家で過ごしていますが、また午後吐きました。 頭を強打した場合、嘔吐などは危険だと、何をみても書いてあるし、でも病院で診てもらっているので、今は最善をつくしてるわけだし・・・。もう心配で心配であたふたしていて、娘はどうなってしまうのかと、私まで具合が悪くなってきてしまいました。 この先気になるのは、けがから1カ月~半年経った頃に「慢性硬膜下出血」を起こすことがあるそうです。半年経った頃なんて。。。いつもいつも娘を監視できるわけでもないし、私は仕事をしているので保育園に預けています・・・。 「慢性硬膜下出血」はどのような症状になるのでしょうか。そうなるケースは多いのでしょうか。 脳出血していないというのは比較的安心してもいいのでしょうか。なんだか冷静な判断がつきません。。教えてください