• 締切済み

2人目質問のかわしかた

k1984590724の回答

回答No.3

私も2歳の娘が一人いますがよく周りから「二人目は?」と聞かれます。私も持病があり今は再燃で妊娠はまだ無理なのですが…住んでいる所が田舎のせいか年賀状までにも二人目は?とか次は男の子だよね!?と書かれます。 私の場合「これだけは授かり物なので…」など「頑張っていますが、どうもね…子どもが授かれる良い方法知りませんか?」など言っています。 周りは周り、私は私です。子どもに愛情たっぷり注げる現状を楽しむのも良いと思います。

関連するQ&A

  • 2人目を生みたいのでしょうか?

    こんにちは。来年で31になる既婚者です。 去年に男の子が生まれましたが、2人目を作るかどうかで悩んでいます。 すごく贅沢な悩みではあると思いますが、一人っ子と決めたお母様方、2人目以降いらっしゃる方にご意見頂きたいと思います。 悩むポイントをまとめました。 ①欲しいポイント ・私の性格上、他人の赤ちゃんがとても羨ましく見える。我が子は可愛いのに、赤ちゃんを見ると複雑な気持ちになる。(もう息子はこの時には戻れないので…) ・2人産んでいる方も多いので産めるなら産んだ方がいいのではと思う ・私は一人っ子なので分からないが、息子に兄妹がいればより楽しくなるのではないか、将来助け合えるのではないか ・友達が2人目、3人目を考えていたり妊娠すると心がザワつく ②悩むポイント ・経済的にキツい。一人っ子で色んなことを経験させてあげた方がいいか? ・旦那が自分の姉と仲が悪いため兄妹に憧れがない ・私にとってとにかく息子が可愛すぎるので2人目を愛せるのか?と思う。逆に、息子を可愛く思えなくなってしまうのでは?という恐怖(特にこれが強い) ・赤ちゃんが羨ましいのは、赤ちゃんが欲しいからではなく昔の息子が恋しいのでは?と思う。(私は結構懐古厨で、昔の方がよかった、と思ってしまうのです) ・私が産後怒りっぽくなってしまったため、2人もきちんと育ててあげられないのでは?優しくできないのでは?という恐怖 ・1人目もそうだったが、年齢的に32ぐらいまでに産みたく、健康に産めるか不安 大まかに以上のような事で悩んでいます。 旦那は私の気持ち次第という感じなので、私次第ですがなかなか自分の気持ちが見えず半年くらいたってます。 どうかご意見お願い致します。

  • 二人目について

    現在1歳半の娘がいます。 もうそろそろ2人目がほしいなと思っています。 しかし、旦那との考えが一致せずこまってます。 私の意見  あまり年を離さず兄弟を作ってあげたい。   私が3人兄弟なので兄弟は必要だと思っている。   旦那の意見  1人でもイライラしてるから2人できたら夫婦だけでやっていけるか心 配なので一人っ子でいい。  今の娘がかわいいから一人でいい。  旦那は2人兄弟。 私も最初一人でいいと思っていました。しかし、娘が大きくなっていくと一人ではさみしくなるのではないか、とか我慢できない子供になるんではないかとか将来が心配になってきます。 (一人っ子だからといってわがままだとは限りませんが) もっと夫婦で話し合いすればいいのですがいつもケンカになったりあやふやになってしまいます。 こういうことって結婚前にちゃんと決めておくべきことだったんでしょうか?もう少し娘が大きくなって冷静に決めたほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 二人目つくるか諦めるか決心がつきません。

    旦那34歳、私31歳、息子7歳です。 二人目をつくろうと決めて、一年が経ちました。 すぐにできれば私の決意も揺るがなかったのですが、なかなか授からないことによって、気持ちが揺らいでいます。 理由は経済的なことです。 一人っ子ならおそらく少しだけ余裕を持った生活ができると思います。 ですが二人となるとギリギリなんです。 でも育てられない訳でもないです。 今は旅行に行ったり、美味しいものを食べに行ったり、それなりに3人で楽しみながら生活しています。 この生活はすごくいいけど、でももう1人くらい自分の子供を抱いてみたい! 毎日葛藤です。 旦那はなんとかなる!の人。二人目は欲しい! 私はすごく現実的。 息子の大学は?老後は?と先のことを不安に思います。 つくるって言ってみたり、つくらないって言ってみたり、旦那にも呆れられました。 でも私もどうしたらいいかわからず、、、。 二人目つくるって決心した方、諦めた方、また年の差有りのご兄弟を作られた方、色んな方のお話聞かせていただきたいです。

  • 2人目

    今2歳半の子がいる21歳です。 子供が2歳過ぎてから、そろそろ2人目って周りから言われるようになりました。 私自身子供大好きで2人でも、3人でもほしいいのですが、ひとつ心配な事があるんです。 みなさん妊娠を伝えた時旦那さんは喜んでくれるものですか? 実は、デキ婚で当時高校生だった私と大学生だった旦那。 旦那の親からは大反対で、旦那からも一時おろしてくれと言われていてかなりもめた感じでした。 けっきょく最後までモメ何とか子供の出生届けと一緒に婚姻届けが提出できた感じです。 妊娠を喜んでくれる人って言うのがいなく、以前とは状況も違いますがまた、困った顔をされたらどうしようとか、妊娠に関してはマイナス思考になってしまいます。 まわりには金銭的に…って言い訳してるんですけど。 一種のトラウマ?見たいな感じなんだとは思いますが、2人目って言われるだけで涙が出てきてしまうくらいなんです。 皆さんは、1人目でも、2人目でも、3人目でも、旦那さんは喜んでくれましたか?

  • お子さん二人以上のママさんに質問です

    私は2歳の娘の母親です。 主人とも『一人っ子でいいよね』と話していましたが、何となく二人目も欲しいかも?と思ってきました(主人には話していません) 別に周りが二人目ラッシュとかそういう訳ではありません。 私は妹が二人居ますが、一人とは良い関係ではないので『きょうだいが居て良かった』とも特に思った事がありません。 ただ子供をお風呂に入れて体を洗っているとき『ここにもう一人小さい背中が並んでたら可愛いな』と思ったりしてしまいます。 でも普段子供と1対1ベッタリ過ごしている(主人は家事育児にほとんどノータッチ。両家の親も年に2回程度しか会いません)事もあるのでしょうが子供にイライラカリカリしてしまう事があり『子供一人でもこんなにイライラしちゃうのに二人目なんて。。。』とも思います。 元々理屈がないと納得出来ない性格なので『一人育てるのにもイライラしちゃうような私なのに、何故もう一人子供が欲しいのか』という自分の気持ちがわからないのです。 前置きが長くなりましたが。。。 皆さんはなぜ『二人目(それ以上)が欲しい』と思いましたか?

  • 姑から「もう二人目がいてもいいのに…」

    もうすぐ三歳になる娘がいます。 2歳半ころから周りから「二人目は?」と頻繁に聞かれるようになりました。 先日も主人の田舎に帰省すると、義兄の四ヶ月の赤ちゃんをあやす娘を見て、姑から「もうこれくらいの子がいてもいいのに…」とぼそっと独り言のように言われました。 私としては一人っ子にすることにためらいはあるものの、難産だったことや、経済的なことを考え、二人目はあまり欲しいとは思っていません。主人は欲しいようです。 かと言って完全に一人っ子でいいと割り切っていないため、人からあれこれ言われると悩んでしまいます。 年齢的(現在30代前半)にも産むなら早い方がいいかなと思うので、最近自問自答の日々です。 皆さんは人(特に旦那の身内、姑)に「二人目は?」と聞かれ、どうかわしていますか? 一人っ子を子育て中の方は、一人っ子で悩むことはありませんか? 二人目を授かった方にもご意見をお聞きしたいです。 とりとめのない質問でごめんなさい。

  • 二人目が欲しいけど…長文です(;_;)

    私20、旦那22で出来ちゃった婚で結婚しました。 子供も産まれ4年が経ちそろそろ二人目と思い始めました。 去年の夏までピルで避妊をしていて、妊活のために飲むのをやめ、いざ!と思うと怖くて仕方がありません。 長女を出産後、今思い返せば…なんですがマタニティーブルーだったのか外に出たくない、ご飯も食べたくない、ただただ寝ていたい、友達からの連絡も返せない。そんな時期がありました。 若くして子供を産んだ自分の責任ですが、両親共働き、旦那の両親とは結婚当初すごくもめて絶縁状態(今はとても良くしてくれています)祖母は出産と同時に病気で入院し、旦那は当時仕事が忙しく子供が寝てから帰ってきて、休みも月1あるかないか程度でした。 頼れるところが少なく、ほとんど一人で子供の世話、家事をして来ました。 今は旦那も転職をししっかり休みをもらえて、旦那の両親も息抜きしておいで~と子供を預かってくれたり、祖母も病気が完治し、当時と比べたら周りの環境もだいぶ落ち着いて来ました。 ですがいざ排卵日に中出しをした後、急に怖くなって旦那には言わずにアフターピルを処方してもらい服用しました。 その時は自分でも自分がよく分からず、排卵日あたりの性行為はしないように避けて来ました。 昨晩また排卵日付近で性行為をしましたが、やっぱり怖くなってアフターピルを処方してもらいました。 なんでだろう…?と当時の日記などを見返していたら、軽い産後うつのような感じだったのかな?あの頃頑張りすぎてしまったのかな?と自分的に自分の気持ちが分かったような気がしました。 それでも二人目が欲しい!と言う気持ちはあるし、周りのママ友が二人目を出産したり、妊娠したりしてると羨ましいな~と思います。 おばあちゃん世代の人には早く二人目作りなよ!と言われ少しプレッシャーも感じます。 けれど自分が妊娠した姿を想像すると、怖い。無理。やっぱり二人目なんていらない。とネガティブな考えしか浮かんでこず、こんな状態で妊娠しても喜べるのかも分からず、どうしたらいいのか分かりません。 旦那は強く欲しいと言っては来ませんが、いずれかは二人目欲しいし、今出来たらもちろん産んで欲しい!と言っています。 なので旦那にはなかなか相談出来ずいます。 もうこの際だからと言う訳ではないですが、一人っ子で娘だけに愛情を注いだ方がいいのでしょうか? 同じような方はなかなかいないかも知れませんが、ご意見頂けたら嬉しいです。

  • 一人っ子ママさん、二人目ラッシュどうやり過ごしましたか?

    一人目は高度治療で授かりました。 不景気で治療も難しいこと、自分の体調面も不安なことから、二人目はあきらめる方向です・・・ 子供は今年で2歳。 昨年末くらいから二人目妊娠報告が多くなってきました。 できれば二人欲しかったので、やはりつらいです。 一人目ができなかったときほどではありませんが。 主人の会社の景気も悪いので、アルバイトで働くことにしました。 気分転換になればいいのですが。 仕事復帰したりするのがやはりいちばん気がまぎれるのでしょうか? これから、子供が幼稚園くらいまでは周りは二人目ラッシュになりまそう。 一人っ子ママさんはどうでしたか?

  • 二人目が欲しい ( セックスレス )

    はじめまして、 誰にも相談できないのでこの場を お借りして相談させて下さい 今年の11月で結婚2年目になり 私、旦那共に20代前半 1歳1ヶ月になる息子がいます 息子が産まれ本当に本当に可愛くて 息子と過ごす毎日がとても楽しく とっても幸せで 初めての子育てで大変だと思うことも 多々あるのですが もう一人欲しいな。。。 と思う気持ちが強くなりました 息子も1歳を過ぎたので そろそろ二人目が出来てもいいな と思うのですが (旦那は経済的に余裕がなくなるので 二人目はもう少し先でもいいんじゃないか と言っている) 妊娠が分かってから現在まで 一度もセックスをしていません キスさえもしていません 妊娠中、悪阻が酷かったために 断ってしまってから その後一度もキスもセックスもありません 旦那とは付き合った期間が短く 相手のいいところばかり見えていて 知らない部分も多いまま結婚してしまい (知っている部分の方が 少なかったかもしれません。。。) 付き合っていた頃は お互いに合わせようといていたようで 食べ物の趣味も好きなTV番組も 何もかも、まったく合いません。。。 結婚してからは嫌なところばかり 目が行ってしまうようになり 新婚生活はイライラしてばかりで なんでこんな人と結婚したのだろうと 思ったこともありました また、産後数ヶ月は 旦那が息子を抱っこするのすら すごくすごく嫌で 旦那に対して失礼な態度をとって しまったこともありました セックスレスになってしまったのは 私に理由があると自嘲しています でも、私は二人目が欲しいです 息子がいる時には、会話はあるのですが 二人きりになると ほとんど会話はありません。。。 コミュニケーションがきちんと取れて いないのでセックスレス以前の問題だと 思うのですが どうしたらよいでしょうか? 自分勝手な質問だと思います みなさんのご意見、解法を お聞かせ下さい よろしくお願い致します 文章力がないので、とても読みにくく わかりずらい 文章になってしまいすみません。。。

  • 「二人目は?」にウンザリしています

    2歳の息子を持つ母です。 最近、義母と会うたびに「二人目は?」と言われウンザリしています。 私自身、子供は可愛いし好きなのですが育てる自信がありません。 理由は 1.つわりが酷く、帝王切開での出産だったのでその辛さがまだ忘れられない 2.主人が安定した仕事に就いたのが半年前で、まだ落ち着いていない 3.経済的に今は考えられない(家族3人食べていくのがやっと) 4.主人も今の状況で作るべきではないと言っている 正直、私は一人っ子でもいいかなって考えているのですが 顔を会わせるたびに 「1人は可哀相」 「早く産んだほうがいい」 「まだいいなんて言っていたら、欲しい時に産めないことになる」等言われその度にイライラします。 義母は息子をとても可愛がってくれるので、それはありがたいことだと思っていますが「二人目」を急かされる度に「絶対産むもんか!」と 意固地になってしまう自分もいます。 主人には言わないみたいなので、それもまた腹が立つのですが 今後このようなことを言われた時に、何て返したら言われなくなるでしょうか? ちなみに「家を買ってから考える」「今は経済的に無理」「産む気はない」は言った事がありますが、どれも「そんなもの、何とかなる」と言われて効果がありませんでした。 普段は仲がいいので、多少言葉がキツくても大丈夫だと思います。 何かいいアイディアがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。