• 締切済み

成績ガタ落ち。。どうすれば??

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

やったかどうかではなく、その中身を精査することと、やったかどうかではなくできているかどうかを見ることです。 特に数学に関しては、やったやった暗記した、ではなく、それでは通常できませんから、できないことを前提としてできるまで練習を繰り返すことです。やり方を間違うと伸びません。 それと、オーバースペック教材をやりすぎないことです。 目標は何なのか。センターのみなのか、標準レベルなのか、難関大学レベルなのか、そもそも文理どっちなのか。 また、自分の学力レベルや学習進度はどうなのか、基礎、簡単なこと、公式や基礎的な解法はいつでもスラスラ出てくる状態になっているのか、その上で、標準ベルのことに手を出しているのか。 > 私の何がだめなのでしょうか? 上記がちっとも書けていないのが一因であるのはほぼ間違いないと思います。 書けていない、意識が向いていない、のです。 それと、 > 高2の冬という大事な時期 なんてのもダメですね。 中三の冬という大事な時期や高一の夏休みという大事な時期や、高一の冬という大事な時期や....、と一体いつが大事な時期なのでしょう。 いつも大事にするのは、それはそれで良いことですが。 ただ慌てるために大事な時期とやらを作り出すなら、ちっとも良いことではありません。

関連するQ&A

  • 大阪市立大学医学部医学科

    高1女子。 私は、偏差値55程度の中高一貫私立に通っています。 突然ですが、私の直近の模試の偏差値が、 進研模試は英語71、数学55、国語63 全統模試は英語70、数学65、国語60 駿台模試は英語50、数学55、国語50 でした。 ちなみに全統での学科内順位は60/410人 です。 この成績で、平日一日4時間、休日10時間効率よく勉強するとして、私に可能性はありますか? 学校の先生は大丈夫としか言わなくてあてになりません。 どうか論理的なお導きをお願いします。

  • 数学の偏差値を10あげる方法を教えてください

    この春高三になるものです 先日かえってきた河合全統記述模試の数学の偏差値が55でした 夏前から青チャートやりはじめ夏休みに1周 秋ごろに2周目をまわし 学校ではメジアンをやっているところです 勉強の仕方は間違えた例題に付箋をはり しばらくしてやり直して見当はたったが最後までたどり着かなかったものにはオレンジの 全く見当がたたなかったものには緑の付箋をはり できたものははずしていくことをくりかえしています この勉強法は間違っているのでしょうか?? 成績表をみると 必須問題の偏差値は60で選択問題が42です 青チャートでは応用力はつかないのでしょうか? 学校の数学の成績はコンスタントに3番くらいです 中高一貫です どうしても65はほしいのです 具体的な参考書名勉強法等教えていただけたらありがたいです

  • 偏差値の上げたいです。

    僕は現在高校二年生の男子です。 来年の二月頃にある、河合塾全統模試、進研模試で偏差値60まで伸ばしたいです。 ちなみに現在の偏差値は、6月の河合塾全統模試で、 国語・・・43 英語・・・39 数学・・・57 でした。 その前の1月の進研模試では、 国語・・・42 英語・・・49 数学・・・56 でした。 何を言われようともやれることはすべてやろうと思っているので、正直に書いてください。お願いします。 あと、よければ各教科の効率的な勉強法なども教えていただきたいです。 持っている参考書は、 国語・・・漢文基礎トレーニング 英語・・・DUALSCOPE(数研出版)、ネクステージ(桐原書店) 数学・・・チャート式 数学II+B(数研出版)、ニューアクションベータ 数学I+Aです。 この他にもやってみると良い参考書などありましたら、お願いいたします。 長文、乱文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 河合塾の全統高2模試について

    すいません、河合塾の全統高2模試質問させて頂きます。 今度9月に河合塾の模試を学校で受ける事になったんですが、初めて模試を受けるのでどのように対策したらいいかわかりません。 受ける教科は国語・数学・英語です。 英語・国語は短時間での対策は無理だと思い自分の勉強に専念しますが、数学は今から対策すれば結構取れると思うので数学だけでも対策して行きたいと思いました。 しかし、初めて受けるので出題レベルが解りません。 なので、知ってる事があれば是非教えてください! 宜しくお願いします。

  • 受験について

    現在、高校2年生の者です。 神戸大学法学部を目指しているんですが、数学が苦手で最近とてもあせっています。国語・英語は進研ゼミで勉強し、寝る前に英単語をやっています。一方、数学は最近見るのも嫌になってきて‥‥。青チャートで解法暗記をやっていてもよくつまります。こうなると数学は捨てたほうがいいのかなと思ってきました。 ここで相談なんですが、数学は思い切ってすてて(捨てると言ってもセンター6,7割程度)、英語、国語を伸ばしたほうがいいのでしょうか?数学をがんばったほうがいいのでしょうか? ちなみに、この前受けた代ゼミの高2記述式全統模試の偏差値は、国語71、数学58、英語69で判定Dでした。 長くなってすいません。よろしくお願いします。

  • 国立病院機構 看護専門学校

    国立の看護専門を一般入試で受けようと思っています。 第一希望は岡山で東アカ偏差値52でした。 私は数学は夏からチャートをやりこんだので どの学校の過去問でも90~100点を取れたのですが しかし、英語は40~50点程度 国語も40~60点程度です。 英語も9月からやっているのですが、 元が河合偏差値(3年の春) 数学41 国語41 英語42なので 英語・国語がなかなか伸びません 一応毎日4時間程度勉強しているのですがこのままで大丈夫でしょうか? また、学校の先生から東アカ偏差値は河合と比べると7落ちるから 偏差値45と聞いたのですがこれは本当ですか?

  • 成績が上がらなくて困ってます

    都内私立中学1年生(中高一貫)です 数学と英語が苦手です テストも30点とれるかとれないかの状態です もちろん塾には通っているのですが・・・ 平均点をとる勉強方法とかあれば教えていただけないでしょうか 家庭教師を検討してます

  • 全統英語偏差値75にするには?

    中高一貫高2です 河合の全統の英語の偏差値がいつも68など70の周辺です>< どうすれば安定して75取れるようになりますか?? 得意科目なのに伸び悩んでいてこまっています 使う参考書等教えていただけたら幸いです

  • 島根大学医学部(地域定着枠)に行きたいのですが。。

    近畿圏の某中高一貫女子高の高2です。 高1の段階で数学がまったくできず、また逃げたいがため文系を選んでしまいました 高2になりこのままでは文系でまともな大学に行くのも怪しくなり勉強しはじめたところ、なんとか人並み少し上は安定してきました。 そこで子供のころからの夢である精神科医になるという夢をかなえるため島根大医学部に行くことを目標とし始めたのですが 3c 化学(センターのみです)独学のためとても心配です 学校の担任にはいつごろ医学部志望を伝えるべきでしょうか?? 中高と文科系クラブで部長を務めていましたが、このことは面接で有利でしょうか?? 3cは現在 これでわかる3cと4stepをほぼ独学ですすめており1月末には1周できそうです 河合全統模試偏差値 国語65 数学63 英語75です 島根大医学部合格は今のわたしには不可能なことでしょうか?? 理転の注意点等あればおしえてください つたない文章ですがご解答いただけたらうれしいです

  • 数学の偏差値68ほしいんですが。。。

    中高一貫高2生です 成績に波があります 安定して河合全統偏差値68とれるようにするにはどうすればいいでしょうか? ちなみに前回の偏差値は58でした>< 青チャート1A2B 1回目が終わり二回目をまわしているところです 使う参考書名など教えていただけるとありがたいです