• ベストアンサー

SUVの魅力

DORAGON7557の回答

回答No.7

一言で言うと 「剛」のイメージでしょう。 男って「強さ」が好きですよね。 これに尽きるのでは? かっこよく言えば「ダンディズム」でしょうか? これって、かなり自己満足の域に入ってますが、それでいいのでは? 車って実用性以外に「男のロマン」の部分がありますから。 ファミリーカーのステップワゴンに乗っていますが、「ハマー」が欲しい・・・・ かあちゃん・・・だめ??? だから、金食い虫のサーブカブリオレ処分したじゃん。。。。 すいません、愚痴になりました・・・・

noname#177887
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、趣味の世界。ロマン。ありますね。 ハマー、余裕があれば欲しいかな。 でも大きすぎて無理ですね。

関連するQ&A

  • スバルのAWDについて

    スバルのAWDは凄いとか最高という話を聞きますが、どんな条件下で何をもってスバルが凄いシステムなのか、、、分かる方がいたら教えて下さい。 私なりにインプレッサとフォレスターの2車種で他社製の車種と比べててみました。 まず、悪路の走破性に関してですが、岩場や泥濘地の様な道無き道はジムニーや本格的クロカンのSUV・RVの圧勝かと思います。 理由としては普通乗用車とライトクロカン的位置付けのインプレッサやとフォレスターでは勝ち目はないでしょう。 所詮、普通車ですから。 次に圧雪路やダートのフラット(に近い)な路面での話ですが、これらのシチュエーションの場合は宿敵のライバルのランサーがいます。 この2台は性能的にほとんど差は見られず車の個性や好みで選ぶ傾向があるので、ランサーと比べるとインプレッサは圧倒的なアドバンテージがあるとは思えません。 一般人が一般道を運転した程度では両車の違いなんか分からないでしょう なのでスバル最強というのには個人的に違和感を感じます。 私的にこれらの理由で質問をした次第ですが、これらを覆すような理由が分かる方がいたら教えて下さい。

  • 雪道で安定性の良い車。

    冬ですから、都心を除けば、雪道を走行する機会があると思います。 エクストレイルで走ったのですが、以前乗っていたFF車に比べ、格段に安定していました。 4WDというのも ありますが、サスも関係しているように思います。 酔いやすい家族がいるのですが、おかげで、酔わずにスキー場まで行けました。 そこで 気になったので お聞きしたいのですが、 他にも こんな車が雪道で安定している。というのを教えていただけますか?。 レガシィ、フォレスターのNAが そうかと思うのですが。 (ターボはパワ―がありすぎ。インプレッサは軽すぎ?かと思いますが違うでしょうか) 速い、遅いは考えません。他車の迷惑に ならない程度のスピードで走れれば十分です。 また、路面は、ある程度 除雪されているスキー場へのアクセス路と お考えください。 道でない ところへ入るつもりは ないです。

  • 雪道はATよりMTのほうがいい?

    私は雪国在住でMTスポーツに乗っている。 昨今車はATばかりであるが雪道やアイスバーン上においてはMTのほうに歩があるのではなかろうか? 車を限界を超えないようにコントロールするのにはMT。 車を限界を超えてコントロールするのにもMT。 雪道氷道でATより気を使わず楽に乗れるのもMT。 操作のレベルがATより上がるので安全性もMT。 滑りやすい路面で思いのまま走れるのはMT。 当然雪道氷道でもATよりMTのほうが楽しい。 雪道やアイスバーン上でのMTの優位性とATの劣位性について伺いたい。

  • スバルのシンメトリカルAWDの優位性について教えて

    私はXVを購入したばかり、初の4WDオーナー、初スバル車です。 過去ログと http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/sawd02.html こちらは読んでおり、漠然と違いは分かりますが メカに弱いのでよろしくお願いします。 また本格的スポーツ4WDなランエボ、WRX。本格的にオフロードなジムニー、ランクルなどの4WDの話ではなく、いわゆる各社2リッター前後のSUVの4WDのレベルでご享受下さい。 ●スバルのシンメトリカルAWDはそんなに他車と違うのか? 確かに雪道を運転していて安定感はありますが、FF&FRにしか乗ったことが無いので他社SUVとの差はわかりません。 「常時4輪を駆動」しているのはわかります。 しかしエクストレイルもスタンバイ式と最近知りましたが、エクストレイルの走破性が悪いとは聞いたことがなく、むしろオールモード4×4?は素晴らしいとも聞きます。 最近のヴェゼルなども滑ってから後輪を駆動するのではなく、発進時や雪道でも4WDとなるようです。 となると常時4WDであるメリットは少ないような気がします。 雪国在住なので4WD車は多いですが、「シンメトリカルAWD」でなくても実は困らないのではないのか?と最近思います。 むしろ「そんなに良いなら何故他社はそうしないの?」とも思います。 これに関して実際に乗ったことの有る方の感想などお聞かせ下さい。 ●オフロードは走らないとして、例えばウェット状態の高速道路など雪道以外でも「安定感が違う!」などと体感したエピソードがあればよろしくお願いします。 ●あるいは「スバルのAWDは○△×だからダメ」などと言ったご意見もお待ちしております。

  • 4WDの車

    4WDと2WDの違いについて ど素人自動車工学?物理学?の考えだと 基本的な条件は同じだとして、4WD2WDだけの違いのある車があるとします。 走行するための力が100だとすると 4WDはタイヤ一つ当たりの力は25 2WDはタイヤ一つ当たりの力は50 ということでいいんですよね? 4WDで泥濘や雪道などで足をとられることが多い道で 4つのタイヤが駆動していることによって2つのタイヤで駆動しているものと比べて 地面をかみやすいので優れているというのは分かります。 4つのタイヤが駆動しているので安定して走れるというのも分かる気がします。 逆に4WDになってタイヤ一つ当たりの力が落ちてしまうデメリットってありますか? 条件を同じにしてしまいましたが、これは同じ条件では2WDと比べられないという メリットデメリットはありますか?

  • 山陰から九州へ雪道の運転

    クリスマスに島根から九州に帰省します。 ですが、天気予報を見ると24~26日にかけて雨時々雪という予報が出ています。 雪道を運転したことがないので、少し不安を持っています。 そこで質問なのですが、できるだけ早く帰りたいと思うので 山陰道から帰ろうと思うんですが危ないでしょうか。 遠回りになっても山陽道の方が安全ですかね? 一応気をつけて運転するつもりですが。 あと、よかったら雪道での運転のコツ的なものも教えて頂けると 嬉しいです。 ちなみにスタッドレスタイヤにしており、ミシュランX-ICE X12 です。 情報不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 自転車に上手く乗れなくなりました(段差がコワイ)

    30代半ば女性です。 高校生までは毎日通学で自転車に乗っていました。 先日自転車を購入して、20年ぶりくらいに乗ったんですが 段差を上手く乗り越えられなくて転びそうになってしまいました。 車道⇔歩道に5cmくらいでしょうか?の微妙な段差が ありますよね。あそこです…。 普通に走ったり曲がったりなどは別に問題なく普通に乗れます。 あと、よく自転車に乗ったおばさん(というか私もおばさんですが^^;)が 道ですれ違う時にさっと自転車を降りたりしますよね。 前にテレビでそれは何故か?と言ってるのを見ましたが やや狭い道ですれ違う時なども、自転車から降りなくても 普通に対応(?)してすれ違うことは出来ます。 でも、一度転びかけてしまったという恐怖もあり どうしても段差が越えられない+怖いです。 昔乗っていた頃は無意識に出来ていたことが、 今は出来なくなっているせいでしょうか…? 段差のあるところを越える際に転ばないようにするには 何をどう気をつけると良いのでしょうか? 最初から車道(それとも歩道?)だけ走ればいいじゃん、 というご意見もあるかと思うのですが、実際にはそういかない 状況もありますよね(停車している車があって通れないとか)。 じゃあその時だけ降りれば?というのもアリですが(安全の為にも) とりあえずここでの質問は、段差をスムーズに越えるコツを 教えていただきたいです。 周りはみんなスイスイと乗っているのに(>_<) ※ちなみにですが、乗っているのは26インチのシティサイクルです。  もっと車輪の小さい自転車(折りたたみ自転車みたいな)の方が  乗りやすかったり、というのはあるでしょうか?  もしよろしければこちらも教えていただけるとうれしいです。

  • 生きる喜び?生きる理由?

    はじめまして。 自分は29歳の♂です。 少し前からきっかけも分からず無気力・無興味その他諸々で毎日生きる理由を探すのに必死です。 自分で言うのも生意気ですがそれなりに恋愛もしましたし今も女性の方によく声を掛けられます。 仕事も普通にこなしてるといった感じです。 ただ本当に異性にも興味持てないし何をしてても楽しくないし全ての事がどうでもいいです。 友人数人に相談すると「♀にモテるからいいじゃん。」と片付けられて他人に相談しても無意味だなと悟り、ならばお互いの事を知らないネットの方達に相談すれば何か別な視点で道の切り開き方があるのではないかと思い投稿させて頂きました。 文章を読まれると贅沢だとか嫌な奴だと思われるかもしれませんが誰といても何をしてても満たされず空虚感・孤独感・絶望感が押し寄せてきて真剣に悩んでます。 一体、自分は何をすべきでどうすればこの心境から解放されるのでしょうか? 皆様のアドバイスよろしくお願いします。

  • 高級車の威圧感は安全性につながる?

    クラウンなどの高級車は、 威圧感による安全性はあるのでしょうか? (周りが距離を置く感じ) というのも先日、知人のクラウンを借りて運転しました。 自分は普段カローラに乗っているのですが、 クラウンはボディサイズや排気量に余裕があり、 街中でもゆったりとした気持ちで運転できました。 カローラに乗っていると、交通の流れに 乗っていても、ときどき煽られたり、 他車に無理やりに割り込みされるなど、 いわゆるナメられます。 しかし、クラウンだと交通の流れに乗っている限り、 執拗な煽りや、強引な割り込みに遭うことが、 カローラより少ない気がしました。 個人的には、身体的にも精神的にも安全かつ穏やかに カーライフを送りたいので、クラウンには憧れました!

  • 高速道路のような合流のときの方向指示機って?

    高速道路の、ICから本線への合流と同じような一時停止があります。 左側から鋭角に本線(一般道の話です)に、一時停止して安全を確認したうえで合流します。 もちろん、高速道路と同じように、前方へしか進むことができない道路です。 そういう意味では左方向へ指示機を出すのがセオリーな気もしますが、私は高速道路と同じように右の方向指示器を出します。 他車は完全にバラバラです。 こういう場合の方向指示器ってどっち向きですか?