• 締切済み

本の重みで床抜けしないですか?鉄筋コンクリの公営住

鉄筋コンクリート築30年以上の公営高層住宅に住んでます。 本が増えてきて、処分しょうにも 古雑誌なので、売れません。ぼちぼち捨ててますが 時間もなくて、、 どのくらいの重量でアウトですか

みんなの回答

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.2

建築基準法より 住宅の居室の〔床設計用の積載荷重〕=1800N/m2 です。 「住宅の居室」の床は、人や家具などを1平方メートルあたり1800N(約180kg)以上載せることができるように設計するということになります。180kg/m2というと1平方メートルに大人約3人で、10畳のリビングなら大人約50人分の荷重があるとして、其れに耐える設計をすることになります。 しかし、30年前の建物と言うことでその建物は現法とは合っていないと思うので半分の90kg/m2ぐらいで考えては如何でしょうか? 6畳間ですと3m*4m*90kg≒1000kg程度置いても大丈夫です。 鉄筋コンクリート造ですと床も基本、コンクリートなので等分布で加重が掛かると考えて良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

鉄筋だろうが木造だろうが、床は木でできてます。要するにこの木の耐久性だけの問題です。つまり木でもコンクリートでも「梁」と言うものがあり、その上に乗せれば頑丈です。 でも部屋の真ん中あたりなど下に何にもない場所では、床はたわみ抜け落ちる可能性があるという事。なので重いものたとえばピアノなどを置く場合、その場所の「梁」を多くするのです。 また「梁」がもともと貧弱とかいう場合には注意ですが、鉄筋ならまずそれは無いと思います ですから「梁」に合わせて本を置くなどの処置をすれば、たいていは大丈夫です。今おいている場所の下に「梁」があるかどうかを確かめる事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄筋コンクリートの造りについて

    木造や鉄骨よりも音漏れがしないと聞きますが それは築の古い物件でも 遮音性は良いのでしょうか。築30年以上の 分譲物件の鉄筋コンクリートや 賃貸用の鉄筋コンクリートは 最近の新しい築のものより 造り(防音)は良くないのでしょうか。

  • 鉄骨と鉄筋コンクリートの違い

    住宅の雑誌を見ているのですが、 建物の種類に鉄骨と鉄筋コンクリートとあるそうですが、 鉄骨と鉄筋コンクリートの違いを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 築30年の鉄筋コンクリートの戸建の住宅ローン減税

    築30年の鉄筋コンクリート造りの戸建は住宅ローン減税を受けられないですよね?

  • 公営住宅のペットの音

    よろしくお願いします。 公営住宅はペット禁止ですが団地内の掲示板に「ペットを飼っている方へ」と題して排泄のマナーを呼びかける紙が張ってあり、容認ないし黙認されているようです。 猫を連れて大阪の公営住宅に引越しを検討しております。 おそらく、一応ペットの飼育は禁止だけどそこまで厳しくないんじゃないかと思ってます。 ただ、募集案内にはペットの飼育に関して他の住民からの苦情があった場合に何度も注意しても改善ない場合は退去要請もあり得ると書いてあります。当たり前だと思います。でもここからも柔軟な感じが受け取られます。 そこで、質問ですが鉄筋コンクリートの集合住宅で下の階に結構音が響きますでしょうか? 昭和40~50年台くらいの5階建てくらいのできるだけ安い住宅を検討してます。やっぱり、より新しい住宅の方が音が響きにくいのでしょうか? 我が家の猫は、2階にいる猫が高いところから飛び降りたりすると1階でも聞こえます。 我が家は築37年の木造です。人が歩く音ですら1階で聞こえます。 よろしくお願いします。

  • 部屋が本だらけで床が落ちないか心配です。

    鉄筋の公団住宅に住んでいますが 部屋が本で埋まってます ほとんどが雑誌ですが 一部CDなどのラックもあり どれも満杯で四方においてます。 減らすにもなかなか捨てることができずに 困ってますが、どれくらい増えたら危ないですか 雑誌1冊がだいたい500gくらいだと思います。

  • 鉄筋コンクリートマンションの床の耐荷重が知りたい

    当方築15年のマンションに住んでいるのですが、 人とウエイトプレートの重さをあわせて、340kgになるトレーニング器具を、 5,5畳のフローリング部屋に置こうと考えております。 マンションは角部屋で、鉄筋コンクリート造りですが、 床が抜けないか耐荷重が心配です...。 もしご存知の方おられましたら、何kgまで耐えられるのか教えていただけないでしょうか? また参考に、鉄筋コンクリート、軽量鉄骨、木造で、それぞれ耐荷重はどの程度変わってくるのか、教えていただけますと大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄筋コンクリート住宅のリフォーム

    以前家族で住んでいた家をきれいにしようかと考えております。 8年前から誰も住んでいない築40年以上の鉄筋コンクリートの家なのですが、お風呂場の換気の状態が悪かった為か天井が崩れ、それがだんだん隣のキッチンまで全ての天井がはがれ、コンクリートがむき出しになっており、コンクリートもボロボロと落ちていて、錆付いた鉄筋が見えている状態です。 このような状態でリフォームは出来るものなのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 鉄筋コンクリートと鉄骨鉄筋コンクリート

    3ヶ月前に築20年の安い中古マンションを購入しました 契約時にも新聞広告にもこのマンションは「鉄骨鉄筋コンクリート」と書いてましたし 売買のときの各書類にもそう書いていましたし火災保険の 申込書にも書いてましたので信じていましたが 今日あらためてマンションの管理規約書をみると 対象物件の表示には「鉄筋コンクリート」と書いてあるのを みて驚きました。管理組合の管理人さんにきくと 鉄筋コンクリートに間違いないようです 私は「鉄骨鉄筋コンクリート」だから気に入って買ったのです このほうが地震に強いという知識があってそれでこの物件を購入した のでしたが「鉄筋コンクリート」だけと知ってとてもショックです でも本当のとこ検索して調べても、どっちが丈夫なのかどっちが 価値があるのかはっきりわからなくなっています。 説明を読んでも難しくて・・・ この「鉄骨鉄筋コンクリート」と「鉄筋コンクリート」は どんな違いがあってどんな長所と短所があるのでしょうか 頭の悪い私にもわかるように説明していただける方が いらっしゃいましたらよろしくお願いしたします。 ちなみにマンションは11階建てで私は2階を買いました。

  • 鉄筋コンクリート住宅の増築

    鉄筋コンクリート住宅で築6年の家に住んでいます。もともと三階建てにできるように設計してもらいました。今回増築を考えているのですが、建築許可をだしてもらう際に、鉄骨の柱を使っているという証拠の写真が必要でした。 とっていませんでした。 もっていません。 どなたか建築許可をだしてもらう際にいい方法を知っている方がいたら教えてください。

  • 新しい公営住宅を探しています

    名古屋市で、治安が悪くなく、比較的新しいめの公営住宅を探しています。 今まで築30年近い県営に住んでいましたが、間取りが古く、とくに水周りが使いにくかったのです。 古いところが新しく立替になって、ずいぶん住みやすくなってきている所もあると聞きます。 そういうところがありましたら、教えてください。 また、そういう情報はどのように入手すればよいでしょうか? 宜しくお願いします。