• ベストアンサー

床下をコンクリートすれば湿気はあがらなくなりますか

主屋に建て増しした勉強部屋ですが下から湿気があがり畳にカビが出たり根田がギーギー言います 床下換気扇とか言いますが、いっそコンクリートしてしまえば湿気は上がらなくなりますか? 8畳押入れ付き平屋安物木造です

noname#177541
noname#177541

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.8

床を剥がして、土の部分を均して、土に直接防湿シートを敷いて土間コンを50mm流してシートを押さえて下さい。これで湿気は止まるでしょう。 土間コンを押さえた後は二日ぐらい乾かして(出来れば一週間くらいコンクリから湿気を抜いて下さい) 床下換気口さえあれば、換気扇などはあえて必要ありません。 床板をはがした際は、大引、根太、土台などの腐朽の状態を専門家に見てもらい、必要なら交換して下さい。放っておくと床が腐り、抜けます。

その他の回答 (7)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2134/10817)
回答No.7

床下をコンクリートにしても、畳の下にカビは生えます。 根太がギーギー音がするのは根太が乾燥して、細くなり大引きとの閒に隙間が生じるからです。 (別の原因の場合もあります) 心配なら、床下換気扇がよいです、 1日8時間ぐらい稼働です。電気代は気にする必要はありません。

noname#177541
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございました 床下換気扇考えてみます

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.6

どの地域にお住まいなのか?にもよりますが、 床下の全面に「コンクリート」を打つのならば 一度床全体を剥がす必要性があります。 (こうしないと人が入れません!) 「湿気」が、酷い状況の様ですから”防湿シート”を ”二重貼り(縦・横方向に直交に敷込みます)”にした上から 「土間のコンクリート」を施工してください。 ここまで(根太が傷むほど)湿気が多いのならば 「床下換気扇」が必要かも知れません。 価格で言えば、こんな感じです。 「土間のコンクリート」が4,000~5,000円/m2当たり 「床下換気の本体価格(購入金額)」が7.0~8.0万/セットで 床自体の補修費用は、現場の状況によって異なります。

noname#177541
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。 京都府南部で高台、昔は茶畑だったと思います。 特に湿地帯ではありません。 築20年以上なので当然かも知れません。 >ここまで(根太が傷むほど)湿気が多いのならば そんなにすごくないと思いますが、確認してないのですが床がところどころヘコむので根田というのか畳の下の板も一部腐っているかもしれないのです。 一度畳を上げてみたらカビが生えていました。 床下が土との距離が50cm程度なので湿気が上がってくるのだと思います。 家具をどかして畳を全て上げて悪いところだけやり直したらいいでしょうか? 離れの一軒家なので掃出窓側の畳を上げれば生コンは流し込めそうですがそれではダメそうですね。 床下換気扇って 常時運転とかなんか怖い気がします 回答本当に参考になりました ありがとうございます

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.5

コンクリートはそれ自体水を吸うので、じめじめしたところだとなかなか湿気は取れないかもしれません。 (表面のが乾いても、地面にせっしているところから吸い上げ、また湿気をおびるんじゃないかと) ビフォーアフターでも防水シートを敷いてからコンクリートでベタ基礎作っています。 ただコンクリートを流し込んだだけでは駄目じゃないかと思いますよ。

noname#177541
質問者

お礼

一昔前は基礎にコンクリートしませんでしたよね。 普通に土の上に床を組んでいましたよね 今はコンクリートしているのを見かけるので最近の工法は湿気対策なのかなと思いました ありがとうございました

回答No.4

そこまで湿気が凄いってことは、近くに水路か田畑でもあるんでしょうか? ないなら床下の配管が水漏れしてる可能性もあります。 床や壁紙にカビが生えると面倒だし、衛生や健康面で不安ですんで早急に対応した方がいいと思います。 蜘蛛ムカデカマドウマ白蟻などの温床になっていると思います。 コンクリにして床下側からスタイロフォームをつけるといいかもです。 自分でも施工できます。 床下換気扇も効果ありますよ。 北の点検口を閉じて、西から排気するようにつけます。 動力はソーラーなので、晴れの日の渇いた空気だけを取り込みます。

noname#177541
質問者

お礼

>そこまで湿気が凄いってことは 異常に湿気がすごいと言うのではなく、普通に湿気があるということです。 因みに隣接する主屋は床が高いので地面は土ですが湿気はありません。 多分主屋との取り合いで床を低くしたので畳を上げるとカビがあるのでしょう。 床もところどころ凹むのでやられてるのかな? と 思います。 業者に依頼するときの参考にさせて頂きます ありがとうございました

回答No.3

防湿シートを敷きこんだ上に土間コンクリート打てば湿気はあがらなくなりますよ。 土間コンよりも、防湿シートの施工精度が鍵です。

noname#177541
質問者

お礼

防湿シートですか 判りました。 昔は床に下は土でしたよね 今は防湿シートですか 回答ありがとうございました

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.2

テレビのビフォーアフターでそういう物件がありました。 あれに出てくる匠(たくみ)は大体が一級建築士だと思います。 物件はべた基礎ではなかったです。水溜りが出来るようなジトジトした地質でした。 匠は水の流れ道を作り、コンクリートのベタ基礎をする前に、その下に防水?防湿?のシートをひいてました。 こんな方法もあるのだなぁーと思いました。 又、寒冷地で底冷えのする別の物件では、匠はベタ基礎のしたに断熱材をひいていました。 色々な工夫の仕方があるものだなぁと関心しました。

noname#177541
質問者

お礼

京都南部の高台で特にものすごい湿気というのではありません。 防湿シートですか 参考になりました

回答No.1

コンクリートは蓄熱しますから、 貴方の床下が 夏いつも以上に暖かく 冬凍りつくほどいつまでも涼しい  部屋になるだけです。

noname#177541
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 床下から湿気

    土壁の家に住んでいます。隙間風が入り結露とは無縁なのに、すごい湿気で、青カビ、白カビ、水分を含んだ黒かび、取り揃えています。><押し入れ下段はすのこを引いているにもかかわらず黒かびです。;; 床下は土のままで、各部屋はコンクリート基礎で区切られています。床下からの湿気と思うのですが、遮る方法はありませんか? 簡単なものから、リフォームまで、いろいろ教えて下さい

  • できるだけ安く、かつ効果的な床下の湿気対策を教えて下さい!

    ゆるい傾斜地に家が建っているためか、床下の湿気に悩まされています。 ちょっとでも油断すると、押入れでも畳でもカビが繁殖してしまい、大変困っています。 できるだけ安く、かつ効果的な床下の除湿方法を教えて頂けませんでしょうか。ホームセンターや家電量販店が近くにあるので、できれば自分でできる方法だと助かります。 自分で考えついたのは、何かを敷くこと(ゼオライト?という物が良いと、知り合いからは聞きました)、安価な換気扇(扇風機でも代用できるでしょうか?)で湿気を追い出すこと、市販の適当な扇風機を一台・または複数台置き、床下の空気をかき回すこと…などです。いかがでしょうか…? ちなみに、自宅は木造(プレハブ方式ではなく、大工が作りました)、壁は土壁、建築年は昭和42年か43年です。 どうか知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 床下換気扇

    床下換気扇 梅雨時期ではなくても、とても湿気が多い我が家。部屋の一角は隣の土地(一段上がってる)と接しているためほぼ土崖の横で隙間もありません! その部屋の押し入の湿気や、本棚のカビが尋常ではありません!!本棚のカビは1日で生えます。 拭いても拭いても1日で生えます・・(T.T) 床下換気扇をつけたのですが雨の日でも回したほうが良いのでしょうか? 教えてください!カビ対策も宜しくお願いします!

  • 床下の湿気について

    一戸建ての借家に住んでいます。 結露、湿気に困っています。 家の周辺が夏の暑い時期にも土が乾かず、おかしいなと思いつつそのまま冬を迎えました。(最近やっと、不動産屋に年明けに見てもらうよう伝えました) 冬になってからというもの目の前のマンションが日をさえぎるため部屋にはまったく太陽の光が入りません。 夜になると結露がひどく家中結露だらけです。 また、押入れも外壁に面しているところから湿気を吸うためか壁側の木は湿気でぬれています 押入れの下の段は、木の隙間から床下が見えます。そこから 冷たい風がヒューヒューと入ってきている状態です。 今度、掃除がてら居間にしている部屋の畳を上げて板を取り除き土の上に石灰(石灰がいいと聞いたので)→板の上に新聞紙(一日分ぐらいづつの厚み)→畳という風にしてみようかと思っています その場合、石灰は園芸用のものでいいのでしょうか? 新聞紙も1日分づつぐらいの厚みでいいのでしょうか? その他湿気・結露対策によいことがあればいろいろおしえてください

  • 床下の湿気対策!!

    お聞きしたいことがあります。 建ててから9年になるウチの床下ですが、湿気の多い状態です。(床下はコンクリではなくて土の状態です)  長年付き合いのある業者さん数人に床下の電気配線工事などで潜ってもらっていますが、みんなに「湿気の多い」と言われている状態です。  カビもスゴイと言うことなのでデジカメで床下の写真を何枚か撮ってもらって見せてもらいましたが、確かにカビですごかったです。  カビと腐朽菌らしいです。 そこで床下の湿気対策としてネットで調べましたが、除湿システム「西風ドライ」と言う商品を見つけました。 床下の換気口を全てふさいで、床下全面に防湿シートを敷いて、ハイパワーデシカント式除湿機と言う機械を取り付けるらしいのですが。 どなたか、この装置を使っている方いませんか? それか詳しい方いましたら効果のほう教えていただきたいです。 せっかく取り付けて効果がないのでは困るので・・・・・。  床下換気扇とは仕組みが全く違うと言うことです。 それと床下の湿気が多いと言うことですが排水パイプや水道管の破損などではなくて、地面からの湿気です。  よろしくお願いします。

  • 湿気対策に床下換気扇か、備長炭、除湿機を考えています

    築30年の一軒家の賃貸物件に住んでいます。 一階部分の畳の部屋の湿気がひどくて 洋服がカビたり、畳がカビて困っています。 ドライペットを大量に置いたり、まめに換気をしたり、 一日中扇風機を回していましたが、それでもカビが生えてしまいました。 床下が土なのでそれが原因のように思います。 いろいろ調べてみて ・床下換気扇をとりつける ・備長炭を床下に置く ・部屋に除湿機を置く が、良さそうに感じました。 どれが一番効果があるかわかる方教えてください。 床下換気扇は自分でとりつけることは可能なのでしょうか? そして何台か必要なのでしょうか?? 一階は3部屋あり、Lの字になっていて 真ん中がフローリングのキッチン、他2部屋が畳になっています。 床下換気扇は引っ越したら必要なく、そのままにすると思いますが そうなると大家さんに負担してもらえることはないでしょうか?? いろいろ質問してしまいましたが、 少しでもわかる方がいればどうぞよろしくお願いします!

  • 床下の湿気対策

    床下の湿気の対策なのですが、1F部分はRC構造で2.3が木造です。よくある分譲住宅です。1Fの床下の換気はどうされてますか?

  • 床下の湿気対策

     私の家は、湿気の多い低い土地にあります。さらに、床下はコンクリートではなく土が露出してます。  現在は、床下換気扇を付け、除湿剤を全体にひいているんですが、どうもまだ湿気が多く、私の大事なマンガ本がヘラヘラになってしまってます。  リフォーム屋さんに相談したら、防湿シートを敷いて防湿コンクリートを打つべきという事で、只今検討中です。しかし、どーも高額になりそうな予感がします。  そこで質問ですが、やはり「防湿コンクリート」も併せて打った方がよいでしょうか? 

  • 床下の湿気対策!!

    お世話になります。 みなさんにお聞きしたいことがあります。 ウチは築10年の在来工法って言うんでしょうか? 木造住宅なのですが、床下がコンクリではなくて土の状態です。  基礎も最近の住宅に比べると低い状態です。   前から気になっていたのですが、ウチの床下は湿気が多い状態なのです。  知り合いの電気屋さんなどに電気配線をするために数回床下にもぐってもらいましたが、「床下の湿気が多い」と数人から指摘されました。  デジカメで撮ってもらいましたが確かに湿っていますし、それに土台の木の部分にカビでヒドイ状態です。  カビと腐朽菌だそうです。  お世話になってる業者に相談したところ、「床下の換気扇」と「調湿マット」を敷けば床下の湿気は改善されると言われました。 それで今日たまたまウチをやっていただいた大工さんが来たので、その話をしたところ、「床下に換気扇をやっても、さほど効果がない。 ただ床下をグルグル風が回ってるだけで外に抜けないだろう」と言うことでした。 吸気と排気をバッチリやらないとダメだそうです。  それに調湿マットも「はじめは良いけど吸い込んだら吐き出さないとダメなので意味がない」と言うことでした。 それに地面から湿気がドンドンやってくる状態で、その上で機械を回してもイタチゴッコだそうです。 じゃあ床下の湿気対策で何か良い案は?と聞いたところ、「通気口を増やす」と言うことでした。  ただその場合、耐震性の問題が出てくると言うことでした。  あともう1つは、「床板を剥がしてコンクリを流し込む」と言う案でした。  これは床板を剥がして工事をして新しい床板を取り付けるので換気扇よりは費用がかかるが、コンクリをやれば地面からの湿気は来ない」と言うことでした。 床下の湿気対策で一番効果があるのは、大工さんの言うように床下にコンクリを流すのがイチバン良いのでしょうか? 自分も、この方法が良いのかなと思っています。(費用はかかってしまいますが) 換気扇は電気製品ですので、いつかは壊れますし、それに漏電・火災の心配もあるので、あまりやりたくありません。  それに調湿マットも本当に効果があるのか疑問なので。 あと詳しい方にお聞きしたいのですが、床下にコンクリを流し込む場合は何センチくらいやれば良いのでしょうか?  ある人に聞いたら「人が乗るわけじゃないんだから3センチくらいで良いのでは? 3センチもコンクリ流せば地面からの湿気は来ないだろう」と言う意見でした。最低でも何センチくらいやれば良いのでしょうか?  当然1センチでも分厚くやれば安心でしょうけど費用も高くなると思うので。  自分的には4~5センチ欲しいと思っています。 あと床下にコンクリを流せばシロアリは来ないのでしょうか? ウチの床下が湿っている原因はわかりませんが、土地に問題があるようです。  お隣さんも床下の湿気がすごくてカビがスゴイと言うことです。  それにウチの庭ですが、とても日当たりが良いのですが何故かコケが生えキノコが生える状態です。  コケやキノコって湿ったところに出ますよね?  やはり土地が原因ですね。  ちなみに家が建つ前は竹やぶでした。  近くには田んぼ。  70メートルくらい先に川が流れている場所です。  水道管・排水管などの破損はありません。       

  • 床下の湿気対策について・・・

    こんにちは。床下の湿気対策について質問します。 築25年の家に2年前から住んでます。立地条件は山の斜面に建っており、北側が高く杉の木で高く覆われており、風通しも悪くいつも湿っております。この辺は地下に沢が流れていて常に湿気がある場所なんだそうです(隣のおっちゃん談) 最近和室(南側)がカビくさいので畳をめくって床下を見てみたところ、じめじめで土にカビが生えておりました。(土の床で防湿処理はされてないようです)畳にも黄色いカビが生え、床板も湿っています。 床下は通気口が数カ所ありますが、建物が古いからなのか基礎が部屋ごとに床面まで立ち上がっているため上記の南側の部屋の床下と隣(北側)の床下はさえぎられており見えません。(外から見ると通気口は南側も北側も東と西に通気口がありつながっているようです。北側は床下がのぞけないので分かりませんが) 他のQ&Aでいろいろ見て自分なりに考えたところ、防湿シート→コンクリ打設がいいのではと思っておりますが・・・ (1)この作業をプロに頼むとどれくらいの予算でしょう? (2)作業の状況が説明してあるサイトをご存じでしたら、お教えください。 (3)上記の作業の他に方法がありましたらお教えください。 (4)日常の湿気対策で何かできることがありませんでしょうか?炭等の調湿材ではもたないとの意見が多いようですし・・・ (5)(内容は異なりますが)「暗渠工事(あんりょう?)」と出ていましたところがあったのですがどのようなものでしょうか? お分かりになる範囲でかまいませんので、よろしくお願いいたします。