• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:余興、演出の少ない結婚式)

結婚式の余興、演出の少ない方が良いの?

bavikoの回答

  • baviko
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.6

意外と余興がなくても、時間はいっぱいになってきますよ。 私も祖父母の歌と踊りだけの演出でしたが、 かなり、時間がいっぱいだったし、ゆっくりした時間がないように 思いました。 スピーチもたくさんあるようですし、 テーブルフォトも結構時間がかかるので 余裕があるくらいでいいのではないでしょうか?? 逆に、私は、時間があったほうがいいと思いました。 ウェディングドレスで、友人たちと一緒に写真を撮る時間が あまりなくて、残念に思った経験があります。 気軽に写真を撮りに来てくれる間があっていいのでは ないでしょうか。 よい結婚式になりますように。

All_Right
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、友達と写真を撮る時間は多めにあった方がいいですね。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴の余興・演出について

    披露宴の余興・演出について 来月、挙式&披露宴予定です。 私たちの式場は披露宴時間が2時間しかないのと歓談をメインにしたいので ・祝辞(新郎の上司) ・乾杯( 〃 ) ・スピーチ(新婦友人) ・両家の両親と一緒にケーキ入刀&ファーストバイト ・お色直し ・テーブルフォト ・数日後に結婚記念日がある従兄弟にサプライズプレゼント ・両親への花束贈呈 以上、その他 余興・演出をしないつもりなのですが実際、このような披露宴だと時間を持て余したり物足りなかったりするのでしょうか?

  • 結婚式の演出、余興について

    今年の秋に結婚式、披露宴を行う予定です。 ゲストは親族、友人のみで50名程度です。 時間は12時~15時半の2時間半。 主賓はたてず、乾杯と簡単なスピーチは新郎の先輩にお願いする予定です。 式場のプランにキャンドルサービス、デザートブッフェが付いているので 演出や余興は無しでも大丈夫でしょうか? 友人たちにお願いするのは迷惑をかけるのでできれば避けたいです。 ファーストバイト、花嫁の手紙も無しにしようと思っています。 新郎新婦入場 →司会者から紹介 →新郎の先輩がスピーチ&乾杯 →ケーキ入刀 →歓談、食事 →新婦中座、新郎中座 →プロフィールムービー →お色直し再入場 →キャンドルサービス →歓談、食事 →デザートブッフェ →両親たちへ花束贈呈 →新郎謝辞 →新郎の父親が挨拶 →新郎新婦退場 →エンドロール

  • 結婚式の演出について

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 5月にある結婚式の為に打ち合わせ中です。 今のところプログラムは ・挙式 ・菓子まき ・主賓のスピーチ、乾杯 ・ケーキ入刀 ・テーブルフォト ・中座中に生い立ちムービー ・再入場(和装) ・テーブルスピーチ ・花嫁の手紙 まで決まっています。 友人による余興や親友のスピーチ、ブーケトスはしない予定なので後半時間が余ります。 再入場時にキャンドルサービスを検討していますが、節約の為にメインは無しにしたいのですがメインが無いと締まりませんよね? ルミファンタジアは兄がしたので他の候補は各卓のミニ鏡開きです。 (おみくじや当たりを入れてプレゼント) プランナーさんから後半の余る時間で皿の裏にシールを貼って当たった方にプレゼントをするなどちょっとしたゲームを提案されていますが、鏡開きと被ってしまいます…。 主人は何でも(何もしなくても)いいじゃんという感じで頼りになりません。 その為新郎新婦でゲームをしたりするのは難しいです。 まとまりのない文で申し訳ありませんが演出のアドバイス、皆様の実例を教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • 披露宴演出内容と流れについて

    こんにちは。 今秋に挙式・披露宴を予定している24歳の女です。 閲覧ありがとうございます。 早速ではございますが、披露宴の演出内容と流れについてお伺いしたいです。 先日、プランナーさんと当日の流れと演出内容を打合せてきたのですが、 少し不思議に感じたことがあったのでご質問させていただきます。 ▼1つ目:テーブルラウンドを2回もするの? 私達は披露宴に和装で入場し、お色直しでカクテル・タキシードを着用します。 このため、披露宴は大きく分けて前後半に分かれるのですが、 プランナーさんにそれぞれ1回ずつテーブルラウンドを入れてはどうかと提案されています。 プランナーさん曰く、空いた時間があるので 和装ではゲームと組み合わせてプチギフト(お見送り品とは別)を配るもの。 お色直し後の洋装ではフォトサービス?のテーブルラウンド。 もともと、洋装でビールサーブをしながらフォトも一緒にする予定だったので 和装でテーブルラウンドが増えると、演出代・プチギフト代がかかってしまい 想定外のコストがかかってしまいます。 テーブルラウンドを2回するのは一般的でしょうか? それとも、あまり新郎新婦に来られては食事の手も止まり、煩わしいでしょうか? ▼2つ目:新郎新婦は立ちっぱなし?それとも少しは座っているもの? 上記の補足のようなかたちになりますが、 テーブルラウンドを2回した場合、私達はほとんど立ちっぱなしになり 高砂にすわっている時間があまりありません。 (他の演出・余興などの兼ね合いで…) 皆さんが出席される結婚式だとすると、 新郎新婦が色々と動きまわって自らのテーブルに来てくれるのと、 ある程度の時間、高砂に座っていて自分がそこまで言葉を掛けにいくのと、 どちらの方が落ち着いて過ごせるでしょうか? 私個人の意見としては、 ゲストの皆さんとの時間を多く取るために、お色直しを1回にしたことも有り 演出を減らしてでもゆっくり話せる時間がほしいと思っています。 (彼もテーブルラウンド2回はピンときていないようです。) 急ぎませんので、お時間がある方はご回答をお願い致します。

  • 披露宴の余興・演出

    初めまして。9月に挙式・披露宴が決定している者です。 新郎は会社経営をしており、仕事関係の招待客も 大勢居てスピーチや余興も盛り沢山なのですが 新婦(私)側は、私が昨年に会社退職している事もあり 上司や主賓といった人は呼ばず、親族と友人のみの 招待で、しかも皆余興やスピーチをやりたがらない ので新婦側からは1組も出さないつもりなのですが それって披露宴としてやはり変でしょうか? 代わりと言っては何ですが、お色直しドレス色予想や 全員参加型の演出、各テーブルを回ったりする時間を 取りたいと思って色々考えています。 でも、新郎自体がそんな披露宴は見た事がないと あまり賛同してくれません。 私自身、スピーチは主賓のみで後は新郎新婦が 事あるごとにテーブルへ回ってきてくれる様な 披露宴を見た直後なので私もそういうのをやりたいと 強く願っているのですが。。。 スピーチ・余興は新郎側の人間ばかりで新婦側は 1人も居ないとやはり変でしょうか? もう式まであまり日がないのですが、 どうかご意見またはいい演出・余興のアイデアが ありましたらお聞かせ頂ければと思います。

  • 披露宴の演出について

    演出で、フォトラウンド、スイーツビュッフェで新郎新婦で配るのに加えてキャンドルリレーもしようかと考えていますが、各卓を回る系が多いので時間的に厳しいかな?とも思えています。 お色直しは1回(WD→CD)で他の演出は、友人の余興(歌)、ブーケトスをします。キャンドルリレーが厳しければキャンドルサービスか光の演出を考えています。 意見をお願いします。

  • テーブルラウンドのアイディアで困ってます。

    こんにちは。 8月に結婚式をするのですが、テーブルラウンドで何か良い案が無いか悩んでいます。 本当はお色直しの前に一度テーブルフォトをし、お色直し後にキャンドルサービス等の演出を考えていたのですが、そんなに時間がないとの事でお色直し後に何かテーブルラウンドをしようと考えてます。 できればテーブルフォトをやりたいのですが、メインに戻った時に何も無いし、テーブルを回るだけでは寂しいかなぁ。。っと思ってます。 キャンドルサービス等はメインもあり、華やかな感じですよね。 何か明るい演出でテーブルを回りつつ、写真も撮れたらと思っているのですが、何か素敵な案は無いでしょうか?? 予算が無いので、あまり高価な演出はできないのですが、あまり皆がやっていなくて、出席者にも喜んでもらえるような演出があったらぜひ教えて下さい☆

  • テーブルラウンドやらない人っています?

    披露宴の時間が足りないので各卓をまわるのは余興を削らないと無理と言われてます。余興の方は、新郎新婦の友人から一組づつ(10分×2組)おねがいする予定でいます。 演出はゴスペラをするつもりです。ゴスペルの時間は15分とのことです。できればお色直し後、テーブルフォトをしたかったのですが21卓あるもので、時間的にキビシイからフォトをしたいんであれば、余興を一つ削って下さいと言われてます。もし削れないのなら、テーブルラウンドは無しで再入場時、ゴスペルが先頭で歌いながら入ってくる後ろについて、親族席の間を歩いて下さいと言われてます。一曲歌いながら、新郎新婦を高砂席に誘導するとのことなので大体、5分くらいの時間で親族の間を通らなければいけません。ゆっくり言葉を交わすこともできな感じだと思います。 彼氏はゴスペルと自分の余興は削らないと言ってテーブルラウンドやらなくてもいいってやりたければ私の方の余興を削れと言います。 私としては、自分の余興もやりたいのですが、テーブルラウンドをやらなかった場合、式に来てくれた人たちがドウ思うかが気になります。 親戚が多いのでお色直し後のテーブルラウンドは楽しみにしてるのでは・・と思い決断しかねます。みなさま、テーブルラウンドのない式ってどう思いますか?

  • 披露宴で余興と友人スピーチのバランスについて

    結婚式を2ヶ月後に控え、披露宴のプログラムについて悩んでおります。 ウエディングドレスから色内掛けにお色直しをし、2時間半ほどの披露宴になると思います。 主賓挨拶、乾杯、テーブルフォトサービス、中座、お色直し再入場 ・・・とここまでごく一般的な感じで進んできますが、 余興・スピーチ等をどれくらい盛り込んでいこうかと悩んでいます。 「両家友人からそれぞれスピーチ」、「両家友人それぞれ余興(歌とか?)」といった、 計4つの演目を行うのは多いでしょうか? また、新郎友人からは歌とかの余興を、新婦友人からはスピーチを、 といった計2つの演目はバランスがおかしいでしょうか? 新婦側がスピーチならば新郎側もスピーチをしてもらう必要があるのかしら・・・。私(新婦側)が依頼できる友人は一組(3人)しかいません。 なので、スピーチも余興も頼むわけにいかないので、スピーチか、余興かどちらかになると思うんです。 計2つだとやっぱり少ないでしょうか・・? とりとめのない文章で申し訳ないのですが、 お知恵を貸してくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 演出・余興の事で・・・

    いつもありがとうございます。 披露宴の演出・余興の事で相談です。。。 今のところ、テーブルフォート、キャンドルサービス、デザートビッフェ、友人によるスピーチ、歌(4人)、簡単なゲーム(花嫁当てゲーム)です。 これで時間はもちますか? あとデザートビッフェは、年輩の人があまり食べないのと、立って取りに行くのが恥ずかしいという人が多く、ケーキが残ったりするのでしない人が多くなってきてると式場の担当者が言ってたのですが・・・。 これを聞いてから、どうしようか迷ってます。。。

専門家に質問してみよう