• ベストアンサー

日本の死亡保険金はなぜ高い?

noname#233404の回答

noname#233404
noname#233404
回答No.3

イギリスなどは貯蓄性の保険商品が多いと聞いたことがあります。そうすると死亡保険金額は当然小さくなります。 日本の場合、保険金額を含め、内容など一方的に提案され、契約者側も漠然と契約すパターンが多いことが原因の1つかと思われます。さらに商品が複雑でいろいろなモノ(多くは不要なモノ)をセットにして保険料が高くなる傾向があります。年間保険料は学資保険なども含めたトータルの保険料ですので、これが高いかどうか判断は難しいと思います。国によっては蓄財は投資信託など保険以外に頼るケースが多いですので。 また年収の5倍の保険金額が多過ぎるかというと、決してそうではないかと思います。幼い子どもを残して亡くなった場合、年収の5年分で足りるかという問題です。一方で過剰に契約している人も多いでしょう。

ladybaby
質問者

お礼

なるほど!そういう見方もある訳ですね。考えさせられました(^w^)おかげさまで、疑問解決です!丁寧な回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 日本は世界に比べて生命保険加入率が高いってほんとですか?

    日本は世界に比べて生命保険加入率が高いってほんとですか? 生命保険文化センターの実態調査によれば87.5%の世帯が加入しているとのこと。確かに数値は100%に近いんですけど、他国と数値で比較するためのデータってないんですか? アメリカは78%イギリスは60%みたいな形で。

  • 生命保険の死亡給付金について

    生命保険の死亡給付金について 新たに生命保険の加入を検討しているのですが、自分に万が一のことがあった場合に残された家族が十分に生活していけるだけの死亡給付金って、どれくらいの金額でしょうか?私は41歳で妻46歳、子供無し、家賃8万円の借家住まいです。私は年収1000万円くらいで妻は専業主婦です。

  • イギリスと日本の議院内閣制

    欧米諸国のほとんどは議院内閣制の母国ともいえる、イギリス型の議院内閣制を採用しているようですが、日本はなぜイギリス型を採らなかったのですか?イギリス型の議院内閣制のほうが権力は集中するのでよいと思うのですが。ぜひ教えてください。

  • ハロウィンについて

    ちょっと気が早いですがおしえてください。 ハロウィンって、欧米諸国のものなのでしょうか?それともアメリカだけなのでしょうか?カナダ、オーストラリア、イギリスなど、アメリカ以外の英語圏でもあるのでしょうか?

  • 加入時に年収を聞かれない生命保険

    加入時に年収を聞かれない生命保険 再就職をしたので、一旦辞めていた生命保険に加入しようと思っています。 ただ…私は、再就職したばかりなので、年収を聞かれても困ります。 ですので、加入時に年収を聞かれない生命保険を教えていただけると幸いです。 (「この保険では加入時に年収を聞かれた」という情報でも大歓迎です) または、聞かれなくても、書類関係で判明して、 「この人は年収低いな…、転職したばかりか…ダメだな」と判断されたりするのでしょうか? もし、関係者の方がいたら、答えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 保険にかけるお金の決め方

    毎月支払い可能な保険料を算定する方法を教えて下さい。 新婚で二人とも保険に加入しておらず、赤ちゃんができたのでまずは主人の生命保険を検討しています。 貯蓄性の高い終身保険を見てますが、年間30万円を60才まで払い続けるプランを営業マンが提示しました。 生命保険以外にも主人と私の医療保険、ガン保険を加入予定です。 現時点の世帯年収は一千万円位ですが、将来子供二人と住宅購入を視野に入れると保険に掛けられるお金は幾らくらいになりますか?

  • 共働きの生命保険の掛け方は?

    共働きの生命保険の掛け方を教えて下さい。どちらも総合職正社員で定年まで働く予定です。子供は二人です。年収は二人それぞれ20代で500万です。現在は賃貸ですが5年以内にマイホームを購入予定です。 共働きの場合、生命保険の補償額は専業主婦を抱える世帯と比較して抑える事ができますか? また共働き世帯特有の入り方があるのでしょうか? 代理店の人に相談しても「奥さんの収入は考慮せず考えて下さい」と言われてて、数千万の掛け捨て生命保険を勧められます。 保険で共働き特有の検討するポイントがあれば教えて下さい。 (※妻である私は病歴により生命保険が加入出来ない状態であります。)

  • 海外で暮らしながら日本の生命保険に加入可能??

    私は外国国籍二系二世です、日本で32年間暮らしてました、日本の永住券在り、今現在中国人の妻が居ます、以前日本の生命保険に加入していましたが、結婚して中国に渡り解約しました、そして今中国で暮らしていますがここの生命保険会社は信用できない、何人が生命保険会社で騙されて、それでもし可能であれば日本の生命保険に加入出来れば良いのですが、長い文書ですみません、良いアドバイスお願いします、

  • 生命保険の見直しお願いします!

    生命保険の見直しを考えているのですが、アドバイスお願いします。 夫35歳(会社員) 全労災 総合2倍タイプに加入 月々3600円 http://www.zenrosai.coop/kyousai/kokumin/type/sougou_double/index.php  妻33歳 全労災医療タイプに加入 月々1600円 http://www.zenrosai.coop/kyousai/kokumin/type/iryou/index.php 子ども1歳 未加入、検討中 世帯年収は413万。住宅ローンの団体信用保険には加入しています。 出来るだけ保険が安い方が良いのですが 夫の病気時の保障額の少なさ、60歳までに払い済みの方が 将来的に良いのではと考えています。 どれくらいの保障がある方が良いのか、またおすすめが ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について

    今月退職するにあたり次の社会保険加入まで1ヶ月程度あります。もしかしたらそれ以上かもしれません。 その空白の間は国保か任意継続を考えております。任意継続は今天引きされている保険料を単純に2倍した金額を払えばOKなのはわかるのですが、国民健康保険料の計算の仕方について質問です。 実家暮らしで世帯主は父です。世帯で国保に加入している人は居ません。 国保は世帯合計の昨年の年収で計算されるのでしょうか?他の方の質問で見たのですが、自分だけが国民健康上の世帯主になる?ことも出来るとか...そうすると自分だけの年収だけで見るから安くなるんでしょうか? 世帯を分ける、事になるのでしょうか? 世帯を分ける事のデメリットはあるのでしょうか? ちなみに次の社会保険加入は半年以内の短期派遣です。なので短期派遣が終われば正社員での就活をするので父の扶養に入る話になっております。世帯を分けることによって扶養に入れなくなるのでは、と考えておりますがどうなんでしょうか。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう