• 締切済み

私と同じ経験をした方探しています

rpm243の回答

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.4

最近の車は アクセルペダルがスロットルとは機械的に繋がって無くて アクセルペダルは単なるコントローラーですから コンピューターが誤動作でもすれば 何が起こるか判らない

ogawa8643
質問者

補足

私が30代の時だったと思いますが、日産のフェアレディーがアメリカで事故を起こし大問題になった事があります。 この頃は所謂コンピュータのノイズ対策の技術(EMC)が無かった時代ですから電子回路設計者としての私は「何たる無謀な事をするんだ・・・」と思いました。温度的にもノイズ的にもエンジンの近傍にコンピュータを置くなんてきちがい沙汰ですから。 ですから私は長い間「オートマ車」には乗りませんでした(人からは「生きた化石」と言われましたが)。 その後EMC技術もほぼ確立し最近はオートマ車にも乗るようになりました。 どちらかと言うと、オートマ車以外は中々買えなくなってしまったから、と言う理由も有りますが。 でフェアレディーの件のオチですがほんの数台をバチバチと放電試験等で苛めても再現できませんでした。 当たり前です。何十万台、時には百万台に1台程度の不具合をたった数台のサンプルで再現できるわけはありません。 結局「ブレーキを踏んでいる状態でしかギアを入れられない」という絆創膏みたいな「対策」でお茶を濁しました。 今の車は須らくブレーキを踏まなければギアを入れられないようになっていますが、このときの「応急対策」が「恒久対策」になってしまった名残です。 色々悪意に満ちた書き込みがありますが私の本心はここにあります。 あの時代からずっと電子回路の設計を手がけてきた者として、ちゃんとした「真実」を見極めたい、と言うのが私の心情なのです。

関連するQ&A

  • エンジンの回転が突然高回転になります経験のある方い

    車種は控えさせていただきます 車は2000CCワンボックス CVT付です 1か月ほど前交差点で一時停止をしている時ブレーキを踏んで(ドライブは「D」レンジです)待っている時わずかですが前に進むのでクリープ現象と思い強く踏んでいましたが 少しブレーキの踏み具合が緩くなってしまうと前に動きますので何か異常を察しましたのでエンジンを止め再度すぐにエンジンをかけました。 するとタコメーターが3500RPM位まで上がったので 後車に先に行ってもらい30秒ほどスイッチを切り再度かけたら正常でした。 ディーラーに連絡しコンピューターを調べてもらいましたが原因は分かりませんでした。 本日エンジンをかけすぐに駐車場から出しそのまま2台目くらいの所の側面に停止させ様として距離にして10m位ですが「ドーン」と背中を押されるような力がかかり(昔のAT車でアクセルをふかした状態でNからDに入れた時の様なショックでした) ブレーキを踏んだ状態なので車は暴走しませんでしたが「N」レンジにした所タコメーターは6500RPMの所でワーワー回転していました すぐディラーに連絡して再度エンジンをかけた所何でもありませんでした。 電話をしながら「N]レンジでアクセルを徐々に踏み込んでMAXまで回転をあげて見たら6500RPM以上はレッドゾーンでリミッターが働いたのでそこを中心に回転が上下したようでした。 2度目なので3時間ほどかけて調査してもらったのですがコンピューターの履歴にはその症状は発見できず また即再現性が無いので様子見との事になりましたが。 原因がはっきり掴めていないので制御装置を交換しても確約できないとの事(私もその点は納得するしかないので)なので このような経験のお持ちの方 またはそれらしい原因の分かる方がいらしたらよろしくお願いいたします 最後になりましたが 7年6か月 175.000Km走行 (距離はかなり走っていますが高速道路の長距離が多いので・・また運転は高速では連続何時間も120Km/h位では走りますが 急加速 急停止 など 比較的乱暴な運転はしていないつもりです。

  • トヨタCVTバルブマチック車の不具合でしょうか?

    先月新車で購入した車についてです。よろしくお願いします。 出かけた先で8時間位駐車した後、妻がエンジンをかけようとしたところいっこうにかかりませんでした。 外にいた私が代わってエンジンを始動させようとしましたが、かからないので、ギアを確認したところ、ドライブに入ったままになっていました。原因は、これだと思い、ギアをパーキングに入れなおし、ブレーキを踏んで(ブレーキを踏まないとエンジンがかからない仕組みです)エンジンをかけたところ、(1)いきなり回転数が7,000回転になってしまいました。 ブレーキを踏んだままだったので、幸いにも車は動きませんでした。(踏んでいなくても、動かなかったかもしれません。)家族で驚いたのは言うまでもないですが、車を駐車していたそばの家の人に「うるせぇ!」と怒鳴られました。当然のことです...。 そこで、エンジンを停止し、再度、エンジンを始動したところ、(2)今度は、パーキングでアイドリングの状態なのに2,000回転くらいになり、エンジン音が普通ではなく(停止しているのに2,000回転だったからだと思います。)おそるおそるギアをドライブに入れると、クリープ現象でなく、アクセルを踏んでいないのにどんどんスピードが出てしまい、ブレーキでスピードをコントロールする状況になってしまいました。 完全に車が壊れたと思い、少し進んで停車し、エンジンを止めて、再度エンジンを始動したところようやくアイドリング時の回転数になり無事帰ってきました。 帰宅後ディーラーには一報を入れましたが、1ヶ月点検の時に詳しい話を聞かせてほしいとのことでした。(これ以上詳しい話もできそうもないのですが...) ちなみに、私は今までAT車を15年間、3台乗り継いできましたが、こんなことは初めての経験です。こんなことがありえるのでしょうか。(1)については、ブレーキとアクセルを一緒に踏んでエンジンをかけてしまった私の勘違いの可能性もなくは無いのですが、(2)の現象については全く謎です。不具合の可能性があるのか...今後、ディーラにはどのようなやり取りをしていけばいいのか...。よろしくお願いします。

  • 人生のアクセルとブレーキを踏み間違えた経験

    アクセルとブレーキを踏み間違えた・・・は、最近増えている事故でよく言われることですね。 さて、これを人生に置き換えたらどうなるのでしょうか? 人生のアクセルとブレーキ・・・これを踏み間違えた経験があったら教えてください。 ブレーキを踏まなければいけないのに、アクセルを踏んでしまったことでも、アクセルを踏まなければいけないのに、ブレーキを踏んでしまったことでも結構です。 また、アクセルとブレーキを同時に踏んでしまった経験もあったらお願いします。

  • 停止する時の動作について質問があります

    こん**は 先月バイクを購入し、毎日乗っているのですが、『停止する際に、20M手前でクラッチを握り慣性で進み、ブレーキで速度を落とし停止際に一気にシフトダウン』ということが間違いだとわかり、どう止まればいいのかわからなくなってきました; ネットで色々調べてみると、エンジンブレーキを使い速度を落とす、クラッチは停止際に握る、急なシフトダウンを行わない、などのアドバイスが乗っていてなんとか納得できたのですが、ブレーキについて何も情報がなく、1つだけ疑問が残ってしまいました。 Q.アクセルを開けながらでもブレーキしていいものなのでしょうか? エンジンブレーキを使ったらスムーズに速度を落とせたのですが、エンジンブレーキとブレーキ(フロント・リア)を同時にやったら急減速してしまいました。そして後ろのトラックにクラクションを鳴らされ半泣き状態で・・・。 夜間走行の時ブレーキランプは停止直前でついていても大丈夫なのでしょうか?後続車がいた場合急停車でなくても、ブレーキランプがつかなければ事故が起こってしまうのではないかと心配です。 知り合いにライダーがいないので、こちらでアドバイスをもらいたいです。どうかよろしくお願いします。

  • ホンダのDIOなんですが

    中古で原付バイクを購入しました。 7000キロほど走っているバイクで4万円で購入しました。 買ってから半年ほど経つのですが、最近調子がよくありません。 実はエンジンをかけてから、ちょっとアクセルを開き、走り始めると アクセルを戻してもエンジンブレーキ(?)がかからず、どんどん加速 していきます。 ためしに直線で停止状態からアクセルを開き、ほんの5メートルくらいまで 走ってからアクセルを戻してみました。減速はせず、どんどん加速して、 結局速度はMAXまで行きました。 で、ブレーキをかけても、アクセルを開きっぱなしの状態になっているのか 加速しながらブレーキをかけている感じで急ブレーキができません。 乗っているのは危険な状態だと思うのですが、修理にはおおよそどの位の 費用をみておけば大丈夫でしょうか。 バイク屋に聞けとは、ごもっともなのですが、心積もりが欲しいのです。 また、商売っ気のない方からのアドバイスも頂きたく・・・。 よろしくお願い致します。

  •  事故を起こしてからの自分の運転

     私は先日、駐車場に車を駐車しようと思って、ブレーキを踏んで止めようと思ったら、間違えてアクセルを思いっきり踏んでしまい、タイヤどめを突っ切って壁に衝突し、車を破損させてしまいました。  破損させた車を車屋で修理してまた乗ろうと思います。   この事故を起こした日は酔っ払っていたわけでもなければ、眠かったわけでもないので、ちょっとした不注意で起きたと思います。  このような事故を2度と起こさないようにするためには、自分はどんな心構えが必要だと思いますか?  こういう事をまた起こさないために、なにかいい対処法ってありますか?  アクセル、ブレーキ踏み間違えに限らず、車の運転の事故を起こした経験のある方で、こんな事故を起こしてしまったけど、こうしたら事故をおこさなくなったのような、ご自身で実行した対処法みたいなのを紹介していただけるとうれしいです。  

  • 走行中のエンジン停止は?

    車に対する知識が少なくて良くわからないので、教えて下さい。 単純に疑問に思ったんですが、 http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/007133.html ↑このような状態(走行中にアクセルが戻らない)の場合に イグニッションキーをオフにするなどしてエンジン停止することは可能ですか? エンジンを停止することで急ブレーキが掛かることになって、危険ですか? フットブレーキとサイドブレーキの併用や、ギアチェンジ(ローやバックに入れてしまう)によって停まることは可能ですか? 車種によって安全装置などの装備が異なると思いますが、一般的な車種での対応方法についてお教え下さい。

  • アクセルとブレーキの間違い

    最近、駐車中のブレーキとアクセルの間違い事故が増えている・・・?? どうして間違えるのか理解に苦しむのですが・・・どう思いますか? 例え間違っても駐車時は、スローのはずでブレーキもアクセルも軽く踏む状態です。 それなのに、なぜ目一杯ペダルを踏み込むのか???

  • 交通事故 警察はどこまで捜査する?

    交通事故 警察はどこまで調べてくれますか 先日、車で走っていると急にコンビニから車がでてきました。飛び出してきたわけではなく、一時停止はしていたのですがおそらく「このタイミングなら行ける」と思ってでてきたのでしょう。 その車がでてきたため、私は急ブレーキを踏みました。そのせいで、歩道の縁石に少し乗り上げてしまってバンパーの下の部分が破損しました。相手は急ブレーキをかけたのは知っていても、破損したのは気付かなかったのかそのまま走り去ってしまいました。夜だったので、ナンバーや車種は全くわかりませんでした。 自分の車で交番まで行ったのですが、警察はどこまで調べてくれるでしょうか。 コンビニの防犯カメラなどを見たら、コンビニを離れるその車くらいは映っているのかもしれませんが。

  • ゴルフワゴン 突然の不具合

    ゴルフワゴンE 2001年式の新車のときからのユーザーです。 4月の頭にもディーラーで点検をしてもらったばかりなのですが・・・。 今日、ショッピングセンターの立体駐車場から出庫する際、スロープを降りながら、ブレーキの効きが甘いなーと感じながら、ゲートを出ました。車道に出て、すぐ信号待ちなので、そろそろとブレーキを緩めながらレーンに入ろうとすると(ちょうど赤で)、急にエンジン音が大きくなり、怖くなったのでシフトをPにして、サイドブレーキを引きました。すると、足はブレーキしか踏んでいないのに、回転数が4000を超えました。信号が変わってしまい、後続車もいたので、ブレーキを踏みながらPからDに戻し発進させようとしたら、ガックンとなってとりあえず急発進などはせずに動き出しました。  交差点をさけ、エンジンを切って、もう一度かけなおしましたら、通常と変わらない状態だったので、10分くらい運転して、家に帰ることができました。  一人ではなかったので、何とかパニックにならずにすみましたが、また、こんなことがあって、事故でも起こしたらと思うと不安です。もちろんディーラーにも相談するつもりですが、何か同じようなトラブルなど、ご経験の方があればアドバイスお願いいたします。