• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生まれてくる子への恐怖)

生まれてくる子への恐怖

HNAMONの回答

  • HNAMON
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

精神疾患が遺伝するといった決定的な報告はありません。 今の段階では、生まれ持った気質と生活環境の両方が影響します。 つまり、まったく気質のない人でも環境が悪いと発症してしまうことになります。 だから、だれでも発症してしまうリスクはあるわけです。 そのようなことと心配するより、ご主人さんの気持ちはどうなんでしょうか? たとえ、あなたが一時的なリタイヤをしたとしても、夫が支えてくれるなら十分育児は可能だと思います。 実は、私の知り合いは、結婚して子供を産みましたが、夫のモラハラにより精神疾患を発症してしまいました。入院も経験し、大変つらい思いをしました。 現在は、離婚調停中ですが、今のその人の心の支えは3歳になる娘です。娘のために強く生きようと奮闘しています。 私の個人的な意見ですが、愛情をもって育てた子供は必ず親がピンチの時助けてくれます。逆境におかれた子供ほど強く生きようと強い人間になります。 どんな子が産まれるにしても、あなたが生まれてきた子供を愛することができるなら、その子は絶対に不幸じゃない。断言します!! でも、薬はしっかり調整するようにしてくださいね。

noname#170337
質問者

補足

記載しておりませんでしたが夫には何度も不安な胸の内を相談しています。 答えは、私が辛い気持ちが高いのであればこのまま今のまま二人で 楽しく好きな事をして生きていこうとの事でした。 子供はいれば楽しいし思うし、私が産む気持ちがあれば頑張っていこうとも 言っています。 つまりは私の覚悟一つでどちらでも良いという感じです。

関連するQ&A

  • 妊婦の不安定な精神状態は子供にどのように影響しますか

    現在、妊娠を考えています主婦でパニック障害もちです。 仮定の話で恐縮ですが、妊娠中の精神状態について教えて下さい。 もし妊娠したら精神科の薬の服用を止めたいと考えているのですが 「妊娠中の断薬」を精神的な苦痛を我慢しながらも薬を飲むことが不安で断薬しながら出産を迎えたとします。 その場合、精神薬を服用しながら迎える出産と同様のリスクがあるものなのでしょうか? 妊娠について医師に相談したところ 精神科医は「とにかく薬の服用続行をすすめる(薬は安全だ)」と言いますし 産婦人科医は「妊娠したら薬の服用はなるべく避けてください」と言います…。 また 「精神疾患・パニック障害等の母親から生まれた子供の発達(精神・身体)に最も影響を及ぼすのは、妊娠中や授乳中の抗うつ薬等の薬の使用ではなく、母親の極度の不安定な精神状態であるだろう。」 とか 「母親の不安な気持ちは胎児にそのまま伝わる」 というような話を聞いたことがあるので不安になってきました。 精神薬の服用が胎児に何らかの悪影響を及ぼす可能性が(薬を服用しない健常な妊婦さんと比較して)やや高まるとして、 薬を服用せずに妊娠時期を過ごした場合極度に不安定な母親の精神状態が胎児に何らかの悪影響を及ばす可能性も同じくらいにあるのでしょうか?母親の精神状態は子供にどのように影響してしまうのでしょうか? すいません、1番お聞きしたかったことは、 自分自身の辛さは何とか我慢するものとして、心配なのは我慢した辛さ・極度に不安定な精神状態が子供にとって深刻な事態(胎児奇形等の可能性の倍増)に繋がらないかということです。 アドバイスをお願いいたします。

  • パキシルと妊娠について

    社会不安障害と抑うつ状態から半年ほどパキシルを服用している者です。薬が自分に合っているのか、近頃症状も落ち着き、前向きで積極的な気分になり、そろそろ子供(二人目)が欲しいと考えるようになりました。胎児への影響を考えると薬を服用しなくて良くなった段階で妊娠を考えるべきなのでしょうが、辞めてからの反動も恐いですし、今の安定した状態を保ちながら妊娠にのぞむことが出来ればと考えております。パキシルを服用しながら妊娠・出産された方いらっしゃいますか?妊娠中不安になった場合の対処方などありますか?

  • こんな人いますか?

    私は5年ほど前からパニック障害になりレキソタンやデパスを服用していました。昨年結婚し、そろそろ子供が欲しいと思っていますが8月からデプロメール(抗鬱剤)を飲んでいます。医師とは半年飲んでみましょうという話なので予定では来年2月までになりそうです。そこで質問なのですが、デプロメールを服用し、断薬してすぐの妊娠や、服用中の妊娠は胎児に影響があるのでしょうか? 断薬した後どれくらいあければ妊娠してもよいと言われているのでしょうか?また持病により薬を飲みながら、妊娠・出産された方はいらっしゃいますか?

  • 妊娠5週目です。

    妊娠5週目です。 妊娠前、極度の便秘で、市販の薬を服用しておりました。妊娠発覚したのが最近でそれまでずっと服用し続けてました。。それ以来服用してませんが、胎児に負担はかかってしまってないか心配です。

  • 妊娠希望ですが・・・

    今年35歳になります。 妊娠希望ですが、現在長女16歳、次女14歳、もう14年出産経験がないのと私は、鎮痛剤(痛みを抑えるため)ロキソニンと精神安定剤を1週間に平均5日飲む週間になっています。痛みがひどい時には薬を3回服用することもあります。妊娠希望なので、薬は控えめにしていますが、もう10年以上も前から薬を飲んでいる為、妊娠しても、胎児に影響が 出ないか心配です。高齢出産の年齢に入るのと、薬を飲んでいる、心配です。もう35歳なので、あきらめようとしましたが、姉妹も兄弟を望んでおり、私も子供好きなので、もう1人ほしいと考えてはいますが・・。なにかとご意見をいただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • 誰の子かわかりません。

    去年の12月から今年2月までの3ヶ月間トリキュラー28を服用していました。 ピル服用中の2月29日頃生理中の残り3粒を残して服用中止しました。 ピル服用中の最後の生理直前に男性Aと性行為しました。(ピル服用中だったので大丈夫だろうと避妊はしていません。) 彼氏とは妊娠希望だったので避妊ぜずにその生理の終わりかけから頻繁に性行為しました。 ピル服用中止後1ヶ月後の3月28日に妊娠発覚したのですがどちらの子なのかわからずとまどっています。 男性Aとはピル服用中の関係のみでしたがとても不安です。 彼氏との妊娠希望希望なのですがどっちの子供の可能性が高いのか教えてください。 ちなみに今妊娠5ヶ月半です。この事を考えすぎてそれがストレスになっています。 回答お願いします。

  • 統合失調症の薬の胎児への影響

    主人が半年前に統合失調症と診断されて現在、リスパダール1mgを一日2錠(一回一錠ずつ)服用しています。 薬の副作用による射精障害に悩んでいます。 実は、夫婦とも(特に主人が)に子供を欲しいと思っているのですが、射精できず、たまにできてもドロッとしている(主人曰く)というか薬の服用前とは明らかに質(?)が違うようです。 このような状態で妊娠した場合、胎児への影響は大丈夫なのでしょうか? 女性の方でお薬を服用しながら妊娠・出産に成功したという話は聞きますが、男性側がお薬を服用している場合の妊娠へのリスクを教えて下さい。 私としては、子供は本当に欲しいとは思っているのですが、その気持ちとは裏腹にお薬の服用が終わるまでは子作りはお休みしようかとも思っています。 ただ、お薬の服用が終わるまでとなると何年か先の話になってしまいます。正直、年齢的にも子作りを何年も保留にするのは厳しいです。 主人の病状は今のところは落ち着いていますが、主治医に射精障害になっていることを相談した時に「だからといって、お薬をやめるわけにはいかない」と言われています。

  • 鬱病でトレドミン、メイラックス服用。妊娠大丈夫?

    ご相談宜しくお願い致します。 長年同棲してきました彼と今年結婚予定で、赤ちゃんをつくりたいと思っておりますが、鬱病、自律神経失調症で7、8年間、通院、投薬治療をしています。 トレドミン、メイラックスを服用していますが、以前通院していた病院の医師には、トレドミンを服用しながら妊娠すると奇形児が産まれる確率が上がるので必ず服用を中断し、一定期間をあけてから妊娠する様に、と言われてていました。 今現在通院している病院の医師は、無理をして薬を辞めて、体調が悪くなったり気持ちの状態などが良くない状態になるならば、それの方が母子共に悪影響ではないかとおっしゃられました。 妊娠の事を考え一度、薬を中断しましたが、外出も出来ず、寝たきりになり、食事も1日1回摂れるか摂れないかになり、立ってもいられない程の目眩や、身体の震えや強張り、不安感、絶望的になり、体調も精神状態も最悪になり半月で薬を貰いに病院に駆け込みました。 それから、薬の量は以前の半分にしてもらいましたが、今は調子が良いです。 薬を辞めた方が胎児に安全でしょうが、私がその様な状態ですと余計に胎児に栄養がいかなかったりストレスで影響を与えてしまいそうです。 実際、この様な薬を服用しながら出産され元気な赤ちゃんを出産された方はいますでしょうか? 抗鬱剤や抗不安薬を服用での奇形児などの出産例は何件かはありますのでしょうか? 薬を服用しない時の私の状態で妊娠しました場合、胎児にどの様な影響が考えられるかも教えて頂きたいです。 一人でどっちを選択すべきか悩みましたが考えがまとまらず、家族などに相談しましたが、実際に薬を飲んでいる訳でもなく、鬱を経験した事もない訳ですし、何といったらいいかわからない様で、未だ一人で悩んでいます。 どうかご意見宜しくお願い致します。

  • パニック障害と妊娠

    パニック障害になり3年になります。年齢の事もありそろそろ子供がほしいなと考えてはいるのですがやはり薬に関して不安です。かかりつけの神経科の先生は大丈夫だとは言ってくれています。ちなみに頓服としてデパス0.5gを不安時に服用しています。同じようにデパスを服用しながら出産された方、他の薬を服用されて出産された方どのように薬と付き合いながら妊娠生活を送られていましたでしょうか?あと出産時は発作はおきなかったのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 薬を服用出産された方へご質問

     現在、妻(35才)が初産で妊娠8週目です。  妻は軽い抑鬱神経症で、抗鬱剤・精神安定剤・睡眠薬等の薬を服用しております。  診療内科の医者からは妊娠したからといって、すぐに薬を辞めないほうがいいと言われております。産科は診療内科の先生の方針に従ってくだい、とのことです。  診療内科の先生は薬を服用していたり、アルコールを飲んでいたり、タバコを吸っていたりしても元気な子供が生まれてくるときはくるし、そうでなくても障害を持った子供が生まれてくることもあるので、何とも言えないとのことです。  確かに、医者としては確約することは困難ですし、このような、言葉を発する以外責任は持てないと思います。  私たち夫婦もどんな子供が生まれてこようが、一生懸命育てて行く覚悟はできいます。  しかし、似たような経験やそれに類する知識をお持ちの方、無事出産できた等や、こうしたほうがいいと言うアドバイスがあれば、ご教授下さい。

専門家に質問してみよう