• 締切済み

建築CADと機械CADの正社員や将来について

0405の回答

  • 0405
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.4

機械側の人間です。 他の方々も書かれているように、CADは単なる道具の一つにすぎません。 大昔、CADの黎明期には、 1.CADは非常に高価で設計者一人に1セット与えられなかった。 2.CADの操作性が悪く、手書きの方が早い位だった 3.設計、製図は出来るがCADの操作は出来ないエンジニアが沢山いた だったので、CADオペレータという仕事が成り立ちましたが、ずいぶん前から 違って来ていて、今オペレータを正社員で雇う会社は希有だと思います。 「設計が出来る人で、自社が使っているCADを使える人」を求人しているのでは? その学校で「設計」を教えてくれるなら脈がありますが「CADの使い方」の学校なら 将来の見込みは無いと思いますけど。 機械設計に資格は要らないのはその通りですが、求人となると大学か高専の機械科卒 を求められるのではと思います。 一から素人を教育するほど余裕のある会社は少ないかと思います。

関連するQ&A

  • CAD派遣or正社員

    機械関連の現場職(機械加工)からCADオペレータ(最終的には設計がやりたいのですが・・)に転職しようと思うのですが、派遣と正社員どちらが良いでしょうか?又、どちらが入りやすいでしょうか?自分的には、実務未経験者なので正社員の方がいいのかな?!と思っているのですが・・・将来的に考えると自分の目指している機械関連のCADオペレータもあと3~4年で飽和状態になるという話もあります。色々と考えすぎてなかなか行動に移せない状態なのですが、何か具体的な改善策がありましたら、お書き添え願います。わがままな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。来年で22歳、男です。

  • CADオペレーターの将来性について

    こんばんわ 唐突ですがCADオペレーターについて質問です。 CADオペレーターとして一生食べていく事は可能でしょうか? 例えば今は設計者自身が図面を書いているので、単なるトレーサーでは将来性が無いといった事をよく耳にするのですが、建築系でも設備や電気などといった様々な種類がありますよね?そういった部門では将来性があるのかなあとも考えているのですが、やはりどの部門でもトレーサーだけの需要はなくなりつつあるのでしょうか? 私は人と接するのが苦手で電話応対でどもってしまうので事務は向いていないと見切りをつけて現在CADオペレーターとして働いている22歳女です。ちなみに派遣社員ですが、やはり正社員とかも少ないでしょうか?もしCADに将来性がないのなら簿記の資格をとって経理事務を目指すという道もあるのですが、お金が絡む仕事というのにあまり魅力を感じません。 CADで使えるソフトはAutoCAD、CATIA、ベクターワークスです。 大雑把な文章で申し訳ございません。 私としてはCADが一番向いている仕事だと思っているので一生オペレーターで食べていきたいというのが本音です。 宜しくお願い致します。

  • CADオペレーターの将来性

    こんばんわ 唐突ですがCADオペレーターについて質問です。 CADオペレーターとして一生食べていく事は可能でしょうか? 例えば今は設計者自身が図面を書いているので、単なるトレーサーでは将来性が無いといった事をよく耳にするのですが、建築系でも設備や電気などといった様々な種類がありますよね?そういった部門では将来性があるのかなあとも考えているのですが、やはりどの部門でもトレーサーだけの需要はなくなりつつあるのでしょうか? 私は人と接するのが苦手で電話応対でどもってしまうので事務は向いていないと見切りをつけて現在CADオペレーターとして働いている22歳女です。ちなみに派遣社員ですが、やはり正社員とかも少ないでしょうか?もしCADに将来性がないのなら簿記の資格をとって経理事務を目指すという道もあるのですが、お金が絡む仕事というのにあまり魅力を感じません。 CADで使えるソフトはAutoCAD、CATIA、ベクターワークスです。 大雑把な文章で申し訳ございません。 私としてはCADが一番向いている仕事だと思っているので一生オペレーターで食べていきたいというのが本音です。 宜しくお願い致します。

  • CADの将来性

    CADを使う仕事をしています。 建築系と機械系では、今後どちらの方が需要があると思いますか? ちなみに今、電気や水道など設備系の会社で、建築のような機械のような業界でCAD事務をしています。 出来ましたら、今私が勤めている会社の業界の将来性や需要もお聞きしたいです。 設計まで出来る頭はありませんので、今回はCAD兼事務の職種でお伺い致します。 曖昧な文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 機械設計について

    はじめまして。私は現在機械系のCADオペレーターとして働いています。ある程度図面を読むことは出来、製図は出来るのですが今後オペレーターから設計の方へ進みたいと考えております。しかし、私は工業系の学校を卒業した訳でもなくCADも図面の読み方も未経験で仕事をしながら覚えました。機械設計の勉強をしたいと思い色々と検索したのですが、建築系の設計の学校等はあるのですが、機械系の設計で社会人が通えるような学校と言うとCADの操作を学ぶような学校しか無く、設計を学べる学校が見つかりません。もちろん機械設計を仕事とするには資格よりも実務経験!!と言うことは重々承知しておりますが、工業系の学校を卒業していない私にとって仕事に携わる為の手段はやはり資格かな?と考えております。また、機械設計と言う仕事に携わる為には何をどのように勉強すれば良いのかどんな知識が必要なのかが全くわからず、現在は足踏み状態です。そんな中で機械設計に関わる資格を習得する為に勉強することによって機械設計に対する知識が少しでも得られればと考えております。どなたか機械設計に役立つ資格や検定、何を勉強すれば良いのか、もし、分かればスクール情報など教えていただけたらと思います。

  • CAD 種類・建築・機械製図

    CADを学校で習おうと思っています。そこで質問です。 CAD、もしくはCADのようなソフトは何種類くらいありますか。Auto CAD以外のソフトで勉強しても、Auto CADを使えるようになりますか。(基本操作の類似性や互換性など) CADについて軽く調べたら、2d(機械設計など)、3d(建築など)などがあるようです(合ってますか)。このうち1つを習得すれば、他のものにも応用できますか。できる場合はどれくらい簡単/難しいですか。自宅に近いところは機械設計のみしか教えていませんが、建築のほうにも興味があるので迷っています。 回答よろしくお願いします。

  • 1級建築士を取れば仕事はありますか?

    大学は建築学科出て、その後機械設計をしていたものです。 転職のため今建築に行くか機械に行くか非常に迷っています。 やりたいのは建築ですが、正社員だと実務経験がなくて面接で落とされます 派遣ならCADオペレータとしていくつかあり、実務を積むことができます。 しかし大きな建設会社は派遣から正社員になることは難しく、正社員は新卒 を取ると言われました。なので1級を取った時点で転職という形になりますが、 そこまで契約してもらえるか不透明ですし、かなり不安定になります。 そこで質問なんですが、1級建築士を取れば仕事は結構ありますでしょうか? また1級を取って大手の建設会社に入ることは可能でしょうか? 最後に建築業界での平均年収はいくらくらいでしょうか?(建築士を持ってる人) よろしくお願いします

  • 新卒でCADの正社員の採用

    私が所属している学科は建築でもデザインでもないのですが 就職するにあたって、CADオペレータの正社員での採用はあるのでしょうか? 一応、卒業までにCAD利用者技術者2級(筆記のみ)はとっておこうと思っているのですが… 技術ゼロでも雇ってもらえるのでしょうか?

  • CAD設計者になるには…?

    CAD設計者になるには…? CADオペレーター(機械系)での経験が1年あります。 この不況で切られてしまい、今は派遣事務をしています。 ですが、この先ずっと派遣で…というのは将来的にも心配なので、何か手に職をつけたいと思っています。 そこで思いついたのがCADの設計者です。 ですが、家がビンボーなので専門学校や大学に行く余裕はありません。 他に、CADの設計者になれる道はないものでしょうか? それとも事務の方が、求人はあるように思うので、このまま事務を続けていくべきでしょうか? ご回答宜しくお願いします(><)

  • CAD設計者になるには…?

    CAD設計者になるには…? CADオペレーター(機械系)での経験が1年あります。 この不況で切られてしまい、今は派遣事務をしています。 ですが、この先ずっと派遣で…というのは将来的にも心配なので、何か手に職をつけたいと思っています。 そこで思いついたのがCADの設計者です。 ですが、家がビンボーなので専門学校や大学に行く余裕はありません。 他に、CADの設計者になれる道はないものでしょうか? それとも事務の方が、求人はあるように思うので、このまま事務を続けていくべきでしょうか? ご回答宜しくお願いします(><)