• ベストアンサー

全日本相撲アマチュア横綱決定戦を観ての質問

本日12/2NHKでアマチュア横綱決定戦を観ました。審判(行司)が何故、白装束(洋服)でその上、蝶ネクタイをしてました。国技と呼ばれてる相撲なのにTV画面を観て大変違和感を感じました。 ご存じの方教えてください!

  • 武道
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naandna
  • ベストアンサー率81% (554/683)
回答No.1

アマチュア相撲を統括する(財)日本相撲連盟のHPには、相撲は近代的スポーツであり日本の国民的文化である、と明記されています。 大相撲を興行する(財)日本相撲協会が、異論はあるものの国技としての相撲道を追求しているのに対し、スポーツであるアマチュア相撲には神事は介入してこないということでしょう。 大相撲の行司が身に纏う装束にはいずれも伝統的な意味がありますが、アマチュア相撲の審判の白シャツに蝶ネクタイ、白手袋は単なる制服であると言えましょう。 (参考) 日本相撲連盟 http://www.nihonsumo-renmei.jp/

milkjuice
質問者

お礼

相撲は昔は日本各地で盛んだったと聞いております。アマチュアの内何人かはプロへ進むと云うのに狭い社会で一体感がないのですね!ご回答の内容まるで考えていませんでした。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • モンゴルだらけの相撲が始まってますね

    またモンゴルだらけの相撲が始まってますね。 ところで「勝負の決まり手」を決定するのはどなたなんでしょうか。 行司が「上手投げだ」なんて言ってないようだし、下でブスっとしている審判かな。 まさか場内放送のアナウンサーじゃないよね。

  • 幕内優勝決定戦の行司は誰?

    大相撲の立行司、木村庄之助のことで質問します。 かつてはNHKのアナウンサーが千秋楽の幕の内優勝決定戦で「木村庄之助は1日1番しか裁きません。優勝決定戦は番外です。よって式守伊之助(副立行司)が合わせます」と説明していました。事実、たいていの場所ではそのようになっていました。下記のサイトからもそのことが伺えます。ところが先場所の優勝決定戦では木村庄之助が合わせていました。そして貴乃花と若乃花の2人による決定戦のときにも木村庄之助(奇しくもそのときの庄之助の引退場所でしたが)でした。さらには巴戦のとき(行司は二番ごとに交代するらしい)には二番手あたりで木村庄之助が登場しました(三番手では三役格行司が出てきた)。 ということは原則は原則として、実際には木村庄之助の意思によっては「番外編」の優勝決定戦に出ることも許されているということなのでしょうか。 http://blog.goo.ne.jp/musclekatuo/

  • 大相撲観戦の美女

    国技館のNHK大相撲のTVをよく見ますが、その画面の中に、東の花道近くの砂かぶりに、中条あやみに似た、白っぽいワンピースを着た若い女性が背筋をぴんと伸ばして端座している姿がよく入ります。 毎日砂かぶりに来られるなんて普通のOLじゃないのは明らかです。 どんな素性の方か、ご存じの方がいたら教えて下さい。 気持ちとしてはファンの心境です。

  • 結婚式のネクタイ

    結婚式で男性は白のネクタイや蝶ネクタイなんかしますよね。あと、一本の棒状のネクタイがありますよね。 この、棒状のネクタイの向きを教えてもらいたいのです。 裏表はわかるのですが、左右がわからないんです。 どう説明したらいいのか・・・左右を変えるとネクタイの先端が、野球の審判がセーフってしてる時みたいになったり、ロボットのきおつけみたいになったりするんです。 どっちが正しい方向なんでしょうか? どう形状をせつめいすればいいのかわからないんで、ピンとこないでしょうが、よろしくおねがいします。

  • 大相撲、審判長の物言いの協議説明の違和感。

    大相撲、審判長の物言いの協議説明の違和感。 大人の皆さんにお伺いしたいのですが、いつも、物言いの場内説明の「が」を聞く度に、しっくりしません。 例えば、先日の豊真将vs徳瀬川戦の説明。 「ただいまの協議についてご説明します。行司軍配は西方徳瀬川有利とみて上げましたが、豊真将のかかとが先に出ており、軍配どおり徳瀬川の勝ちといたしました。」 と審判長がアナウンスしました。 徳瀬川が勝っているので、これですと「徳瀬川有利とみて上げましたが」の「が」の立場がないと思うのですが(^^; これは日本語として正しいのでしょうか? 正しくは 「徳瀬川有利とみて上げましたが、徳瀬川に勇み足があったのではないかと物言いがつき、協議しました結果、豊真将のかかとが先に出ており、軍配どおり徳瀬川の勝ちといたしました。」 と説明するべきではないのでしょうか? または「が」を使うのであれば、協議結果が軍配差し違えとなった場合にではないでしょうか? これも相撲界の歴史と伝統に培われた独特のものなのでしょうか? それとも違和感をおぼえる私がヘンなだけ?

  • 大相撲の非公的化、一般格闘団体への格下げ、柔道の国技化を!

    大相撲の非公的化、一般格闘団体への格下げ、柔道の国技化を! 大相撲の不祥事が話題です。 「国技の名にふさわしいのか」という議論が盛んですが、実は、相撲は「国技」ではないそうです。 (日本相撲協会に電話するとちゃんとそう教えてくれるそうです。) 「両国国技館」でやっているから紛らわしいのですが、日本にはそもそも国技を規定する法律はないそうです。 一方、日本相撲協会は文部科学省所管の公益法人であり、天皇賜杯や内閣総理大臣賞など、日本国最大の栄誉を与えていたり、有料の公共放送であるNHKで本場所やチャリティ相撲を中継していたりして、なんとなく相撲は公共感があります。 そう考えれば、現在の不祥事続きは問題です。 さて、私は現在の不祥事問題以前から、大相撲の非国技化(国技と誤解されそうなことを停止する)を考えてきました。具体的には以下の通りです。 ・財団法人日本相撲協会を廃止(必要なら民間の団体に非常に安く組織を売却) ・NHKの中継を中止 ・横綱審議委員会の廃止 ・海外巡業の廃止 ・国技館という名称の使用禁止 ・天皇賜杯、内閣総理大臣賞の廃止 要するに、プロレス、ボクシング、柔道と同様の一般格闘団体と同じに格下げして、それでもなお好きでやり続けるならやればいいと思います。 (実際ある程度縮小はしても続くでしょう) 要は、現在の相撲の状況は税金を払って国家を挙げて尊敬するには当たらない、プロレスや柔道やボクシングの方がよっぽど偉いと思っています。 理由は以下の通りです。 ・力士を目指す日本人が激減し、強い力士はほとんど外国人であること ・不健康な肥満体を奨励し、普通の日本人が目指せないこと ・稽古が一般のスポーツに応用が利かないこと ・護身術としても役に立たないこと ・オリンピック競技でなく、世界大会がないこと(いくら強い力士を公金で育成しても実利が少ない) ・一般の学校の授業に取り入れられていないこと ・男女差別があること ・神事、伝統などというが、その歴史はせいぜい明治以来である ・逆にれっきとした神事である「やぶさめ」などがここまで重用されていない ・逆に神事であれば公金を使うのは憲法違反 以上です。 現在仕分けブームです。 大相撲も仕分けすればいいのではないでしょうか。 では、国技は不要なのでしょうか。 国民がスポーツの名のもとに心を一つにして、青少年の心身の育成に寄与するスポーツはあるでしょうか。 私は柔道がいいと思います。 ・日本古来の伝統武術である ・山下、斉藤、古賀、田村という文句なしのスーパースターが数多くいる ・大多数の中学校以上の学校で部活があり、町柔道を入れれば競技人口がケタ外れに大きい ・警察や機動隊で実践武術として教えられている ・柔よく剛を制すの精神があり、小柄な日本人が護身術、心身鍛錬法として学ぶ効果が実証されている ・全身運動であり、練習が体力強化や健康の増進になる ・日本が世界に強さを誇る数少ない国際競技の一つである ・男女差別がない ・相撲ファン、競技経験者が重複する ・国技柔道で頂点に立てなくてもスムーズに指導者、プロレスラーなどになれる もし「本場所」のようなトーナメント大会を実施し、プロの選手が豪快な投げを見せたり、外国選手の招待試合をしたり、何らかのくじ制度を取り入れれば、考えただけでも血沸き肉躍ると思いませんか!? ・大相撲の非公的化、一般格闘団体への格下げを! ・柔道の国技化を! みなさんはこの意見に賛成ですか? 反対ですか? ぜひご意見をお寄せください!

  • 大相撲千秋楽

    九州場所千秋楽観戦予定です。 以前から相撲はすきなのですが、本場所に行く機会がなかなかなく今回初めてです。 そこでいくつか質問です。 1.千秋楽以外は18時ごろに通常すべての取り組みを含む行事が終了すると思いますが、表彰式やインタビューがある千秋楽では何時ごろにすべて終了となりますか?当然、優勝決定戦までもつれこむかどうかなどにもよって変わってくるかと思いますので、表彰式とインタビューの所要時間を教えていただいてもいいかと思います。 2.千秋楽のみに行われるものとして、協会挨拶(初日もですよね?)や三役そろい踏みがあると思いますが、これらはどのタイミングで行われるのでしょうか?大体の時間ももし教えていただければ助かります。 3.三役そろい踏みは、その呼び名どおり大関・関脇・小結が登場するんですよね?ですが、たぶん以前に横綱もいたような気がするのですが。。どういうしきたりになっているのでしょうか? また力士が扇型になるようですが、その意味はなんでしょうか?東西で扇を返す、とのことですがその意味も含めて教えてください。 4.十両と幕内の土俵入りの大体の時間はどのくらいでしょうか? 5.千秋楽だけ呼び出しが土俵にあがり、”にぃしぃ~XX”とやったり行司もなにか言ったりしますよね?あれはなぜ千秋楽のみ行われるのでしょうか? たくさんあって申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 5月11日放送のドリカムの衣装について

    2011年5月11日に放送された、NHK「SONGS」で、ドリカムが出演しました。 その時の、吉田美和さんの着ていた衣装について、質問です! 上は、一見ふつうの白シャツなのですが、背中に羽のモチーフのようなデザインが 施されてありました。 下は、サルエルデニムでした。 黒いレースとストーンの着いた蝶ネクタイもしていました。 どれも、どのブランドの洋服なのか、とても知りたいです。 また、どこで売っているのかも教えて頂きたいです。 ご存じの方いらっしゃいましたら、お願いします。

  • 白鵬関の綱昇進見送りについて

    本日大相撲名古屋場所千秋楽において 大関・白鵬関が横綱・朝青龍関を大相撲の末破り 優勝こそならなかったものの13勝2敗の好成績を挙げました。 しかし先場所は14勝で優勝していますが 連続優勝ではないということで今場所後の横綱昇進は 見送りになりそうです。 白鵬関は今年に入ってからの4場所を 13勝(準優勝)-13勝(決定戦敗退-14勝(優勝)-13勝(準優勝)と非常に安定して高レベルの 成績を残しています。 これだけの成績を挙げていれば連続優勝ではなくとも 十分横綱昇進に値すると感じるのですが 皆さんはどう思われますか。

  • イチャモン、違和感、NHK大相撲のアナウンサー発言

    白鵬の優勝はお目出度いし立派であり、同時に杷留都の大関の意地と頑張りには感動しました。 でも、何故かスッキリしない、稀勢里と琴奨菊の対戦前からの大関昇進を確信したような放送。 取り組みの敗戦により10勝止まり<3場所で32勝>と成ったのに、それでも変わらぬアナウンス・コメントだった。 大相撲ファンですが、また日本人大関を待望し稀勢里の大器・実力を認めていますけれども・・・ 場所前は大関昇進の条件に直近3場所での33勝以上<九州場所で11勝>が最低条件であり、一人横綱の時代であり、横綱を倒しての12勝は欲しいと言って見たり、師匠である先代鳴門親方の死去を取り上げ情緒的な面で後押し発言が続いていた。 それが、前半戦の快調な連勝が続くと建前論になり13勝or12勝で昇進だと発言し、負けが続くと11勝を歯止めとするような意向であった。 そして、本日の琴奨菊戦を前にすると、大関昇進は規定路線・当然のようなコメントやアナウンスであり、来年の早くも琴奨菊と稀勢里との横綱争いに話が及ぶのである。 そこで、嬉しさの半面、放送を聞きながら素朴な疑問<単なるイチャモンに聞こえるかもしれませんが>がしました。 状況変化で変わる昇進条件やお祝いムードのコメントに何故かスッキリしない旧体質・違和感を感じるのは、穿ち過ぎ勘ぐり過ぎなのだろうか・・・ 皆様は、今日の放送をどう思われましたか? ◇大関昇進はNHKが決めるのか? ◇規定路線で相撲協会とNHKで内定しているのが脳裏に浮かび、口を滑らしたのだろうか? ◇潜在能力・実力は認めるが、優勝に絡まない10勝(3場所合計で32勝)での昇進は東西に4人大関が在位している中で下駄を履かせた、人気取りのご都合主義ではないのだろうか?

専門家に質問してみよう