• 締切済み

幕内優勝決定戦の行司は誰?

大相撲の立行司、木村庄之助のことで質問します。 かつてはNHKのアナウンサーが千秋楽の幕の内優勝決定戦で「木村庄之助は1日1番しか裁きません。優勝決定戦は番外です。よって式守伊之助(副立行司)が合わせます」と説明していました。事実、たいていの場所ではそのようになっていました。下記のサイトからもそのことが伺えます。ところが先場所の優勝決定戦では木村庄之助が合わせていました。そして貴乃花と若乃花の2人による決定戦のときにも木村庄之助(奇しくもそのときの庄之助の引退場所でしたが)でした。さらには巴戦のとき(行司は二番ごとに交代するらしい)には二番手あたりで木村庄之助が登場しました(三番手では三役格行司が出てきた)。 ということは原則は原則として、実際には木村庄之助の意思によっては「番外編」の優勝決定戦に出ることも許されているということなのでしょうか。 http://blog.goo.ne.jp/musclekatuo/

みんなの回答

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.3

長年の相撲ファンですが、ご質問の件については自信はないのですが、一つこのような事情を思い付いたので、お答えしたいと思います。 長い歴史を持つ大相撲において、昔は取り直しも優勝決定戦もなかった。よって、本当に木村庄之助は一番だけを裁けばよかった。しかし、取り直しという制度ができ、さらに戦後、優勝決定戦という制度ができた。なお、優勝決定戦という制度ができる以前は、同成績なら上位の力士が優勝になっていました。このため、木村庄之助が一番だけを裁くという制度に動揺をきたしたのではないでしょうか。 ところで、結びの一番が不戦勝の場合はどうなるかご存知ですが。この場合は、結びの前々番に勝ち名乗りを挙げます。結びの触れをした上で不戦勝を宣言するのは変だし、勝ち残り力士を確保する意味もあります。この場合は、本来の結びの一番だった関係上、木村庄之助が勝ち名乗りを挙げます。残り二番は式守伊之助の担当ですね。したがって、現実の結びの一番(本来は結び前)は式守伊之助が結びの触れを行います。

Mister0413
質問者

お礼

貴重な話をありがとうございました。結びの一番が不戦勝の場合は結びの前々番に勝ち名乗りを挙げるのでしたか。私は確か結びの前番に伊之助がいったん土俵を降りて庄之助が勝ち名乗りを挙げていたと記憶していました。そのあたりのことが載っているサイトでもありましたら、ご紹介下さい。

  • you19994
  • ベストアンサー率40% (314/766)
回答No.2

これは輪番であるという説がありますね。 26代式守伊之助の茶原宗一さんがインタビューでそう答えていた という話もあります。 それと、下記のサイトで取り直しは裁かないとありますが 取り直しも裁くと思いますが・・・

Mister0413
質問者

お礼

今頃お礼するのも遅すぎて間が抜けていますが、一緒に考えていただきましてありがとうございました。

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.1

私も、5月場所の優勝決定戦において、ご質問の件について疑問を抱いておりました。原則に反しますね。本当のところは日本相撲協会に聞いてみないと分かりませんが、一つの仮説を提示したいと思います。 式守伊之助は立行司に昇格したばかりなので(前名:式守与太夫、伊勢ノ海部屋の電脳行司として有名)、遠慮したのではないかというものです。木村庄之助は3月場所で式守伊之助として(昇格したばかりで、式守伊之助は一場所だけで、木村庄之助になりました。前名:木村朝之助、高砂部屋)優勝決定戦を裁いており(この場合は、立行司が一人だけなので、いやおうなく裁くことになる)、経験があります。 なお、式守伊之助は「副立行司」ではなく木村庄之助とともに「立行司」です。かつて、木村玉之助という副立行司がいたことがありますが、この名跡は継承されていません。

Mister0413
質問者

お礼

どうもありがとうございました。いつまで経っても適切な回答が寄せられないのでこの辺で締め切らせていただきます。 回答に対するお礼の中で「庄之助と伊之助が引退などで同時に不在になった場合」は「庄之助が引退などで空席になった場合」を追加して考えて下さい。庄之助が引退した時点で伊之助が昇進して1年経過していない場合、伊之助が昇進して1年経過するまで庄之助を不在とし、その後に伊之助を庄之助に昇進させていました。この件に関しては私の記憶に自信があります。

Mister0413
質問者

補足

伊之助が遠慮したというのはおかしいと思います。先場所の伊之助は昇進したばかりですぐ優勝決定戦を裁いているのですよ。庄之助に伊之助の仕事をさせることが「遠慮」になるとは思えません。むしろ「押し付け」ということになるでしょう。 「遠慮した」というならば、むしろ庄之助が「前例から言えば伊之助を1年経験しなければ昇進できないのに、わずか一場所で昇進したのだからせめて一年間は伊之助の仕事もしなければならない」という配慮からではないでしょうか。過去の事例では、庄之助と伊之助が引退などで同時に不在になった場合、庄之助を一年間空席のまま三役格行司に伊之助を一年間勤めさせてから庄之助に昇進させていました(そのようなことが複数回あったと思います)。詳しい事情は覚えていませんが、立行司の威厳を保つためか、庄之助が存在するのに伊之助が空席の期間を設けたこともありました。 木村玉之助の件については、勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大相撲について

    1.行司 立行司 木村庄之助はなぜ、結びの一番だけしか裁かないのですか。 同じ立行司 式守伊之助は結び前の二番を裁くのですが。 2.呼出し 呼出しにもランクがあるらしいのですが。知っている方は詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大相撲の行司には名前がないんですか?

    大相撲の行司は式守さんと木村さんしかいません。 また歌舞伎も決められた名前だけです。 でも横綱など力士には個別の名前があります。 なんでですか?栃錦、若乃花、鏡里、千代の富士とか。 また他スポーツは決められた名前はありません。 第10代 中西 太などいません。 第3代長嶋茂雄もいません。

  • 大相撲の優勝決定戦の方法について教えて下さい

    千秋楽の取り組みが終了後、白星の数が同じ場合は「優勝決定戦」が行われますよね。 2人の場合・・・直接対決。 3人の場合・・・くじで順番を決めて巴戦を行い、連勝した力士が優勝。 それ以上(4人以上)の場合は、どのようになるのでしょうか?

  • 大相撲、木村庄之助

    最高位の行司の不在が何年も続いてますが、これはどうしてですか ? 相撲協会の経費節減のため? 行司の昇格は、木村、式守家で代々世襲制ですか、特進とかありますか、例えば木村玉玉治郎さんが庄之助さんになるとかあるんでしょうかね。 あるいは、立行司から3階級降格とかはどうでしょう ?

  • 同部屋での優勝決定戦

    過去に千代の富士と北勝海、若乃花と貴乃花という同部屋の力士での優勝決定戦がありました。 その当事者の述懐するところでは、もう二度とやりたくないし対戦の映像を見るのも辛い、という言葉があります。 もちろんこういう事は当人らにしかわからない事なのでしょうが、 外野から見ると、別にそれが命の取り合いであったり選手生命のかかった勝負というのではないのだし、 どっちが勝っても負けても恨みっこなし、そして長年一緒に精進してきた相手だからこそ、ある意味最大のライバルであり 最大の目標なのですから、一度その力を確かめてみたい闘ってみたいという心理は有りそう にも思うのですが、それよりもやりにくさの方が先に立つものなのでしょうか? マンガ等の創作の世界だとこういう場合、「お前とは一度やってみたいと思ってたんだ。」 「手加減なんかしたら承知しねえぞ。」などというセリフが出てくるものですが、現実には違うのでしょうか? また相撲以外の格闘技や、格闘技に限らず他の競技スポーツの選手でもやはり同門や兄弟と戦うのはやりにくいものでしょうか?

  • 日馬富士

    秋場所は大関として横綱貴乃花以来となる2場所連続全勝優勝、対白鵬戦3連勝、春場所から続く歴代7位となる自身最長の31連勝で幕を閉じ第70代横綱誕生がほぼ確定しました 確かに文句の言い様がない立派な素晴らしい成績です ただこの2場所だけ見て決めて良いのかな その前の場所も千秋楽に勝ち越し決まったし… 貴乃花の時みたいにもう一場所見るべきだと思うくらい日馬富士は安定してないと思う

  • この一番は八百長だと思いますか?

    平成13年、五月場所の幕内優勝決定戦。 貴乃花ー武蔵丸戦は八百長だと思いますか? 1 ガチンコ 2 事前の打ち合わせ・金銭のやり取りがあった『完全八百長』 3 怪我をした貴乃花に同情して、武蔵丸が勝手に負けた『片八百長』(人情相撲) 4 協会が武蔵丸に負けるように指示を出した。 【この一番を思い出せない方へのキーワード】 表彰式、小泉首相、「痛みに耐えてよく頑張った!感動した!おめでとう!」

  • 大相撲の横綱昇進について

    横綱昇進の内規には、「品格、力量ともに抜群」で、「大関が二場所連続優勝かそれに準ずる成績」とあるのに、ずいぶん長い間、二場所連続優勝の場合しか横綱が誕生していません。私はこの扱いは疑問に感じます。先日の3月場所では、大関の把瑠都が綱取りに失敗しましたが、彼の場合も、優勝でなければ全てアウトだったのでしょうか。優勝できなくても、以下の場合は昇進させてもよいのでは、と私は考えていますが間違いでしょうか。 (1) 14勝1敗の場合(白鵬の成績に関係なく) (2) 13勝2敗で優勝決定戦に出場した場合(ただし、決定戦の相手は白鵬で、把瑠都の15日間の相撲内容が他の大関に見劣らない場合) (3) 13勝1敗同士で千秋楽に白鵬と戦い、敗れて2敗となった場合。(優勝は白鵬) ※ 12勝3敗の場合は、優勝しなければ横綱になれない。次の場所へつなげるにしても、千秋楽まで優勝が決まっていなかった場合のみ。

  • どう思います日本の大相撲界

    昨日のニュース等で若麒麟の大麻所持で逮捕事件,昨年の秋やはり大麻所持で逮捕されたロシアの兄弟関取の露鵬 白露山と、いったい相撲界はどうなってるの?大麻など薬物所持使用等は犯罪であり逮捕されれば、相撲協会、親方、相撲部屋などに迷惑をかけあわよくば解雇されるぐらい分かっていると思うはずなのになぜするのか。あとひとつ朝青龍の横綱としての品格、3場所休場明けの優勝は朝青龍の相当の精神面の強さがあったから優勝できたと思う、しかし白鴎との優勝決定戦で勝ったあとのガッツポーズそれに相撲を取り終わって相手を睨みつける態度、横綱としての品格が問われ問題になっています、若乃花貴乃花以来日本人の横綱がいない上、外国人力士が多くなっています、日本の相撲界なんとも寂しいかぎりです皆さんどう思います。

  • もしも、大相撲がプロレス化されたら?

    もしも、大相撲がエンターテイメント化されプロレスの世界観を取り入れたら・・・ 本場所中どんな展開が考えられますか?w 例>私が考えたのは・・・ ※善玉力士と悪役力士の取り組みの際、 悪役力士のセコンドが、善玉力士の足を土俵下から引っ張り、悪役力士が勝つ! ※善玉力士と悪役力士の取り組みの際、 両者が四つ相撲で攻防してると、ふいに木村庄之助と激突し行司が不在に・・・ 以降、悪役力士がまわしに隠してたフォークを使って反則し放題!

専門家に質問してみよう