• 締切済み

分譲マンションの価値

kan_chan_sanの回答

回答No.4

こんばんわ 同じく3LDKの中古マンションに住む者です。また、建設業界に業務の者なので、マンションに対して詳しいものです。ちなみに私のマンションは築6年弱となります。 (1)相場に関してですが、築24年という事ですが、suumoで中古マンション等の記載を見れば、大体判ると思いますが、相場が大体わかると思います。築25年~30年以降の中古マンションですが hanatabanosatoのマンションですが、普通3LDKであれば、新築時2000~4000万円位だと思われますが、680万円というと1/4以下の値下げということになります。 (2)殆どの分譲マンションの売買では、新築時から半値位まで下がりますが、それ以上は下がらないマンションが殆どです。そのため、1000~2000万円半分くらい下がるのであれば、妥当だと思えます。それ以下のように思われるので、交通の利便性や近隣にショッピングが近くに無いのではと思われます。貴マンションが、駅から15分以内であれば、そこまで下がらないと思われます。 (3)管理費ですが、月2万5千円ということですが、私のマンションと比べてもとても高く感じます。戸数が少ないと管理費も上がりますが戸数が30戸位の少数マンションではないかと思われます。ただし、駐車場代が管理費に含まれていたりすれば、別です。また、マンション内に機械駐車場が付いていたり、エレベーターが30戸くらいなのに2台もあれば、高くなります。普通50戸~70位で1台です。100戸以上で2台と思って下さい。 (4)殆どのマンションは管理費1万程度です。管理費等については、管理組合に相談し、別の管理会社に変更できないか相談すべきだと思います。3社の管理会社を公募で決めれば、もっと安くなるかと思います。私のマンションでは管理費は7000~8000円/月です。管理費は何年経過しても殆ど変わりません。ちなみに私のマンションは、地下鉄3分、私鉄8分、市バス3分と利便性や近くにスーパー、ショッピング、ホームセンターが近いので便利でとても気に入っています。 (4)修繕費は、いくらでしょうか?普通築24年ということですが、修繕費が安いから良いと思わないでください。築24年であれば、普通1万~1万5千円位が相場です。1回目の改修工事は、終了しているのでそろそろ2回目の改修工事になると思います。修繕費が安いとマンションは、いくら部屋内をリフォームや綺麗にしても、マンション自体、老朽による汚れで他人がそのマンションの購入しよと思っても意欲を阻害しまいます。マンションの汚れや老朽が酷いと安く売り出してもなかなか売れないものです。マンションは古くなれば、いろいろ悪くなります。エレベーターであっても30~50年毎に新規のエレベーターに変更します。機械駐車場であれば、30年~50年くらいで故障し動かなくなることをよく改修工事で耳に聞きます。動かなくなれば、新規交換になり、それだけお金も発生し、管理組合費から徴収されます。今一度確認してみて下さい。 (5)もしですが、管理組合にいくら話してもだめであれば、見切りして早く売買し引っ越しするべきかと思います。私事っですが、築24年で相場680万の3LDKであれば、安くなりすぎかと思っています。普通中古マンションをsummoで時々検索していますが、安くても3LDKで1500万円~2500万位が妥当だと思っています。 (6)次にもし中古や新築マンションの購入時に遭遇する場合、なるべく駅15分以内のマンションを購入すべきです。また、公園やショッピング、病院、コンビニ、スーパーが近隣にあるともっと良いと思います。なぜならば、売買がしやすいし、賃貸もすぐ入ります。私のマンションでも賃貸だと2週間内で契約されていました。 皆さんいろんな意見等でるかと思います。ご参考にしてみて下さい。

関連するQ&A

  • 分譲マンションの価値

    これは、地区にもよるとは思いますが 築何年以上のマンションですとほぼ無価値になりますか? 築25年のマンションを持っていると、固定資産を考えると、ほんとどうしていくのが、いいのか 悩むことあります。 売れるときに手放すのと延々持っているのとどう異なるのか悩むことあります。 今は住んでいますが、こんなことで悩むなら、狭くても一戸建てを購入しているほうが良かったのか いまだ疑問と悩みは、途絶えることありません。 これは、だれしも抱える悩みでもありますよね。 40年近くなったら、子供が相続するに値しませんか?

  • 中古マンションの価値について

    築26年の中古マンションを検討中。 駅徒歩2分、最上階の物件です。 すでに2回目の大規模修繕が終わり、積立金の不足はないことは確認できました。 今後3回4回と大規模修繕の計画があります。 自分は53歳、買った以上、住み替えは考えておらず第一無理だと思います。 年老いて引っ越しはできるわけはなく、マンションが自分の生存中、持ちこたえられるか。 通常、鉄筋建てのマンションはどのくらいの耐久年数があるのでしょうか。 管理会社の計画書では50年となっているようで、検討中のマンションはすでに26年経過しており 私の年齢からいってとても微妙な選択が必要かと思います。 ご意見をお聞かせください。 ライオンズマンションです。 売り出し中のマンションの隣人と内覧に行ったときに話ができたのですが、賃貸で借りているとのこと。。 駅前なので投資用として持たれている方も多いのかも知れません、が、築26年です。 価値はありますでしょうか。

  • 分譲マンションの価値

    分譲マンション中古物件を見ているのですが、築年数が何年以上になれば 価値がかなり下がるものでしょうか? 築年数何年以内を検討するのが賢い判断になりますでしょうか? それは新しいものにきまってますが、金額的に、新築や高額なものが無理ですので教えていただきたいのです。 ギリギリの判断として、どのくらいの築年数なら許容していいのか? もちろん築40年位なら買えることは買えます。でも、そのような物件ならやめたほうがいいのか、そのあたりが詳しくないのでご教授おねがいします。

  • 賃貸マンションで、家賃がとれるのはいつまで?

    現在、区分所有のマンション5室を賃貸しているサラリーマン大家です。 5室の内容は、以下のようです。  ・板橋区の投資用ワンルーム1室(築17年)  ・地方の分譲マンション3LDK1室(築17年)  ・地方の分譲マンション3LDK3室(築2年) 本業があるので、管理など不動産屋さんと管理会社に任せきりです。 2年後に早期退職を考えていて、退職後の無年金期間の10年間は 家賃で生活したいと思っています。その後も年金の補充としたいと思っています。 マンションも古くなると家賃が下がるのは仕方ないですが、 これから先、10年後20年後となると、築30年にもなりますね。 そうすると大規模なリフォームをしないと家賃は期待できなくなるのだろうかと、気になりだしました。 そうすると、手元に残る収入の大幅減は避けられないので、甘く見積もると痛い目にあうかなと・・・。 家賃収入は築何年ぐらいまで、期待できるものでしょうか。また、物件の価値を維持するための リフォーム代はどの程度積み立てておくべきでしょうか。 経験をお持ちの方、ご助言いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 分譲マンション要らなくなった時

    昔築年数22年のマンションを安く購入しました。 その時の計算で15年住めばもとはオジャンで、元だけは取れるかと。 名義は主人です。年齢差が大きく平均寿命に主人が到達しました頃は、私は中年です。 それで、マンションとは維持管理だけではなく、大規模修繕などがかかわってくるものだということを その後、学びました。不動産とはいえども築年数が40年以上経過してきた場合のものを 安易に、所得するのは怖いということ。 それで、もっと学ばなくてはいけないところです。 私の場合遺族年金を得たとしても月10万にもなりません。職は持ってません。 それならば、不動産の相続が要らないと考えた場合、その時は、相続放棄ということですよね? その機会を逃して年月が経過した場合、自己破産で、手放せるのでしょうか? 持ってる以上は、維持管理費は確実に払わないといけないのですよね?住んでいなくても。 整理します。 相続放棄や自己破産以外で、不動産を手放す方法はありますか?

  • 分譲マンションの寿命

    もし、平均寿命まで生きたとしたら、今住んでますマンションは築62年ということになります。 それまでこのまま、住めたらいいのですが。 マンションの寿命はどのくらいなのか? 途中で、建て直しなどが有りました場合、その費用をねん出できる年金はもらえないのですね。自営業が長かったので、推定年金額は(計算していただきました)主人9万円くらい、私4万円くらいだそうです。これから定年まで、貯金をがんばったとしても、せいぜい500万貯められたら、いいところ もし、事故や子供に思いもよらない支出が有れば、もっと、厳しいですね。 マンションがかなり大きく修繕する可能性は何%ありますでしょうか? そのとき、出せない者はやはり、出ていくということになりますか? 子供を当てにはできないという仮定で予測おねがいします。ちなみに今は、維持管理費は2万4千円です。10階建て、62件かな? 最終は自己判断、自分で調べるということをいたしますので、少しでも詳しい方 独断でいいので(無責任でもかまいません)、助言できますことを、お聞かせいただきたいと思い質問しました。よろしくおねがいします。

  • 築30年のマンションでも今よりマシなのかと・・・

    築30年で大規模修繕が平成14年にあったマンションが1000万で売り出されていました。 詳細は 3LDK/62平米/築32年/ペット可/売主売却理由は買い替え 駅から徒歩15分、新宿までのアクセス20分 月々の支払いが修繕費込みで5万程度で15年で完済可能。 今は夫婦二人ですが、近いうち子供を作る計画があります。 うちには中型犬がいます 現在の住まい  築30年の2DKアパート/賃料9.8万/新宿までのアクセス12分 しかし築30年のマンション、これはお買い得といえるのでしょうか? 資産価値がないのはわかりますが、15年以上マンションが持てば それはそれでとよいのでは思ったのですが・・・ 現在は子供がいないので共働きですが、子供が出来ると収入が半分になったときに今の賃料では厳しいので引越しを余儀なくされると思います もしくは選択肢として資産価値のある一戸建てを今の賃料より返済額がほんのすこしだけ安くなるような見積もりで探すということも考えているのですが・・・  一戸建て派、マンション派みたいなのは全くないです(どちらも経験ありなので)

  • マンションのことでお尋ねします

    読んで頂きありがとうございます。築10年のタワー型マンションなんですが3LDKで駅前一分で2800万とあるのですが、10年後にもし売ったらだいたい、いくらくらいになりますか?土地の価値や、物価の価値は今と同じでお願いします。

  • 築7年の中古マンションの修繕積立金について

    こんにちは。 中古マンションで自分達の希望条件にあう物件が見つかりました。 しかしながら、修繕積立金にだけ気になっています。 45戸ほどの中規模のマンションで、1800万円ほど総額で貯まっていますが 数年後にある大規模修繕時に足りない可能性があるのです。 長期修繕計画の資料を見せてもらったのですが それは築2年目に計画された資料でして 現状どうなっているかの資料は見せてもらえなかったんです。 が、金額から推測するに、おそらく1世帯当たり50万円前後 足りないのではないかと思われるのです。 (現状の修繕金を予定されていた計画通りの金額で計算) いくつかマンションを見てきましたが、 どうしても新築時には、修繕積立金というのは低めに設定されていて 大規模修繕がある時に足りなくなるのではないかという物件がほとんどでした。 この大規模修繕時にこのぐらいの金額が足りなくなる (もちろん、1年後とかに1世帯あたりの修繕費をUPしたり 大規模修繕の時期をずらしたりするなどして、 「一時徴収」という形では足りない、と実感しないのかもしれませんが) よくあるレベルなのでしょうか? 私は2年以上中古マンションを探していまして ようやく納得のできるマンションを見つけたと思っていますが そういった金額が足りなくなるような事をさけるような 計画がなされている物件でなかった事は残念ではあります。 でも、この程度がほとんどの中古マンションの実情だとしたら 私は可能性の低い物件を探しつづけなければならないので そこまで徹底して探し続ける気があるかは、ナゾです。 今まで物件を気に入る事もなく、そういった修繕積立金の計画に関して 比較検討をした事がなかったので、相場がどうなのか知りたいと思います。 この辺の相場・実情をご存知の方、ぜひともご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 分譲マンションに住み続けますか?

    現在42歳。28歳のときに69m2、3LDKの分譲マンションを購入しました。ローンはあと6~7年で完済する予定です。 買った当初は一生ここに住むつもりでいましたが、最近はどうすべきか迷っています。ひとつは耐久性の問題です。築14年の今はそれなりに古びてはいますが、生活上の大きなトラブルはありません。でも数十年後のことを考えると不安です。ボロボロになって売れなくなる前に、ローン完済時の築20年前後で売却して別の住居を求めたほうが得なのでしょうか。 もうひとつの心配な点は、高齢になってからも管理費や修繕積立金を支払えるのかということです。現在はあわせて25,000円を毎月払っていますが、長い目でみるとかなりの金額です。その一方で高齢になってから一戸建ての管理を自分でするより、金銭で人に任せたほうが楽か?とも思いますし・・・。 子供も巣立ったローン完済後には間取りの変更などリフォームをして、ここに住み続けようかという気持ちと、リフォームはせずにその分の費用を新住居購入資金として使うべきという気持ちの間で揺れています。 (1)リフォームして一生現マンションに住む (2)50歳くらいにマンションを売って(あるいは賃貸に)別のマンションを買いなおす。 (3)マンション売却後(賃貸でも)中古の一戸建てを買う。新築はもう無理だと思うので。 どのようにしたら得なのか? 分譲マンションに住んでいる方はどのようにされるおつもりですか? ぜひご意見をお聞かせください。