アルフレッド・ヒッチコックの映画はなぜ傑作なのか?

このQ&Aのポイント
  • 映画監督、アルフレッド・ヒッチコックに関する記事(中級英語テキストより抜粋)の一部がよくわかりません。
  • 映画監督アルフレッド・ヒッチコックの才能は、彼の映画の言語に対する生まれもった理解力と映画の可能性を最大限に活かす能力に由来します。
  • ヒッチコックの映画はアートの真髄であり、彼の才能はその中で輝いています。
回答を見る
  • ベストアンサー

stem from~は「~に由来する」ですか?

映画監督、アルフレッド・ヒッチコックに関する記事(中級英語テキストより抜粋)の一部がよくわかりません。 教えていただけたら大変たすかります。わかりやすいように、その問題の段落の全てを記載しますが、1つ目の文は問題ありません。 Although he never received an Oscar, it is generally recognised that most Hitchcock films are true works of art. In retrospect, it is clear that his genius stem from his natural understanding of the language of film and his ability to exploit the potential of the cinema to the full. In retrospectから始まる2つめの文を自分なりに訳すとこうなりました。 「振り返ってみると、彼の映画の言語に対する生まれもった理解力に由来する才能と、彼の最大限に映画の可能性を開発する能力は確かだ。」 しかし前半部分がちょっと意味がわかりません。stem fromは「~に由来する」、languageは「言語」と訳しているところが 間違っている気がしますが、確かではありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.4

stemの由来する、起因する、はNo.1, No.2の方の通りです。 language of film (映画言語)は、以下の二つの意味があり、ここでは後者です。 ・その映画で俳優が話す言葉。日本映画なら日本語、ハリウッド映画なら英語、というもの。 ・映画理論の用語で、「映画の文法」ともいう。下記URLにあるよう、ショットやモンタージュの使い方、 シーンの切り替わり(回想シーンと現在のシーン、空想シーンと現在のシーンなど)などの手法など、 映画を撮って見せていくための手法をいいます。 http://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g003624&OraSeq=44&ProId=WNA002&SerKbn=j&SearchMod=2&Page=1&KeyWord=%E7%89%A9%E8%AA%9E

studyinengland
質問者

お礼

URLを拝見しました。調べてくださってどうもありがとうございました。「language of film」ということばがとてもひっかかっていたので、「映画文法」という表現を知りすっきりしました。調べてみると(おそらく同様の用法で使われているのか?)「The Language of the Sea」というタイトルの洋書などもありました。大変勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.3

肝心の天才が抜け落ちていました。 お詫びして訂正致します。 〔今にして思えば、彼の天賦の才能が生来の映画言語に対する理解力、シネマの可能性をとことんまで追求する能力に起因していることは明らかである〕

studyinengland
質問者

お礼

すっきり訳してくださってどうもありがとうございました。大変勉強になりました。

回答No.2

stem from ~で「~に起因する,由来する」 his genius stems from ~でしょうか。 後半の >彼の最大限に映画の可能性を開発する能力 あたりはいいのですが, >理解力に由来する才能 がよくないです。 genius stems from ~で「天分は~に起因する」と主語・述語として流れていくのであって, 「由来する才能」と修飾する形にはなっていません。 it is clear that SV で「S が V するということは明らかだ」 that 以下を文として読んでいく必要があります。 stem from (his understanding of ~ and his ability to ~) と 2つのことが stem from ~につながっています。 彼の才能は,映画で使われる言葉を自然に理解する力と,最大限に映画の可能性を利用する能力に由来する ということは明らかである。 the language of film というのは「映画に関する専門用語」ということなのか, 「映画で演技として使われるような言葉遣い」ということなのか, 「映画の世界で見る人に訴えかけるようなセリフ回し」ということなのか。 こうすればいい映画になるというような言葉に対して敏感に察知できたということでしょうか。

studyinengland
質問者

お礼

丁寧に文法を説明してくださってありがとうございます。it is clear that SV で「S が V するということは明らかだ」→このご説明、大変よくわかりました。his giniousだけをthat以前に結びつけようとしていたので、どうもしっくりきませんでした。それからstem from が以下の2つのことに繋がっているというのもよくわかりました。andの前にはコンマがなかったことに気がつきました。大変勉強になりました。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

stem from以下は同格要素の並列です。 〔今にして思えば、彼が持っていた生来の映画言語に対する理解力、シネマの可能性をとことんまで追求する能力に起因していることは明らかである〕

関連するQ&A

  • 同じ意味にするにはどうしたらいいですか?

    同じ意味にするにはどうしたらいいですか 和訳も教えてください He is content though he is verry poor. =He is content in spite of his (     )(     ). It is clear that the view of the country is great different from that of Japan. =Cleary there is a great (   ) in views (    ) the country and Japan. よろしくお願いします

  • derive from...

    この文の意味がさっぱりわかりません。↓ This module can determine the current time, the current location of the pointer and derive from that whether the location is valid. 「このモジュールは現在時刻と、ポインタの現在位置を決定でき、、、その位置が有効であるか否かに由来する・・・???」 このderive fromの主語がわかりません。。ご教示いただけないでしょうか・・

  • 英語の質問です。自作英文を添削してください。

    私は「one」を使いこなせないのですが、以下の私自作の英文の文法は間違っているでしょうか? Russian language is one of the most difficult one for Japanese people to learn of all the languages in the world. oneでlanguageをあらわしたつもりです。 「ロシア語は日本人が学ぶには世界の言語の中でも最も難しい言語の内の一つだ。」がもとです。 お手数ですがぜひ添削よろしくお願いします。 PS そういえば最上級で「~のうち」をあらわすのにinなのかofなのかときどき迷います。 John is the tallest of(in??) all his classmates. London is one of the biggest city of(in??)all the cities in the world. Mt.Fuji is the tallest in Japan. この辺も解説してくださるとありがたいです。

  • 英文について教えてください。

    Moreover-taking the word "tragedy" in its most ordinary modern sense-it is Gretchen who suffers the tragedy, which Faust takes in his stride. We never see him hunted by the furies, like Orestes: no sooner has Part Two begun than spirits "remove the burning arrows of remorse, and cleanse his mind of memories." And though he dies blind like Oedipus, (1)【he does not blind himself with clasps plucked in a passion from the corpse of his beloved, resolved to live in infamy and night.】 Rather, he loses his sight when he is a hundred years old, just before he dies in a moment of elation. Faust's sufferings are incidental. He is not a tragic hero like Orestes, who is called upon to kill his mother, or like Oedipus, who owes it to his city to find out who killed his predecessor and who thus discovers that he killed his father and is wedded to his mother. In Faust, tragedy engulfs not the hero but representatives of unheroic, non-outstanding, suffering humanity: Gretchen, Philemon and Baucis, Gretchen's mother. The death of Philemon and Baucis in the fifth act of Part Two involves no tragic conflict in Faust's mind: he has given different instructions; their death is a hideous surprise to him; but again he takes it in his stride.(2)【 It is another episode, no more.】(3)【 In retrospect we realize, if it was not clear to us all along, that Gretchen's tragedy, too, was a mere episode.】 The drama is epic, the effect cumulative. 『Goethe's Faust by Walter Kaufmann』 上記の英文の(1)【】、(2)【】、(3)【】の部分について質問です。 (1)【he does not blind himself with clasps plucked in a passion from the corpse of his beloved, resolved to live in infamy and night.】 *clasps pluckedとはどういう意味にとればよいのでしょうか? *全体はどういう訳になりますか? (2)【 It is another episode, no more.】 *これはどういうことを言っているのでしょうか? another episodeとは? (3)【 In retrospect we realize, if it was not clear to us all along, that Gretchen's tragedy, too, was a mere episode.】 *文の構造がよくわかりません。 if節があって、帰結はGretchen's tragedy, too, was a mere episodeだと思うのですが、Gretchen's tragedyの前にthatがついているのがわかりません。 *また、it was not clear to us all alongのitは何をさしているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 言語は、クモが巣を作るのと同じで、本能に由来すると

    言語は、クモが巣を作るのと同じで、本能に由来するという文章です。 Humans speak languages in ( ) the sense that spiders know how to spin webs 空欄の答えは、more or less だそうですが、as good as という選択肢もあり、なやみました。

  • 和訳を教えて下さい

    When we say that a language is culturally transmitted ― that it is learned and not inherited ― we mean that it is part of that whole complex of learned and shared behavior that anthologists call “culture”. 「我々が、言語は文化的に伝えられたというとき、―言語は習得されたもので、遺伝的に受け継がれたのではないということだが、―我々は、言語は、人類学者が文化と呼んでいる、習得されて共有された行動の完全な複合体の一部だということを意味している」 何か、ピンとこない文章で困っています。we mean ~“culture”までの文構造もわかりません。どなたか教えてください

  • deprived from の解釈ですが・・・

    例文を検索するとdeprived of というのはいっぱい出て来るのですが、deprived fromは殆んど出て来ません。実際はよくある句なんでしょうか? 例文1. His son, Masato KOBORI, was also deprived from official of his post and forfeited the territories. 上記で、from official は文法的にはどう解釈すればいいのですか?副詞句と考えればいいのですか? 例文2. The coal glowing in the cheerful fires of our town dwellings, and diffusing light by means of the gas-pipes of our streets, is composed of vegetables in which are stored up, in another form, light and heat originally derived from the sunshine of distant ages. 上記のderived from はどう解釈すればいいのでしょうか?他の部分は参考書の説明によって理解出来ていますので、特に説明は不要です。 以上宜しくお願い致します。

  • 次の二文の違いを教えてください

    ネイティプとある監督の映画の話をしていて、「それは、私が見た最初の作品だ」のつもりで、 It is the first film that I watched. と書いたところ、以下のように訂正されました。 It is the first of his films that I watched. この違いは何ですか? 意味的に違うのでしょうか?

  • 長文の英訳お願いします!part2

    part1の続きです。 It is claimed that many British companier are losing business through a lack of language skills. Telephone operators often do not understand enough to put through overseas calls,and in a league of European companies with executives who are able to negotiate in a foreign language,Britain is second from bottom. Because of poor language skills at home,employers in Britain are turning increasingly to nationals of other countries when recruiting staff,especially in areas such as hotels,commerce and international transport. Nor is there much good news from British schools,where statistics show that languages are not given as much priarity as in other parts of Europe.

  • 訳していただけないでしょうか・・・。

     If language is uniquely human, does it mean that it is something we are born with, part of our genetic make-up, an innate endowment? もし言語が人間独自のものであるなら、言語は何か私たちとともに生まれてきた遺伝的な構成の一部、あるいは先天的な才能であることを意味しているのか?←この訳でよいでしょうか? For it is of course quite possible to argue that something is peculiar to humankind and so is generically unique without accepting that it is part of our biological make-up, that is to say, genetically unique. この文、さっぱり訳せません。 どうかよろしくお願いします。