• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:6,6ナイロンの合成について)

6,6ナイロンの合成実験における疑問

このQ&Aのポイント
  • 学校で行った6,6ナイロンの合成実験において、実験方法について疑問が浮かびました。
  • 教科書にはヘキサメチレンオレンジとアジピン酸を混ぜると書いてありましたが、アジピン酸ジクロイドを使った理由がわかりません。
  • また、なぜNaOHを加えてHClを中和させる必要があるのかもわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.2

アジピン酸ジクロリドは反応性が大きいため、加熱や加圧が不要だからです。 工業的にアジピン酸から作ろうとすると、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンを等molずつ水中で混合した結果生成する塩([H3N(CH2)6NH3]^(2+)[OOC(CH2)4COO]^(2-)等)を溶かした40%水溶液を加圧釜に入れ、約270゜Cに加熱する必要があります。 またNaOHを加える理由ですが、質問者さんの書いておられる通り、HClを中和するためです。 HClが残ったままだと、平衡が左に偏るために6,6-ナイロンの合成が抑制されます。 また、HClがヘキサメチレンジアミンと反応して塩酸塩となるとアミン(ヘキサメチレンジアミン)の反応速度が低下するので、HClを除いて反応を促進させることで6,6-ナイロンの加水分解を抑えることができます。

その他の回答 (2)

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

アジピン酸とヘキサメチレンジアミンであれば、中和反応が起こってそれで終わりです。それをナイロンにしようと思えば高熱で脱水するしかありません。 前の回答にもありますように、水酸化ナトリウムがなければ発生したHClがヘキサメチレンジアミンとの塩になり、その結果、ヘキサメチレンジアミン(の塩酸塩)とアジピン酸ジクロリドとの反応が阻害されます。 要は、ヘキサメチレンジアミンの中和が問題になるってことです。アンモニウム塩は反応性(求核性)がないんです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

これ?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%89

関連するQ&A

専門家に質問してみよう