• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:収入の低い確定申告について)

収入の低い確定申告について

sebleの回答

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

経費は戻ってくるわけではありません。 売上げから引く事ができて、税金はあくまで利益に対してだけかかるようになっています。 そんな状態では、とは? 家賃が返ってくるなんて思っている状態ではまともな申告はおぼつかないです。 もっとも、利益が無さそうなので申告なんてどうでもいいですけど。 青色は事業登録した時点で同時に登録します。今年はもう間に合いませんが、でも利益が出ないから関係なし。損失の繰り越しができますけどね。それは来年かなり売上げが上がる場合の事で。 無理に青色にしなくていいんじゃないですかね? ちゃんと経費を計算すれば非課税内に収まりそうですし。 でそれで申告しておけば、住民税も非課税になり、国保も割引が付きます。申告しなきゃ割引にはなりません。 (確定申告でなくても別の申告ができますが、) 領収書はいちいち提出したりはしません。ただ、5年間の保存義務があり、時折入る税務調査の時には全てチェックされます。 振込の記録でも構いません。要するに、きちんと証明できる物なら何でもいいです。 (日付が分からないとか、そういうのはきちんとでは無いですよ) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto316.htm

関連するQ&A

  • 確定申告について

    今年初めて確定申告を行うのですが、わからないことがたくさんあって困っています。どなたかご回答いただけますでしょうか。宜しくお願いします。 1.平成13年度~15年度の滞納していた住民税を今年支払ったのですが、この分も記帳するのでしょうか。その場合、申告の際に領収証も提出するものでしょうか。 2.仕事で使用している車(私用でも使用しています)の車検代は経費にできますか。(税務署に電話したらできないと言われたのですが・・・) 3.申告する際、レシートや領収証も提出しなければなりませんか。また、レシート・領収証をなくしてしまったものも記帳できますか。 4.開業日以前に準備として購入したものは経費にできますか。その場合、開業日以降の日付で記帳するものでしょうか(HPで調べていたらそのようなことが載っていたのですが・・・) 5.昨年の途中から個人事業主となり初めての申告なのですが、記帳する際、前年度からの繰越金は0円でよいのでしょうか。

  • 家賃収入の確定申告について

    会社員ですが家賃収入が年36万円あります そのため確定申告しなければなりませんが 確定申告するためには どのような書類を税務署に提出しなければならないのでしょうか 書類はインターネットで国税局のホームページから ダウンロードする予定です。今年の分から申告する予定です たぶん青色申告はできないと思うので白色申告の書類を提出する予定です よろしくお願いします

  • 夜系の確定申告について

    今年は夜の仕事のみで生計を立てており、ちゃんと確定申告(医療費控除など)をしたいと思い、今色々調べているのですがよくわからず… まず、何色の確定申告にすればいいのかすら悩んでいます。 疑問がたくさんあるので、どうかお願いします。 ・お店が源泉徴収票も支払い調書も出してくれずはっきりした会社名もわからないのにそもそも確定申告できるのか?(貰った報酬金額はわかります。確定申告できる場合、所在地などは自宅大丈夫なのか?) 個人事業主扱いなのはわかっているのですが、今年中に開業届は出せそうにありません。 ・交通費などの経費はお店に出してしまって領収書がない場合はどうにもならないのか。 ・来年、会社勤めになった時(今まではアルバイトをしていたと言ったら)源泉徴収票の提出を求められた時、医療費控除のために自分で確定申告をするので提出できないと伝えれば大丈夫でしょうか?

  • アフィリエイトの確定申告について

    はじめまして。 昨年からアフィリエイトを始めました。 昨年は収入が安定しないため確定申告はしませんでした。 今年に入ってから少し収入が安定してきたため(月10万円程度です)、少し早いとは思いますが、今から申告の準備をしていこうと考えています。まだ個人事業主の届出はしていません。 アフィリエイトのためどのように申告していけば良いのか分りません。請求書、領収書など取引先企業からの所得ではないため、広告収入は全て口座に振り込まれますよね。アフィリエイトをされている方は、どのように申告されているのでしょうか? また、自宅で作業をして居るため、光熱費等、申告できるのでしょうか?その際に、明細等提出しなければいけないのでしょうか。 それから、個人事業主の届出をする場合、事業概要はどのように記載すれば良いのでしょうか? アフィリエイトで収入を得られている方、また、税金関係・確定申告に関して詳しい方、お教えいただければと思います。

  • 確定申告しましたが・・・

    個人事業として建設業を営んでいます。 先月、昨年度(平成20年)分の確定申告をしました。 税務署から送られてきた申告書用紙には印字されていなかったので 約30万円の税金を支払う計算で申告書を提出しましたが 昨年中に約36万円の予定納税した領収書が出てきました。 予定納税額が申告納税額よりも大きいので 本来ならば税金が戻ってくる計算になると思うのですが 修正申告のようなものを再提出することは出来ないでしょうか? ちなみに…申告納税額は まだ支払っていません。

  • 確定申告について

    主人の会社の扶養に、ずっと入っています。 今年から自宅で教室を初め、今年の収入予定は120万位ですが、仕入等の経費を除くと、40万位の利益となります。来年、確定申告をした方が良いのか、しない方が良いのか、どっちが得なのかが分かりません。 自宅で行っているので、経費で落とせるであろう光熱費等は、まだ計算には入れていないので、もっと落とすことは可能です。領収書は全てとってあります。 また、事業者申告扱いになるのですか? それによって、税金とか何か別に払わなくてはならないもの等も出てくるのでしょうか? 無知ですみません。 宜しくお願い致します。

  • フリーランスの確定申告についてです。

    フリーランスの確定申告についてです。 2009年1月に退職(源泉徴収は40万円)です。4月から8月までは失業保険で生活。 9月から個人でWEBコンテンツの制作を行っていました。(仕事の依頼は株式会社です) 9月~12月で150万円くらい(1月分を含むと計190万)の収入がありまして、請求書、領収書は自宅の住所になっています。 経費としては、制作している場所が、別の住所で家賃が9月から月6万円ほどです。 実際のところ、知り合いの税理士さん(付き合いが長い)には、フリーランスでやっている場合は1年目はおそらく申告しなくても良いという話を聞きました。 なので、源泉聴衆の40万だけで良いのではないかという、ご提案です。 実際のところ2009年分は他の経費は領収書などもらっていなくものもある状態で、請求書は「適当な屋号 名前」で個人印で押して提出しました。(自宅住所) 2010年は税理士さんに顧問でお願いしようと思っています。(現在交渉中) 極力、節税したいとおもっていますが、この場合はどのような方法がベストなのでしょうか?

  • 家賃収入と事業収入の確定申告について

    お世話になります。 現在、賃貸に出しているマンションの家賃収入とネットでの事業収入(アフェリエイトなど)があります。 そこで、ご質問ですが、 家賃収入については、 住民票のある最寄りの税務署に白色申告で確定申告予定です。 ※事業規模ではなく、ワンルームマンションを一部屋賃貸にだしているのみです。 事業収入については、 事業所のある最寄りの税務署に青色申告で確定申告予定です。 ※青色申告の届け出は提出済 それぞれ異なる税務署へ、個別に、異なる申告形式でそれぞれ確定申告してもいいものなのでしょうか? この場合、それぞれの収入から損益通算はできないのでしょうか? また、私は、上記とは別に給与収入があります。 はじめてのことで分からないところが多く、不安になり質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業者の確定申告についてなんですが確定申告とはそもそも何月何日~何

    個人事業者の確定申告についてなんですが確定申告とはそもそも何月何日~何月何日の期間の領収書等の経費の計算をして何月何日までに提出するのですか? 無知ですいません。 日にちのみを教えて下さい。

  • 確定申告について(白色になる?)

    平成16年の1月から事業を始めました。 そして、確定申告をするにあたり 事業開業届と青色申告の承認申請書を提出していません。 この場合、白色申告をすることになるのでしょうか? そして、今年は白色申告するとして、なるべく早いうちに上記の書類を提出しておけば来年から青色申告できるのでしょうか? それと、お恥ずかしいことに16年度の帳簿を一切つけていません。一日の収入をメモして領収書を取ってあるだけです。今からやろうと思えば、やはり会計ソフトや確定申告用のソフトを使って計算するのが一番簡単でしょうか? とても初歩的で変な質問だと思いますが 宜しくお願いします。