• ベストアンサー

アパートの下見(内見)は即日可能?

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

No.2です。 あとは友人と2人暮らしをする予定での内見等なのですが…> 言い包められたりということより、同棲やルームシェアする場合のことの方が気になりました。友人とはいつまでも一緒に住むことは考え難く、彼氏(彼女)が出来たとか転職で引っ越すことにでもなれば(喧嘩するかもしれません)、1人で家賃を払えないこともあるでしょう(2人で大きな物件に住む場合とか)。その時に、安いところに引っ越せるだけの貯蓄は持っておかないと困ることになるかもしれません。少なくとも次の賃貸の初期費用と引っ越し代は、最低限いつでも置いておかないと駄目ですよ。

p21st
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 事情により、彼氏が出来ることはないので大丈夫です。 転職についてはあまり遠くとは考えていないので問題ないかと思いますし、その予定も今のところありません。 実家が市内、または隣の市になるので何かあれば実家へそれぞれ帰ることを考えています。 ですが、今回の引っ越しのためにそれぞれ100万を目安に貯めてあるので大丈夫ではないかと考えています。(家具類は自宅の物で代用するのが多いです) たくさんお気遣い頂きありがとうございます。 計画だけはしてきていたのですが、なかなか踏み切れない状態で決断力がないんだと思います。 これを機にもっと自分で出来るように頑張ろうと思います。 それが目的でもあるので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸物件の内見をした

    賃貸物件の付近の環境や、家賃などで絞込み、いよいよ内見をしたいと思います。 取り扱いの不動産屋は来るまで30分はかかる場所にあるようですが、事前に予約などは必要でしょうか? 不動産屋の事務所まで直接行けばいいのでしょうか? 社会人のマナーとして予約が必要かと思いますが、あまりがっついて探していると思われたくもありません。

  • 不動産の内見について

    春から社会人で一人暮らしをします。初めて1人で不動産に行ったのですが、 ・ネットで条件のあった物件を発見 ・問い合わせの上、まだ紹介できるとのこと ・内見の予約 ・不動産を訪問 という流れだったのですが、内見どころか、2時間近く 説明?というか その家賃だと部屋のグレードはこのくらいですよ という説明をされて終わってしまいました。 初めてのことだったので、どうゆうものなのか分からず、話を聞くだけだったのですが (1)内見の予約をしたのにも関わらず、内見させてもらえないものなのか (2)その不動産は、内見をお願いした物件のあるエリアではなく別のエリアにあって そちらに訪問したのですが、ふつうは物件と取り扱う不動産は同じエリアにあるものではないのですか? こちらがいかにも下調べ感があったので、不動産の方もわざわざ外出する気にならなかったのかもしれませんが、中を見る気で行ったのに、今日のように無駄足するのは時間がもったいないので。 ご教授いただけると幸いです。

  • 不動産の内見

    先日、不動産の賃貸の内見に行きました。 物件に到着した際、営業の方が 身知らずの人に話しかけられました。 どうやら、こちらの物件に住んでいる人 ではなく個人的に物件を見に来る人でした。 私は予約を取ってお時間を頂いたのにも 関わらず、その場でそちらの方を優先し 話していたように見えました。 内見が終わり、車で待っているよう 言われ車の中で待っていました。 中々、営業の方が帰って来ませんでした。 おそらく、そちらの方に部屋を見せてるの かなと思いました。 15分後ぐらいに遅くなってすみません〜 ってヘラヘラしながら帰ってきました。 そちらの人に内見しているのであれば、 というより内見させたような話を 帰りの車で話してました。 遅くなるなど一言でも伝えて欲しいなと 思いました。 また、内見した物件に入ったとき 部屋の説明をせず15分ぐらいに戻って きます、といい部屋から出て行きました。 帰ってきたらこんな収納のある部屋 なんですねーと言っていたり、 部屋の情報理解していませんでした。 不動産の内見ってこんな感じなんでしょうか。 初めての一人暮らしで内見も初めてなので 分からなくてご質問しました。

  • 内見の時の注意点は?無言で気まずくないですか?

    内見の時の注意点は?無言で気まずくないですか? 近々不動産屋に行って賃貸物件を探そうと思います。 その際、条件にあった物件の紙を見せられて、内見を勧められるかと思います。 そんな僅かな時間で家具が配置できるかのシミュレーションや質問事項をまとめるのは難しいと思いますが、ここだけは見ておけという点は何かありますでしょうか。 また、内見の時に洗濯機が入るかや収納がどれくらいあるかなどジロジロと見ようと思います。その間、不動産屋と無言で部屋にいて大変気まずいかと思うのですが、みなさんはこの気まずいところをどうされていますでしょうか?無言でいてもおかしくないものでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 引越し 内見について

    初めての一人暮らしを検討している者です。 不動産屋さんに行っていくつか内見させてもらったのですが、今は経験のためにいろいろ物件を見てみたいと思っていて、実際の入居は1、2月を考えて います。 先日Aという不動産屋に行って何件か内見して、また再来週予約を入れています。 現時点で部屋をキープしておいてほしいという訳ではなく、1~2月にまた改めて部屋を探したいと思ってはいます。 今、すぐに入居する訳でないが内見、というのがマナー違反なのかなと思い質問させて頂きました。 再来週またいくつか内見したあと、また1月頃に改めて来ます、というのはやはり良くないでしょうか?(もちろん会社の都合、家族の都合でその時期に…など理由はぼかして伝えます) やっぱり非常識なようなら、再来週の内見予約はキャンセルするつもりです。 また、今の時期の物件数・価格(家賃・敷金礼金等)、1~2月の物件数・価格(家賃・敷金礼金等)の差がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

  • アパート内見で個人情報流出

    友人がアパートを内見する際、通常では考えられないようなことが起きました。 長文で申し訳ありませんが、どうぞアドバイスお願いします。 ◆状況◆ A不動産(一応全国チェーンの支店)にて2件の候補物件を紹介される。 そのうち1件が気に入り、一度考えてから返事をすると言ったところ 「すぐに契約しないと他の人に決まる」と言われ、結局、その場で契約することに。 ※ここで契約書に現住所や連絡先、保証人として実家を記入。 さらに身分証明書をコピーされる。 **帰宅後** やはり考え直し『契約を取り消したい』と連絡。 そして『先程の契約書や身分証のコピーはどうなるのか』と尋ねたところ 【シュレッダーにかけるから大丈夫です】との返答。 **翌日** 最初に契約を辞めた物件と違う物件を「とりあえず内見してみたい」と申し出。 **さらに翌日(もしくは2日後)** 「内見OK」と不動産から連絡があり、翌日、不動産の担当者と待ち合わせの約束をする。 **内見当日** 不動産担当者より『直接家主さんと会ってください』と連絡があり、担当者ではなく大家さんと待ち合わせすることになりました。 そして待ち合わせ場所に行き話を聞くと ・物件は元風俗の寮だったので安くなっている ・パソコンでバイトすれば家賃は無料 ・敷金や礼金もこちらで出すからあなたはお金を出さなくて良い ・不動産会社にはこのことを内緒にして普通に家賃を払ってることにしてほしい ・他にも面談している人がいるので2日以内に連絡がなければ他の人に決まる などという話をされる。 もちろん友人は、気味が悪くなり断りました。 以上で状況の説明は終わりです。 上記の件自体も驚きましたが、さらに問題なのは この人物が、不動産会社からFAXされた『友人の身分証明書のコピー』を持っていたこと。 ※友人にはなんの連絡もなく、勝手に送られていたそうです そのコピー自体は取り上げて帰りましたが、その人物が他にもコピーを持っている可能性がないとは言えません。 個人情報の流出に対する怒りもありますし、もし他にコピーを持っているならば、今後、悪用されるのではないかという心配もあります。 このような場合、どうすれば良いのでしょうか?

  • 退去後の内見について

    お世話になっております。 条件にあう物件を見つけて、現在居住中なので他の部屋を見ました。まぁまぁかな、という感じだったので契約をしようと思います。 実際の部屋を内見できないので、ちょっと不安です。 そこで不動産屋さんにリフォーム等について確認したところ、退去後すぐにみてもらって、直して欲しいところがあれば言っていただければ直します、と言われました。 素人が見ても見落としてしまって、入居してから気付くことなどありそうだなぁと不安でいます。 実際見るときに注意する点や、確認しておくべきことなど教えてください。。

  • 同じアパートの違う部屋(違う不動産での内見)

    引越し先を考えている者です。 遠い場所に引っ越すので,その近辺に住む友達に協力して探してもらっていました。 もちろん不動産に行けば名前などの情報を知らせる記入があり,友達は私の名前で探してくれていたようです。 しかし今回少し悩むことがありました。 それは,Aという建物の2階を借りることにしようと部屋を一応おさえてもらっていたのですが,おさえてもらうにも期限が決まっていたので,近くに同じような物件があったら比べる対象にしようと,友達が最後の粘りでいろいろさがしてくれていたんです。 そしたら,たまたま今おさえてもらっているA物件の1階を紹介されたようなんです。そして,その時に2階も空いていることを知った友達が値段を聞いてみたんだそうです。 すると,その不動産が大家に電話で聞いたらしく,同じ私の名前ですでに部屋をおさえているといわれたらしく,対応に困ったそうです。 2階と1階で部屋の外に掲げてある不動産の看板が違うので,今おさえてもらっている不動産とは別の不動産で1階を内見したようなんですが。 友達におさえていた物件のことは話していたんですが,周りがアパートだらけなので,まさか同じアパートとは。 今おさえてもらっている2階の物件を決めようと思うのですが,何か自分にふりかかってくるトラブルとかありますか? その友達が行った不動産屋さんから私の携帯に電話がかかってきたのですが,怖くて出れませんでした。 今おさえてもらっている不動産には事情を説明して,1階と2階で同じ部屋ではないし特になにも問題はないと言われたのですが,もし万一と思って。 よろしくお願いいたします

  • 【賃貸】アパートの内見後、不動産会社を変えたい。

    こんばんは。初めて一人暮らしをする者です。 A不動産に、●●アパート501号室(5階)を家賃9万円で紹介されました。内見に行き、気に入りましたが家賃が高いため結論を保留にしています。 ちょうど同じ日に、B不動産からも電話で●●アパート301号室を紹介されました。 そこは、3階なので階数が低い分、家賃が8万円になります。 家賃が安いB不動産の301号室に決めたいのですが、先にA不動産に501号室を紹介してもらったため、B不動産での契約はルール違反になりますか? 同じ物件ですが、部屋が違えば、問題ないでしょうか? 間取りは、ネットで見た感じだと501も301も一緒みたいです。 ※家賃は仮定の話です!

  • 賃貸アパートを借りるのですが

    こんにちは。 結婚とともに賃貸アパートを借りることになりました。 予定では10月上旬から中旬に借りたいと思っています。 いくつか物件を不動産屋さんに探して頂きまして 昨日、九月末に退去する物件がありました。 内見はその後になりなすが、外観を見てきました。 そこは最初に内見して、決めようとしていた物件と 同じ建設会社の建てたもので、さらに築年数も新しいです。 間取りも家賃も同じということで、ここにしようかと思います。 内見は10月上旬になるので、内見して納得できなくても ここに決めることになります。 以前、不動産の仕事をしていた人から 「同じ建設会社が建てたもので、  最初に決めようとした物件と間取りが同じならば、心配ないと思う。」 というので、決めようかなとも思います。 ご意見頂ければ幸いです。