• 締切済み

ホンダのベンリィ50について

知り合いがベンリィを譲ってもらったらしいのですが、アイドリングが不安定で分解清掃をしたらしいんですが組つけたらエンジンがかかりませんでした。 一緒に直してほしいと言われましたが原因はやはりガスケットでしょうか? キックが異常に軽いのですが、なにかヒントはないでしょうか?

みんなの回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

ポイントは分解をどこまでやったかですね。 それとベンリ-50っていっぱいありそうで、ポイントが絞りにくいですが、 キックが異常に軽く・な・っ・たのなら、やはりガスケットですか。 ヘッドとシリンダーをばらして、新品のガスケットを使わなかったら確かにそうなりますね。 とにかく、ガスケットという言葉で、どこまでばらしたのかということになります。 カムチェーンの組立に問題があるのか、(いや、OHCでなく、OHV?) 点火時期?(まさかポイント式?) キャブだってひょっとしてダウンドラフト? どっから手を付けたらよいかわかりませんが、 点火がTマークのところでつき、そのときの前後180度ぐらいの時に 両バルブが閉鎖していて、ガソリンがきて、1:14ぐらいの混合比になっておれば、 何らかの反応があるはずです。(キーはオンか、メインスイッチに至る配線を外しておれば、ですが。) とにかく、分解清掃前は問題がほとんどなかったわけだから、元に戻せばよいわけで、 知り合いの記憶力にかかっていると思いますね。 あなたは、サービスマニュアルでも入手されたらいかがでしょうか。 概ね1万円ほどもだせば、たいていの年代の型式のマニュアルはヤフオク等で入手できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pan1948
  • ベストアンサー率12% (8/65)
回答No.3

プラグを付けましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

症状も伝えられない素人がバラしたか、あるいは症状を伝えられない質問者がここで伝言ゲームをやったって解決しません 素直にバイク店に持ち込み修理を依頼しましょう 素人のいじり壊しほど、予想もしにくく、修理も困難なものはありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

肝心なことが抜けていますので 回答しにくいです アイドリングが不安定で分解清掃 どこをどのように

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホンダ2stジャイロのエンジンについて

    TD-180000~の2stジャイロについて質問させて下さい。 現状判っている状態 ・セルも元気良く回るが、エンジンがかからない。キックでの始動もかなり蹴らないと回らない。エンジンが温まっていたら多少掛かり易くなるが、アクセルを煽り気味で少々コツ(?)が必要。もちろんセルでは掛からない。 ・オートチョークの故障が原因かと思い、吸気孔をボロ布で塞いでみるも、何もしないよりかは掛かり易いが、やはり一発始動しない。 (・キャブ調整したが)アイドリングが安定しにくく(温まっていても)、安定したかと思えばボー・・・・と、アクセルを開けないとエンストする。 ・一度走り出すと快調に走る。が、アクセルOFFでも中開状態の様にスピードが落ちない。(ブレーキで減速しないと止まらない) ・特に大きな異音は感じられないが、排気漏れの様な音があり、少々エンジン音が五月蠅い。 考えられる原因は何でしょうか?バラして行くのはある程度一度にやりたいと思って質問させて頂いております。 ・キャブの分解清掃、エンジン内部のチェックは未だです。 ・プラグは綺麗に焼けている。 ・もちろん、エンジンオイル、ガソリン等はしっかり入っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • GN125H バイク 単気筒 エンジンが熱い・・・

    GN125Hに乗っているものですが、半年乗らなかったバイクを、キャブを分解清掃して乗れるようにしました。 エンジンはかかり、アイドリングも安定しているのですが、エンジンが前よりも異常に熱いのですが、これはオーバーヒート、焼きつきなどの症状でしょうか? また、エンジンオイルを新しいものに変えたところ、すぐにオイルの色が真っ黒になってしまったのですが・・・、これはエンジンの焼きつきなど起こしているということでしょうか? また、対策などありましたら教えていただきたいです。 素人ですが、ご意見ください。よろしくお願いします。

  • スーパーカブ50 メンテナンス

    知人から数年前に譲って貰ったスーパーカブ50があります。 かれこれ1年近くエンジンを始動していなくて、 今日試しに掛けてみたところ、チョークを一杯に引いて、何度かキックしてもなかなか掛からず、やっと掛かったと思えば、アイドリングが安定せず、すぐに切れます。 ○どんな原因が考えられますか?これは異常でしょうか? ○また、これは今後走行していれば改善されていくものでしょうか? ○一般人でもできるメンテナンス(分解清掃、部品交換等)はありますか? ○もともと機械好きですので、この機会に「サービスマニュアル」というものに興味があるのですが、これを入手すれば一般人でもある程度のメンテナンスは出来ますか? 10年以上ノーメンテナンスでも動くと言われる世界のカブですので、 大切に乗っていきたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • ホンダ モンキーについて

    CD50エンジンにパワフィルを つけたモンキーに乗っていて アイドリングが安定していま せんでした。 しかしマフラーを替えてから アイドリングは安定しましたが 四速で30キロ弱しか出ず、徐々に エンストしてしまいます。 原因わかるかたいますか??

  • キックレバーが戻りづらい

    知り合いに2年間放置した原付(ホンダZOOMER)のエンジンをかかるようにして欲しいと頼まれたため キックを蹴ってみたのですがレバーの戻りが悪いのです。 まったりと戻る感じです レバーとカバーを開けてみたのですがとくに異常が見られませんでした。 ブレーキクリーナーで汚れを落とし軽くグリスアップして組み付けました 再度、キックしてみたのですが最初はよかったのですが 数回キックしてるうちにまた戻りが悪くなってしまいました 原因はなんでしょうか? また、きちんと戻るようにするためのアドバイスがあればお願いします。 ちなみにガソリンの抜き換えとキャブの掃除をして初爆まではこぎつけたのですが アイドリングするには至っておりません キャブの清掃をもう一度やる予定です

  • エイプのエンジンがかかりづらい

    最近エイプ50にヨシムラのMJNキャブレターを付けました。オークションで中古を買いました。一応取り付け前に軽くO/Hしました。 ちょっと問題点があり質問させていただきます。 冷間時にキックでかかりません。しかし押しがけだとそんなにスピード出さないでもかかります。 チョークを引いてキックでかけようとしてもかかりません。 チョークを引いて押しがけだとかかるのですが回転数がすごい上がってきてしまいます。 ちなみにエンジンがかかってからは快調でアイドリングも比較的安定しています。 また、金属の径を狭めるパーツ(純正で言うインシュレーター)も取り付けているのですが、ガスケットがなかったので液体ガスケットで代用しています。 私は2次エアが悪さをしていると思うのですが・・。 考えられる原因を教えてください。

  • ホンダアクティHA4の排気ガスが白煙で濃いのですが

    古いHA4を7、8年放置していました。それまではとても快調でした。先日エンジンをかけたらかかりましたが吹け上がりませんでした。ネットで調べて、エアーベントカットソレノイドバルブが怪しいと思い、分解清掃して動くようにして組み付けたところ直りました。 しかし、今度は排気ガスがとても濃く白煙状態です。オートチョークが切れると少しは良くなりますが、吹かすととても白煙が吹き出します。エンジンの吹き上がりとかアイドリングはとても安定しています。 私はよく農機具などでキャブクリーナーをエアークリーナーから吹いて初動させたりしますが、これではキャブの洗浄は出来ないし、どうすればいいか分からず困っています。 どなたか専門の方や経験者の方に教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 圧縮漏れ?

    最近カムシャフトを交換しました。その際、ヘッドとシリンダー間のガスケットだけ再利用しました。 その後、朝エンジンを掛けるとキックが異様に軽いのです。がしかし、数分アイドリングさせるとおさまるんです(その後は問題ない、たぶんオイル漏れもない)。この原因ってガスケット再利用での圧縮漏れでしょうか?このまま走ってても大丈夫でしょうか? また、対処方法か何かありますでしょうか?教えてください。

  • スーパーカブ エンジン

    カブエンジンなのですが アイドリングしません。 キックでエンジンかかるのですが 直ぐに止まってしまいます。 マフラーから少し白煙が出て・プラグも黒い煤で真っ黒になります。 キャブも清掃したのですが直りません。 アドバイスいただけるとありがたいです。

  • エイプ、エンジンからカタカタと・・・

    エイプ、エンジンからカタカタと・・・ 今日エイプ50に乗っていて突然エンジンからカタカタ・・・と音がしはじめました。 アイドリング時もカタカタと音は鳴りエンジンを回してもカタカタと音は鳴ります。 実はこのカタカタと音が鳴る前にオイル交換とクランクケースカバーのガスケット(自作)を交換したのですが 後からわかったのですが、自作ガスケットを交換するときにクランクケースのオイルが通る道(オリフィス穴って言うんですかね?)のところに穴を開けないでそのままガスケットをつけていまいました。 その穴をあけていなかったときはエンジンの調子が悪くなりアイドリングの不安定、 アイドリング時にエンストやふけり吹けあがりもなくなってしまいました。 今はガスケットのオリフィス穴のところには穴をあけてアイドリングなどは安定しました。 エンジンの異音はクランクケースカバーをはめるときに何か変なふうにはめたかと思いクランクケースを開けるために オイルを抜いて、見てみるとオイルを変えたばかりなのにまっ黒になっていて鉄粉が混ざっていました。 あとオイルが回っていないとどうなるのかをネットで調べたのですがおそらくオイル切れと同じ状態になって エンジンが焼き付きの症状と同じになったと思うのですが皆さまはどう思われますでしょうか? 現在はエンジンは一発でかかりエンジンも回ります。 あと鉄粉はどこが削れて出てきたのでしょうか? それと修理費はどのくらいになりますでしょうか? バイクはFI車ではなくエンジンはノーマルです。 ヘタクソな説明ですみません。長文になりましたがどうぞ宜しくお願いします。