結婚するとき持参する参考書

このQ&Aのポイント
  • 結婚するときに持参する参考書はあるのか?婚前交渉の現状を知りたい。
  • 江戸時代から明治時代にかけての結婚の習慣について調べてみた。結婚の知識はどこから得られていたのか?
  • 現代でも結婚に関する知識は必要なのか?親からの教えや本の影響を調査。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚するとき持参する参考書

江戸時代に書かれた書物を読んでいると嫁ぐ娘にこれを持たせなさいとナイトライフに付いて書かれた書物が紹介されています。 また、明治時代に書かれたものを読むと、江戸時代なんでしょうが仲人が事前に教えたり、初夜に立会って教えていたりした様です。 明治も中期以降になるといちいち教えなくても、当人同士が知っているだろうと仲人が教える慣習が無くなっていったようなんです。 これは庶民と言うより中流以上の家柄の結婚のようなんですが・・・ 今は婚前交渉が当り前になって来ているのでないとは思うのですが実際はどうなんでしょう? 結婚に拘らず親から娘に教えるとか、本などを渡すなどのことはあるのでしょうか? 親からでなくても本を買ったとかでもいいのですがどこから知識を得たのか教えて下さい。

  • HAL007
  • お礼率90% (307/340)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196270
noname#196270
回答No.1

私は全て夫に教えてもらいました。 「本当に君はセックスについて全く何も知らないんだね。」 と言われました。 「あなたはどうやって知ったの?Hな本とか?HなDVDとか?」 「いや、本能のままやってるだけ。」 とのこと。 でも結婚してからですが一応一冊本を買いました。 「女医が教える 本当に気持ちのいいセックス」 という本です。 結構夫のやり方は正解でした。

HAL007
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>私は全て夫に教えてもらいました。 そうなんですか・・・何かと勉強しているのかと思いましたが参考になりました。 その本は女性が書くと新しいことがあるかと期待して買いました。 入門書としては網羅的書かれていて良い本だと思います。 ただ、著者の我流があるようにも思い途中で山積みの本の中に消えました。 実用性と言う意味では古い本の方が詳しく書かれて居る様に思います。

関連するQ&A

  • 江戸時代の武士の結婚。

    江戸時代の武士の結婚。 江戸時代、武士が結婚する場合、家柄が同じであることが条件であったと思うのですが、大名の家臣の場合、家柄が同じであれば、異なる大名の家臣同士の婚姻はあったのでしょうか。 ピラミッドの頂上に近い(つまり、上級の家臣)ほど、同家格の家の数が少なくなってしまいます。 実際はどうなっていたのでしょうか。

  • 家柄とは?

    お見合い結婚が 多かった昔。 ・家柄は どうなの? ・ たいした家柄じゃ無いよ。 多くの仲人を している人が 祖母と 話しをしていました 良い家柄。 とは どんな人なのでしょうか? 良い家柄なら 立派な息子(娘) なのでしょうか?

  • 昔は女性は一回り以上歳上と結婚していたんですよね?

    江戸時代や明治時代、 昔は女性は若く、結婚する相手は一回り離れているのが 普通だったと祖母に聞きました。 わたしも一回り離れている主人です。 てことは男性のがはるかに先に亡くなっていたということでしょうか?

  • 長男・長女の結婚と家柄

    付き合ってもうすぐ1年9ヶ月になる彼氏がいます。 結婚前提に付き合い始めて最初にちゃんと彼氏が挨拶しにきてくれて その後、彼の両親も一緒に挨拶に来てくれました。 そしてこちらも両親と挨拶に行きました。(母は来ませんでしたが) 私の両親(特に母)は考え方も古く差別意識が高く、相手の家柄やお互い長男・長女と言うのもあって跡継ぎにこだわっているだけなのです。 彼の人柄を一切見ようとせずひたすら悪口ばかり… そんなに娘より相手の家柄や後継ぎが大事なんでしょうか? 言い方があまりに度を越していて、とても娘の事を心配してるようには思えません。 跡継ぎや家柄どうこうより娘の幸せを願うのが親なんじゃないんでしょうか? 自分の意見が正しいと思いこんでいる親に説得の余地もなく。 困り果ててます…。

  • テレビ番組「ブラタモリ」のような趣向の書籍

    「ブラタモリ」のような、 江戸時代や明治時代の古地図などを用いて、 現代の地理を解説しているような本はありませんか。

  • 地主の家系のルーツ?

    明治時代に地主、又は町内会長などをしていた家柄の人は、 江戸時代は武士だったのでしょうか? だとするとやはり徳川なんかの大名が、 当時土地を管理していたからでしょうか? 他の職種の人が地主になるようなことは、この時代には考えられませんか? 今、家系のルーツを調べています。 でも当方、歴史に疎いもので。 以上よろしくお願いします。

  • 日本の性意識の歴史について

    よく 日本は性に大らかだった。 夜這いと云う文化があった。 江戸時代ではやりたい放題だった。 という話を耳にしますが、 これらを裏付ける明確な証拠ってあるでしょうか? 伝聞や伝承とかではない信頼できる文献などです。 というのも、 「中世ヨーロッパでは初夜権というものがあった」 と云う話をよく聞きますが、実際は 又聞きや噂程度の証拠しかなく、公然と実在したかどうかは疑わしい そうです。 だと云うのにあったとされて話されている事が多いので、 日本の場合はどうだろうと思ったのです。 質問としては、 上に挙げたような日本の「性の慣習」について証拠があるかどうか。 あったら是非教えて頂きたいと云うことと、 あった場合それはどれだけ一般的なものだったのか。 という2点です。 つまりそう云った風習が全国的な慣習だったのか、 局地的な因習だったりするのか、 それが知りたいのです。

  • 明治時代の婚姻について

    先日75歳の女性の方に伺った話ですが、 彼女の祖母は13歳で結婚したのだそうです。 彼女は「明治だから」といっていましたが、 いくらなんでも早すぎると思い、帰ってインターネットで調べたところ、 明治の民法上結婚できる年齢は15歳でした。 「田舎だから」とも言っていましたが、 田舎では13歳で結婚するのは普通だったのでしょうか? 江戸時代の時代劇で見かける「奉公」みたいなものかなぁと想像してみてますが、 明治でもそういうのあったりしますか? また、明治時代では読み書きできないのが普通なのですか? 明治でも義務教育はあったようですが、それでも学校に行かないものだったでしょうか?

  • 江戸時代の「江戸」以外

    最近では江戸時代について書かれた本が多数出ていますが、 大多数が「文化が熟した頃の江戸」の話で、他所の話はあまり書かれていません。 そして内容も「江戸礼賛」のようなかんじのものがほとんどです。 もちろんそれはそれで構わないのですが。 例えばイザベラバードの旅行記には、明治に入ってもなお東京を離れたら、 不潔、不衛生のオンパレードのような様子が醒めた視点で書かれています。 江戸時代の地方に関して、できれば江戸と対比するようなかんじで、 詳しく解説された本がありましたら教えてください。

  • 江戸時代の家系図について

    江戸時代は幕府の命令で上級武士だけではなく百姓や郷士にも家系図(系図)を作るように言われてたらしいです 明治時代に切り替わり、明治時代初期には家系図(系図)を、なぜかは分かりませんが紛失したかたがいたらしいです 江戸期の家系図を紛失した人はどのくらいいたのですか? それと、戦国時代は家系図は武士でもない人が結構いたみたいですが、これについても本当なのでしょうか? うちは江戸時代、郷士ですが、親に実家に家系図自体ないと言われましたが、おそらく明治時代初期に紛失したのかなと思います。家を継いでる人はみんな几帳面な人なんですけどね