• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気に食わない上司との接し方)

気に食わない上司との接し方

noname#175742の回答

noname#175742
noname#175742
回答No.6

貴方のご質問を拝見させていただきました。 最近、私の関係でもご質問のようなご相談が増えているようです。 色々な場合があるかと思いますが・・、 (1)アルバイトに対して傲慢な社員が多い  職場の問題なのかは定かでないのですが、バイトを子どものようにこき使う傾向があります。  また、お話しの上司も結構「キレやすい」のでしょう。 (2)口をきいてくれなくなった  何らかの理由で、あなたのことが「気にくわない」のでしょう。指示どおり動く「ロボット」  のようなものと「アルバイト」を位置付けているのでしょうか。 (3)いらいらが収まりません  その上司の性格として、恐ろしく頑固で従業員やバイトのあら探しを生き甲斐としている、  又は、些細なことにキレやすい心の狭い人、なのでしょう。 (4)犯罪者にはなりたくない  社会人になる前に「貴重な経験」をされたのですね。大学のゼミの如くお考えになり、心の  広い「正社員」として、アルバイトの経験を活かされるのがよろしいかと思います。 社会人となって、周りとのトラブルを防ぐ方法として、「相手の立場に立って行動する」のが有効な様です。例えば相手がミスをした場合も「仕事に不慣れだったかな」「決まりを誤解していたかな」等、ご自分と相手を置き換えてみることでずいぶん違ってくるものです。 社長から注意を受けた場合、「会社の信用を傷つけるような行為」を迂闊にもしてしまったことに気付いたら「自分から社長に謝る」位の謙虚な気持ちをも持ちましょう。貴方の信頼回復となります。 社会人も目前です。就活にも余念がないことと思います。貴方のご成功を願っております。   sophia-s

mogeraccho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (2)は、私が悪いのは確かです。 なんせ、100%私が悪いのに、今までのその社員の態度に耐えられず逆ギレしてしまいましたので…… そんな相手への残り1ヶ月の対応の仕方を考え中なので質問してみました。 まぁ、無視するに限ると思いますが。 (4)貴重な経験、と言えば聞こえがいいですが、まだ社会に出ていない身からして、 「社会ってこんなとこなんだ」と嫌悪感を覚えました。 甘えといえば甘えですが、こういう先入観が入ってしまうのが……ね。 私はまだゼミには入っていません(というか、一応理系なので「研究室」になります)。 バイトは友人の紹介で入ったのですが、こういうのはあまりよろしくないですね。 辞めたくてもなかなか辞めれない……それで2年間も引きずってしまいましたが、さすがに心が悲鳴を上げたので…… 研究室に入り、違う世界が見えることに期待しています。 (3)そして些細な事に切れてしまった私も…… もっとおおらかに生きたいものですが、この生まれついた性格というものは変えるのが難しいですね…… (1)そういう人は、人生楽しいのでしょうかね。 「差別をなくそう」というフレーズを良く聞きますが、全然なくなっていませんよね。 結局上下社会なのですよね。 ふんぞり返っている大人は、今後の子どもにあーだこーだ押し付けますが、 そいつらに「敬語」を使う意味は無いと思います。敬えませんから。 知らない人に「教える」事のできる人間になりたいです。 就活は来年です。 生かせるかどうかはわかりませんが、この経験を糧に、就活に望みたいです。

関連するQ&A

  • 妻としての忍耐とストレス発散

    妻としての忍耐とストレス発散 すみません。結婚7年目の主婦です。 主人は典型的?なA型で神経質。つきあっていたときはそんなに気にならなかったのですが、 年をとるごとに、ものすごく口うるさく、細かくなってきました。 加えて家事や育児にも非協力的で、もうこんなものかとあきらめてはいますが、 嫌味や皮肉のオンパレード、なにかとつっかかってくる主人にストレスがたまる毎日です。 たぶん夫も夫で私にイライラし、耐えている部分はあると思うのですが 元来こらえ性のない私も、忍耐力が大事だなあと思っているところです。 「妻」のみなさん、夫の何を耐えていますか? そしてたまったストレスは、どう発散していますか? 最近疲労がたまってきて、寝てもなおらず、しかし授乳中なのでサプリメントを飲むのも… ということで、ちょっとおいしい食べ物を買ってこっそり食べるか、栄養ドリンクを飲むくらいしか 抵抗手段がない私です…。 主人にブチ切れるときも頻繁になってきて、ちょっと考えものなのです… よろしくお願いいたします!

  • 最悪と思うかもしれませんが聞いてくださいm(_ _)m

    最悪と思うかもしれませんが聞いてくださいm(_ _)m 私は今二十歳で二歳になる子の母親をしています。 高校卒業した直後の妊娠…18で両親の反対を押しきって結婚そして出産しました。 ですが最近就活をはじめ、面接先で説教じみたことを言われたりと上手くいかずイライラ…。釣り馬鹿の旦那にイライラ…。子供といることですら最近ストレスに感じます。子供がいうことを聞かずやんちゃ放題の毎日に泣きたくなることが一日に何度も…。 手をあげてしまったこともあります…。怒鳴りまくって私まで泣いてしまうこともあります。 子供はかわいくて仕方ないです。寝顔をみてはごめんねと思いながらもまた次の日には同じことの繰り返し…。 旦那にあたり喧嘩になり暴れたり自分はどうしてしまったのだろうと思います。 皆さんはストレスなどどういう風に発散されているのでしょうか。

  • ストレス発散方法

    私は日頃、意地悪な事を言う人がいたりしてイライラすると関係ない人にもすぐ態度に出てしまいます。 みなさんは、とても嫌な事があって落ち込んでいたり、腹がたってしょうがない時、 どんなストレス発散をしていますか? ちなみに私は日記に書いたり、やけ食いなどでは発散できず、大声を出したりアクティブに発散する方がスッキリします。   どうかこのストレス社会で生き伸びてきた方達に教えていただきたいです。

  • 上司の怒り方に腹が立つ!!!!

    私は現在転職して8ヶ月目で、まだまだ一人では仕事が出来ずに上司に色々と助けてもらいながらなんとか仕事をしています。 教えてもらっている立場なので、我慢しないといけないのですが、上司の怒り方に凄く腹が立ちます。 例えば、電話がお客様と繋がらなかった時 私「連絡しているのですが、繋がりませんので、またかけ直してみます」 上司「えっ???何で?」 私「外出しているのかと思いますが・・・」 上司「えっ??何で?」 私「そこまではわからないのですが、繋がらないのでまたかけ直してみます」 上司「何で??」 私「わかりませんが繋がらないんです」 上司「何で??」 こんな感じで一つの会話に何度も何度も「何で??」を言ってきます。 だんだんとイライラしてきます。 「何でって言われても知らねーよ!!アホ」って言ってやりたいのですが、我慢ですよね。 こんな感じの毎日でストレスが凄く溜まります。 どうやって発散すれば良いのでしょうか? 休みの日にもあれこれ質問のメールが来て、その度に説明すると、何に対しても「何で?」の繰り返しです。 本当にイライラします。 だけど、その上司がいないと仕事ができないし、我慢するしかないのですが・・・。 考え方変えればこの上司の言葉に対してもイライラしないと思うので、何かプラスになる様な考え方あったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 管理職のイライラの発散方法

    再掲します 「ミスをした人や失敗をした人に対してブチキレて詰めると今後ミスを報告せずに隠蔽するようになる。だからミスや失敗をした社員を強く叱責してはならない」 みたいな仕事の指南書がありますけど、 これってミスを報告「された」側の気持ちの事はあまり考えてないですよね (えー、なんでこんなことしてんの?完全にこいつの注意不足だろ。こんなもん) (決算月で忙しいのになんでこいつの無駄な作業で時間食われないとあかんのか。ホント消えろよこいつマジで) (こいつのミスのケツ拭いて俺に何の得があるんだろうか。こいつが辞めたらミスのケツふきとかしないですむなら今すぐこいつのクビなんか差し出すけどな) って感じで、私は部下や別部署なんかのミスを報告されたらめちゃくちゃイライラします。 こういうイライラを隠して 「起きたことは仕方ない。2度と起きないよう原因分析しよう」 とか言えば そりゃあミスした側は良いですよね。 大して怒られることもなく、ミスした不安も消えて責任取ることもなくさっさと丸投げするだけなんですから。 もちろん責任を取るのが責任者の仕事、その為に給料高いんだろとか言うのもわかりますけど 人間誰でも無駄なことが増えたらイライラはしますからね 私はこう言うイライラを抱えておく器が全然小さいし、広げる気もないので、なるべく早く発散しないと癇癪を起こして大変なことになります。 特に私は仕事が心底嫌いなので、仕事でのイライラなんてもう全然我慢出来ません 私が こう言う仕事でのイライラを発散するのに1番良いなと思うのがミスの原因作った人を徹底的に詰めることです。 結局はコレが1番良いです。 よく趣味でストレス発散、みたいなこと勧められたりもしますが全然でした。 私の趣味は性行為と風俗に行くことなんですが、 イライラしてる時に川崎のお店で24歳の子を買って性行為しても、その場はたしかに気持ちは良いですが根本的なイライラはなかなか消えないです。帰りのタクシーではまた(あいつムカつくわボケ)とか思ってたりします。 ぜひ世の管理職の方に聞いてみたいです。 部下からのミスやインシデント報告でムカついたイライラした気持ちをどう発散してますか? 4/1(金)に入った新卒社員が4/5(火)に 「ノートPC紛失しました。研修のため必要なので新しいものを出してください」 とか報告してきました。 こういうのってめちゃくちゃムカつくじゃないですか。無駄な仕事増えるし。完全にこいつが悪いし。 そういう時の発散方法を聞きたいです 私は管理本部長で総務も管轄なので 「入社日にセキュリティ研修受けてたよな?それでこれか。ボケが。どうせ半年は研修だけだろ。 他のやつは自宅からのリモート参加だけどお前は半年間リモート無しだ。毎日出勤して会社のデスクトップで研修しろ。嫌なら無くしたパソコン探して見つけてこい。さっさと戻れカスが。お前がやったことのせいでやらないといけないことが増えたんだ。お前にPC出してやるのはそれ全部終わってから。」 と言って本人を詰めてストレスを発散します。 訴えられたらどうのとかいう人もいますが、訴える根性のある人ってそうそういませんからね。これで研修嫌になって辞めるんなら勝手に辞めろやって感じですね このように私は仕事のイライラは原因である人にぶつけてます。私は昔流行った店員土下座させたりとかもしてたこともあるのでこう言うのが合ってるんでしょう。 しかし、このままだと冒頭のような 「ミスをした人や失敗をした人に対してブチキレて詰めると今後ミスを報告せずに隠蔽するようになる。だからミスや失敗をした社員を強く叱責してはならない」 ってなりますから、嫌な仕事でムカついたイライラを解消するための別の方法があるならぜひ聞いてみて実践したいです。 趣味は変えるつもりもないですし、性格も変えるつもりもないです。 それでもイライラって消えますか? 他に良い仕事のストレスの発散方法ってありますか? 管理職の先輩方ぜひ教えてください。

  • 嫌な仕事のストレス発散方法。できれば趣味以外で

    「ミスをした人や失敗をした人に対してブチキレて詰めると今後ミスを報告せずに隠蔽するようになる。だからミスや失敗をした社員を強く叱責してはならない」 みたいな仕事の指南書がありますけど、 これってミスを報告「された」側の気持ちの事はあまり考えてないですよね (えー、なんでこんなことしてんの?完全にこいつの注意不足だろ。こんなもん) (決算月で忙しいのになんでこいつの無駄な作業で時間食われないとあかんのか。ホント消えろよこいつマジで) (こいつのミスのケツ拭いて俺に何の得があるんだろうか。こいつが辞めたらミスのケツふきとかしないですむなら今すぐこいつのクビなんか差し出すけどな) って感じで、私は部下や別部署なんかのミスを報告されたらめちゃくちゃイライラします。 こういうイライラを隠して 「起きたことは仕方ない。2度と起きないよう原因分析しよう」 とか言えば そりゃあミスした側は良いですよね。 大して怒られることもなく、ミスした不安も消えて責任取ることもなくさっさと丸投げするだけなんですから。 もちろん責任を取るのが責任者の仕事、その為に給料高いんだろとか言うのもわかりますけど 人間誰でも無駄なことが増えたらイライラはしますからね 私はこう言うイライラを抱えておく器が全然小さいし、広げる気もないので、なるべく早く発散しないと癇癪を起こして大変なことになります。 特に私は仕事が心底嫌いなので、仕事でのイライラなんてもう全然我慢出来ません 私が こう言う仕事でのイライラを発散するのに1番良いなと思うのがミスの原因作った人を徹底的に詰めることです。 結局はコレが1番良いです。 よく趣味でストレス発散、みたいなこと勧められたりもしますが全然でした。 私の趣味は性行為と風俗に行くことなんですが、 イライラしてる時に川崎のお店で24歳の子を買って性行為しても、その場はたしかに気持ちは良いですが根本的なイライラはなかなか消えないです。帰りのタクシーではまた(あいつムカつくわボケ)とか思ってたりします。 ぜひ世の管理職の方に聞いてみたいです。 部下からのミスやインシデント報告でムカついたイライラした気持ちをどう発散してますか? 4/1(金)に入った新卒社員が4/5(火)に 「ノートPC紛失しました。研修のため必要なので新しいものを出してください」 とか報告してきました。 こういうのってめちゃくちゃムカつくじゃないですか。無駄な仕事増えるし。完全にこいつが悪いし。 そういう時の発散方法を聞きたいです 私は管理本部長で総務も管轄なので 「入社日にセキュリティ研修受けてたよな?それでこれか。ボケが。どうせ半年は研修だけだろ。 他のやつは自宅からのリモート参加だけどお前は半年間リモート無しだ。毎日出勤して会社のデスクトップで研修しろ。嫌なら無くしたパソコン探して見つけてこい。さっさと戻れカスが。お前がやったことのせいでやらないといけないことが増えたんだ。お前にPC出してやるのはそれ全部終わってから。」 と言って本人を詰めてストレスを発散します。 訴えられたらどうのとかいう人もいますが、訴える根性のある人ってそうそういませんからね。これで研修嫌になって辞めるんなら勝手に辞めろやって感じですね このように私は仕事のイライラは原因である人にぶつけてます。私は昔流行った店員土下座させたりとかもしてたこともあるのでこう言うのが合ってるんでしょう。 しかし、このままだと冒頭のような 「ミスをした人や失敗をした人に対してブチキレて詰めると今後ミスを報告せずに隠蔽するようになる。だからミスや失敗をした社員を強く叱責してはならない」 ってなりますから、嫌な仕事でムカついたイライラを解消するための別の方法があるならぜひ聞いてみて実践したいです。 趣味は変えるつもりもないですし、性格も変えるつもりもないです。 それでもイライラって消えますか? 他に良い仕事のストレスの発散方法ってありますか? 管理職の先輩方ぜひ教えてください。

  • 妻のつわりにうまく対応できません

    現在妻が妊娠中で、つわりが始まり、慣れない家事や、自分の時間がなくなることにストレスを感じてしまっています。 妻が悪いわけではないし、できるだけのことはやってあげたいのですが、 妻の言いなりになるだけでなく、どこかでストレスを発散したいのもまた本心です。 夜遅くなるってくると、ついイライラしてきて、 かといって妻にあたるわけにもいかず一人でイライラしている私を見て、 妻はストレスを与えている自分を責めてしまい、悪循環です。 どうすればこれらのストレスを回避したり発散したりできるのか、 経験談やアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 上司とのことで悩んでいます。

    上司とのことで悩んでいます。 私の上司は決して嫌な感じのする人ではないです。気さくに話してくれるし、 仕事でも、それ以外でも、いつも頼りにしている女性です。 しかし、新米の私がやった仕事に対してのコメントで、理不尽に感じる内容が多いです。 実際にどう考えても私のせいで起こったことでなくても、何かと私が仕事ができないからという ことにされて、なんだかその都度とてもイライラしてしまいます。 いつも私に何か聞いてくれる前に、議論に参加させてもらえる前に、彼女はすでに 私に対して怒っていたり、イライラしていたりするのがわかるのです。 特に、自分の範囲を終えて彼女に提出すると、 「『適当にやったので後はお願いします』という態度は良くないです」 というコメントが毎回と言っていいほどついてきます。 私としては、まだ未熟ですが決して仕事を「適当に」やっているつもりはないし、 その都度何か言われるのを予期しながらいろいろ工夫を凝らして回しているのに、 毎回のように「適当」と言われて悲しいやら悔しいやらで、ストレスが溜まってしまいます。 何度も「適当にやっているつもりはない」とわかってほしくて、メールなど書こうと思いましたが、 歯向かっていると思われてキレられるのも嫌なので(一度仕事上どうしても必要な事項について 正当性を述べたら、かなり怒られて話にならなかったことがあります) いつも「注意してくれてありがとうございます、以後気をつけます」(もちろんそう思ってはいます) とだけ返します。 私はこのままこの調子でいつも素直にうなずいていたほうがいいのでしょうか? それとも新米のくせにこんなこと思うこと自体がおかしいのでしょうか? 正直いって、わたしはどのあたりが「適当」なのかわからないのです。 どんなに工夫しても力が及ばず、ミスをしてしまいます。それはつまり「適当」なのでしょうか?

  • あなたのストレス発散法教えてください!!!

    今私の職場はホントストレスがたまりやすいです。 矛盾なことに怒られたり・・・。 自分の思い通りに計画がはかどらなかったり・・・。 うまく行くときはとことんうまく行くのですが うまく行かないときはホントイライラがたまってしまいます。 そこで皆様のうっぷんの晴らし方教えてください。 ちなみに私は思いっきり友達としゃべって笑って 発散したり、カラオケ行ったり、 映画を見て思いっきり泣いたりします。 後、天気のいい日は近所に散歩に行きます。 他に何か素敵な発散方法教えてください(>_<)

  • イライラの解決法。

    最近、人間関係で仕事を辞める辞めないで悩んでいたりで気持ちが少し落ちこんでいて イライラしやすいことが多いです。 会社に行ってもうまくいかないAさんと近くで仕事をし関わっていかなければ いけないというだけでも顔を見るだけでも苦痛に感じて来てしまっています。 なので他の人にも嫌な態度をとってしまったりしてしまいます。 かなり溜まってしまったストレスでイライラの連続です。 何かいいストレス発散法や気持ちの切り替え方、こういう風に考えてみる、 などアドバイスがあればお願いします。 家にいても休みの日に外に出かけてもその人や会社のことが頭から離れずに モヤモヤしたりイライラしたりもします。