• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社をやめるべきでしょうか?)

会社を辞めるべき?悩む主婦の不安と決心の理由

軽井沢 パパ(@9675)の回答

回答No.1

あくまでも参考意見としてですが・・・・ 私もずっと子供がいなくて4年前に授かりました、子供の有り難さは言葉では表現出来ないですよ~、ご主人の職場は分かりませんが奥様の職場にも問題もないのであればご主人とよく相談して奥様の職場の近くに引っ越す事は可能なのでしょうか?親との同居であれば何かしら問題もあるかもしれませんが全員の協力があってこそ・・・ではないでしょうか? また、知り合いもいないって事ですが、うちの家内も同様です、妊娠後同じ病院に通院してママ友出来ましたよ、今では家族同様付き合いしてます、他人様に意見するのはどうかと思いましたが、なるようにしかならないと割り切る気持ちも母親には必要ではないでしょうか、頑張って!

komakikodo
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の職場の近くになると、主人がかなり遠距離通勤となってしまうため難しいです。。。 もうしばらく頑張ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 育児休業中に会社からの呼び出し。「業務」になる?給料は?

    こんにちは。 会社の対応で疑問に思っていることがあります。 現在育児休業中です。 (育児休業期間は、会社から給与は全く出ていません) 復帰はまだ数カ月先なのですが、 「今後のことについて」などの名目で、会社から数回呼び出しがあります。 今まで行った分については、交通費やその時間の給与についてまったく話が出ませんでした。 育児休業中に呼び出された場合、「業務」とみなされるのではないでしょうか? 近々また呼び出されるので、確認したいと思っています。 会社からは「重要な話なので必須」と言われています。 ご存知の方はアドバイスをください。

  • 育児休業中の退職

    雇用保険のところにのせたのですが、回答が得られなかったので こちらに相談させていただきます 今、育児休業中です 会社から連絡があり、会社復帰が出来ないかもしれません その場合、会社都合で退職というかたちをとるのですが、 失業手当って出るんでしょうか? 育児休業中、育児休業給付金はもらってました 突然のことで、会社に復帰できると思っていたのでもし出来ない場合を考えると、今後の生活が心配でなりません 育児休業中に退職された方いましたら教えてください

  • 30代後半女性、会社員です。 結婚7年になります。

    一年ほど前から不妊治療に踏み切るべきかどうか、 頭の中でぐるぐる考えていて決断できません。 もし治療を始めるとしても、子供が生まれた場合の教育費などを考えると 正社員のままでいたいと思っています。 その話をちらりと友人にしたら、働きながらは難しいんじゃない?と・・・。 不妊治療をするなら、やはりそちらに専念したほうがいいのでしょうか・・・。

  • 2子出産時期とお金の質問です 分かる範囲で構いませんのでお答え願います

    はじめての投稿ですがよろしくお願いいたします 今後の出産とお金に関するライフプランについて困っています 私の職場は子供が三歳になるまで育児休業を取得できるのでそのことを前提にご質問いたします 私は18年12月16日に第1子を妊娠し19年7月2日から妊娠中に患った肺炎と喘息により病休を開始しました。その後続いて8月5日より産休開始して予定日より5日早い9月25日に1子を出産し11月20日産休終了して現在育児休業中です 妊娠中だったことやその後の授乳もあり喘息の治療が十分にできず現在も病院に通院中です。喘息でありながらも子供はあと一人は授かりたいと思っていて育児休業をフルにとり喘息の治療と育児に専念したいと考えています 21年3月31日まで1子の育児休業を延長し第2子の産休をだぶらせ引き続き休みをいただくためうまくいくとは言えませんが例えば22年4月2子を出産する場合1子と同様出産や育児休業及び復帰手当金は支給されますか? 喘息の治療にもお金がかかり金銭的にも余裕とは言えません 仕事はずっと続けるつもりです 休みはフルに取得したいが手当金や支給もいただきたくこの他よい方法があれば教えてください 長々とすみません

  • 育児休暇か退職か

    2人目も育児休業を取り職場復帰するか、退職するか。。。  いろいろな方の意見をお待ちしております。 私には今2歳11カ月の娘がいます。そして第2子を妊娠中です。 旦那とはお互いフルタイムの共働きで、第一子は育児休業を取りました。 復帰後は 不景気からか 車で45分の事務所に転勤させられ、今に至ります 主人は育児にも協力的で家事もできる事はしてくれます。 第二子を妊娠したことにより、仕事を辞めようか迷っています。 正直、生活もありますから もう一度 育児休暇を取得するつもりでいましたが 不景気により、今の事務所が今年いっぱいで閉鎖になり、 今後どうするのかという会社との話になっています もしかしたら、通勤往復3時間の事務所になるかもしれないし、近い事務所になっても 今までの 事務だけでなく、 力仕事、営業と 何でもしてもらうとのことです… 主人の年収は370万~400万で子供二人を養うには厳しい部分もあります。 家賃は5.5万なので 2人目出産を機に 主人の両親と同居の話もすすめてます 将来はまた働きたいと思っていますが、子供がいると雇用してもらえないのかという不安もあり、 会社としては事務所閉鎖なので 他に働く場所があれば、かわってくださいとも言われ、とても育児休業をとって働きたいとはその時は言えませんでした 主人は私の意見を尊重すると言ってくれています。 あまり逆らった生き方はせず、自然に退職を選ぶべきか、働きたかったら 育児休暇をお願いするのが良いか、悩んでおります 娘も保育園にお友達がたくさんできて楽しく通っていますし ここで退職により、保育園退園になるのも 可哀想な気がしています どうぞ、よろしくお願いします。

  • 育児休業者職場復帰給付金について

    出産し、6か月後に仕事復帰しました。 しかしながら、仕事との両立は非常にきつく、子供も保育園では泣いてばかりでかわいそうなので、もう少し子供が大きくなってから仕事に戻ろうと思います。 今の職場は相談したところ辞める方向になりました。 仕事復帰してから4か月なのですが、育児休業者職場復帰給付金は6か月をすぎてから貰えるときいています。 あと2か月後にちょうど仕事を辞めた場合、育児休業者職場復帰給付金は貰えるのでしょうか? そして、今は会社が手続きをしてくれていますが、会社を辞めた場合ももらえるのでしょうか? 自分で手続きをすれば良いのでしょうか? そもそも、仕事復帰をしたのは経済的に苦しいからです。 ずるいと思われるかもしれませんが、4か月がんばって働いたので、もう少し頑張り育児休業者職場復帰給付金はもらいたいです。 教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 仕事復帰後の短時間勤務について

    一年の育児休業を頂いて、まもなく復帰予定です。 育児休業の制度は充実してるので感謝はしてるのですが、 いまのところ復帰後に育児のための短時間勤務を利用してる人はいません。 制度としてあるのかどうかも分かりませんが、 組合として短時間勤務の制度について議題にあげるかどうかを 検討してるという話をきいたことがあります。 ということは制度としてまだないということだと思います。 会社の就業規則などに制度としてなければ、利用できないのでしょうか? 法律はどこまで会社に対して強制力があるのでしょうか? また、円満に会社と交渉するにはどうすればよいのでしょうか? 保育園の保育時間では一時間の通勤を考えると 朝は会社に遅刻気味、帰りは保育園がしまる直前 ということになってしまい実際には仕事を続けるのが 難しい状況なのです。

  • 怪我で職場に通えないのに会社から困ると言われました!

    事故で骨折し、1ヶ月弱休業しています。 治るまでの目安が3ヶ月と言われ、まだ休業する旨を職場に伝えたところどうしても来れないか、あと2ヶ月も休業は難しいといわれました。 難しいとはクビってことですか?と聞いたところもっと上の者から連絡がいくと思いますといわれたままなのでどういう意味か分からないのですが、私には脅しのように感じました。 転職したばかりで事故にあってしまい、自分もとまどっていますが、無理して復帰して転んでまた悪くなるというような事があってもいやなので治るまでは治療に専念したいのですが・・・ 始めたばかりですが会社の対応にはがっかりしています。 クビになるならなるで構わないのですが、保険会社からはこんな場合保障されるのでしょうか? またクビをチラつかされた場合のよい対処法を教えていただきたいです。

  • 育休後の子供の預け先について

    現在、育児休業中で10月に復帰が決まっています。 できれば育児に専念して専業主婦になりたいのですが、経済的にそうもいかず、泣く泣く復帰をします。 復帰後は保育園に預けるか実母に預けるか迷っています。 みなさんはどうしていますか? また、それぞれ良かった点・悪い点などがありましたら教えてください。

  • 育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。

    育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。 会社の規定で子が2歳になるまで育児休暇をとれることになっていますので 育児休暇を2歳になるまで申請しました。 育児休業者職場復帰給付金は職場に復帰してからもらえるものだと思っていたのですが、 今日友人から『会社に籍があれば復帰をしていなくても1歳6か月ごろにもらえるよ』 といわれました。 本当ですか?? もしそうなら、育児休暇手当が1歳までしかもらえないので、 復帰をする前にもらいたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 ご存知の方教えてください。