• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:集団での口下手の振る舞い方)

集団での口下手の振る舞い方

nToTnの回答

  • nToTn
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.1

私も口下手で、飲み会が苦手でしたが、いつの間にか大丈夫になりました。 雰囲気を壊す原因は、口下手そのものではなく、口下手を怖がっている、あなたの気持ちだと思います。 あなたが口べたなのは、多分既に皆さん承知の上でしょう。 ですから、無理に発言をひねり出す必要はないんじゃないですか? これを自分の心に言い聞かせて、開き直ってしまいましょう。 口で言うのは簡単ですが、しかし実際、それしか方法はないです。 一度、今までと違うやり方を試してみましょう。 そして、飲み会の席では、周りの人の話の聞き役に回って、みんなの話を楽しむだけにできないですか? みんなを笑わせる、話の上手な人が中にいると思いますが、その人の話を聞いて、相づちを打ったり、面白かったら笑ったりすることだけ考えましょう。 話そう話そうとばかり考えているので、緊張しすぎているのでしょう。 どう振る舞うのが正しいとか正しくないとかは、関係ありません。 正しいとすれば、「飲み会を楽しむ事」。これだけです。 楽しむ場で、一人だけ恐れているから問題なのです。 あなたが楽しんでいるのを見ることが、他の人の楽しみだと考えましょう。

Mika0310
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 遅くなりすみません。 同じ悩みを抱えておられる方からのアドバイスで、とてもためになりました 飲み会を楽しむこと、を心にとどめて参加できるように頑張りたいです

関連するQ&A

  • 口下手

    私は、口下手です。 大人しく消極的です。 こんな自分を変えたいと強く思ってます。 もっと友達を超えた親友をつくりたいと思っても、 友達(知り合い)以上の関係になれません・・。 悩み事の相談とか、遊びに行くなどそんな関係になれません。 話している時に沈黙が訪れるの怖くて、自分から話しかけられないでいます。 笑いをとったあとに次言う言葉かなくてシラケたり・・。 周りの子は皆発言してるのに、自分は特に言う言葉がなくて、 何も発言しないでいると、そこに自分の存在が薄れていくのが怖かったりします。 どうすれば、もっとテンションをあげて 皆と楽しく喋ることができるのかわかりません。 変わりたいと思ってます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 口下手で悩んでいます。

    こんにちは。この春で大学1年生になった女です! 私は昔から口下手で人と話をするのが苦手です。 でも、性格自体は暗いわけではなくて、むしろ慣れてくると変顔や 面白いこと(くだらないこと)をして騒ぐのが大好きな性格です。ですが、 それでもやっぱり話をすること自体が苦手で、たとえ慣れた人と でさえ2人っきりになった時は話が続かない時があります。 大人数で会話する時は、あまり会話に入れずニコニコしているだけで いざ自分が発言しても、そこから会話が発展することがあまりありません。 人に嫌われてないか常に気にするタイプで、いつも感じよく明るく 話そうとするんですが、喋ってる内容自体はつまらなくて会話が続きません。 いつも明るくみんなの輪の中心にいるような人には特に気を遣って しまって、余計に上手く話せなくなります。人にあわせてテンションを 変えたりしてしまうので、本当の自分の素がわからなくなってしまっています。 周りの口下手で大人しい人達は、それはそのキャラでみんなにうけて慕われて いるのに、自分は明るく面白い訳でもなく、暗くて口数がすごく少ない 訳でもどちらでもなく、とらえどころのないやつになってしまっています。 すごい嫌われる要素を持っているわけではないですが、かといってすごい 好かれるような要素もなくて、いじりにくくて話しにくい、あまり 2人っきりになりたくない、そんなタイプだと思います。 昔から変わりたいと思っていて、自然体で人と接するのが1番だとか、自分が 楽しまなきゃ人も楽しいと思わないとか、自分の意志をしっかり持つのが大切 だとか、頭の中では色々わかっているのですがいざ現実の世界で人と接する時 になると、今まで通りの自分のままで本当に嫌です。 大学生になってサークルにも入って、今までより一層人と関わる機会が増えて きたので毎日人間関係に悩んでいます。 少しでもアドバイスありましたらお願いします! ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 口下手を治すべきでしょうか?

    口下手を治すべきでしょうか? 20歳の大学生です。大学に入ってからは自分って本当に口下手なんだと自覚するようになりました。それが嫌ではないのですが、他者とのコミュニケーションが思うようにいかないことが多々(自分の思い違いかも?)あると軽い自己嫌悪または嫌われたと感じてしまいます。ただ、時には自分のコミュニケーション力って悪くないんじゃないかと思い、救われるときもあります。救われたり救われなかったりです。口下手って人各々の性格等の要因もあると思うので、無理して直したり他人の下手にでる必要もないと思っています 。とにかく、口下手は治した方がいいのでしょうか?それで嫌われてしまってもしょうがないことでしょうか?

  • 口下手

    高校二年生です 本当に口下手で、友達とも話が続かないし、いつも受け身タイプになってしまうんです…… だから、自分と会いそうなタイプの話が上手い人は自分が聞くだけでつまらない人間だと思って離れていきます…… だから、自分と同じような受け身タイプの人と仲良くしようとするけど全然話が続かなくて困っています。 本当に口下手を治したい(泣) 誰か、アドバイスお願いします!

  • 口下手を克服するには?

    私はシャイで、とても口下手です。 特にサークルの飲み会など大勢の人が集まる場では 全く自分から話すことができません。 なのでそういう時には誰かの話をひたすら笑顔で聞くか、飲み物 をオーダーしたり、料理をお皿に取り分けることに徹しています。 それに気付かれた方からは「もっと喋りや!」と言われるのですが どう話題に入ればいいのかわからず、そう指摘されるほど喋って いなかった自分を情けなく感じるばかりです。 私にも気の許せる友人は10人くらいいます。その友人達とは大勢 でいても何の問題もありませんが、私の人見知りが激しいせいで ここまで仲良くなるのには時間がかかりました。 とりあえず場数を踏もうと飲み会やパーティーには参加した ものの、一向に治る気配がありません。 社会人になるまでには、この状況を何とかしたいです。 この口下手で内気な性格はどうすれば治せますか?

  • 口下手?

    私は口下手なのか人と二人で会ったりするとあまり会話が続きません ぶつぶつ会話が切れたり、相手が楽しくなさそうだったり… 聞き上手になるのが話し上手だという話を聞いて相槌をうったりそこからまた聞き返したりはしているのですが… また私はひっこみ思案なのか 自分の大好きな話題を話していてもそこに入っていけないのです 今私が入っていっても水さしそうだし…とか考えてしまって… 集団で話していても孤立しがちです… 人と話すのが怖くなってしまって上手くコミュニケーションが取れず、なるべくなら知人や先輩でも避けようと思うようになってしまい、遊びに行くのも躊躇してしまいます どうしたら変われるのでしょうか? 話すのを避けているとなかなか新しい場所でも仲良くなっていけません…話に入ろうとはしているのですが… アドバイスお願いします!

  • 集団に馴染めない・受け入れられない

    こんにちは、大学4年生の男です。 タイトルがわかりづらくて申し訳ないです…。 簡単に言うと、 集団に新人として入る時や、もしくは逆に新参者を受け入れることが苦手で悩んでいます。 小さいころから人見知りです。 現在、 大学のサークルでは新入生を受け入れる側、 内定先の企業では新人として受け入れられる側です。 内定先では懇親会などもありました。ですが、うまくなじめずに落ち込んでいます。 「全く話せない」わけではなく、最低限は話して相槌を打つのですが疎外感や緊張があり、素直に楽しめません。 同期でさっさと馴染んで、同期同士や若手の社員さんといじりあったりしてはしゃいでいる人を見ると、うらやましくなります。 しかもそういう人が大多数で、自分はかなり静かにしている方です。 一方でサークルでは一年生が入ってきたのですが、 初対面なのに馴れ馴れしかったり、入部3か月で早くも馴染み、飲み会とかで騒いでサークルを自分のペースで楽しんでいる人を見ると「凄いなぁ」と思う反面、「なんでこんなに馴れ馴れしいんだろう」と苦手意識を持ってしまいます。 なお私はそのサークルの前キャプテンで、 今ではさすがに中心メンバーとして偉そうに練習に参加していたり、飲み会でも騒いでいるのですが、1年生のころは馴染むまでに相当時間がかかりました(無理して参加しているときが良くありました)。 新入生を見ていても、どちらかといえば遠慮がちで、まだ十分には馴染めておらず、自分からはなかなか主張できないタイプの1年生が数人いるので、そういう子に好感を持ってしまいます。 ただ、私自身としては、 (1)新しい集団には時間を掛けないとなじめないし(最後までなじめずに辞めてしまった掛け持ちサークルもあり)、 (2)せっかく自分が馴染んだ集団なのに、新参者がいると楽しめなくなってしまう(雰囲気が変わることを極度に嫌う) のがすごく損だなぁと感じています。 単純に、環境が変わることが嫌いなのかなとも思うのですが。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、 どうしたら新しい集団にも馴染めるようになりますか。また、普通は「なれなれしい新人だなぁ」とかはあまり思われないものなのでしょうか? また苦手意識を持たずに新人を迎えられないのはなぜでしょうか…。自分でもわからないので他の方に聞くのはもっと難しいのでは…と思うのですが、もし思い当るところなどあればアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 集団が苦手です><

    集団が苦手です ひとりっこだからなのか 昔から1:1が大好きで 友達と2人きりが大好きな性格です 逆に、集団 教室が 大の苦手で まだグループならいいんです 3~4人のグループならいいのですが 教室、集団の中には 私の知らない 得体のしれない人って言ったら おかしいですが、関わりのない人たちへの 恐怖感を持ってしまいます だから、すごく極端なのですが 集団の中にいると 本当の自分が出せないし いつも息苦しいんです・・・(-_-;)(笑) なぜかというと 周りの目が気になりすぎてやばいのです 行動から、見ただけで性格を判断されたくないというか その判断が怖いんです 悪い評価だったら嫌だとか、嫌われたくないとかって思ってしまいます だから目立ちたくないし、みんなに聞こえるような声で 話をしたくありません。 静かな教室だと、話し声すら聞かせたくありません・・・ それぐらい気を使っています・・・(-_-;) みんなそうだと思いますが 嫌われたくないし、むしろ みんなと仲良くしたいです そんな気持ちが強いからか 人の目を気にしてしまいます 恐ろしいぐらいに 本当、通常の人よりは気にしてると思います おまけに目つきは悪いですし 警戒心が強いので、見られると警戒心バリバリに張ってしまいます そんなことしてたら、悪い印象ついてしまいますよね(-_-;)(笑) でもやってしまいます↓↓ 普段から、友達といるときみたいに 子供っぽい性格でいたいのですが 集団になると、それを押し殺してしまって いつも辛いです いつの間にか 本当の自分を忘れたような気で いてしまいます。 しゃべりたいことが集団に気を使って うまくしゃべれないのって かなり疲れるので もう本当の自分でいつもいれたらなって思います でも、いきなりそれは難しいので どうしようかと考えてるし、迷ってます 何かアドバイスくれませんか?><

  • 口下手で困っています。

    口下手で困っています。 現在30歳なのですが、小さい頃から無口なほうで、喋る事が苦手です。 仲の良い人とは楽しく話せて、友人も多くはないけどいます。 しかし、職場の仲間数人での会話になると、かなり無口になってしまいます。 特に、自分の知らない分野の話題になった時は、かなり沈黙してしまいます。 話に参加するタイミングなども分からず、頑張って会話に入っても、話が弾むような発言が出来ないんです。 仲の良い友人とはバカ話など気軽に出来るのですが、深い仲ではない人とは、かなり堅い感じになってしまいます。 こんな自分が嫌で、楽しく話せるようになりたい!と思っているのですが、どうしたらいいのか分かりません。 話し方教室に通うのも、一つの方法だと思いますが、費用が結構かかるみたいなんです。 何か他に方法はないでしょうか? 誰とでも楽しく話せる人がかなり羨ましいです! どうか宜しくお願いします!

  • 口下手は治るのですか??

    自分が口下手だと知って、早一年ですww こんばんは! 学生です! 私は、友達に「お前、コミュニケーション能力ねーなww」って見破られるくらい人見知りで口下手です..。 今までは、何とか実績で認められ、トークを避けてきたのですが、それも厳しくなってきました..。 友だちが言うに、「あんま仲良くない人と話す時は、頭の中で瞬時に台本作るんよ!!!」と言いますが、どうなのでしょう?? 皆さんは、あんまり仲良くない人と話す時は、頭の中でセリフとか考えたりするものですか? ちなみに私は人と話す時、頭の中が真っ白になって、何話せばいいか分からなくなります笑