• 締切済み

確率の問題です.

次の問題がよくわかりません.よろしくお願いします. 次の3つの命題を証明せよ. (1)xがN(μ,σ^2)の分布の時,x+cはN(μ+c,σ^2)の分布に従う. (2)xがN(μ,σ^2)の分布の時,cxはN(cμ,c^2σ^2)の分布に従う. (3)x1,x2が独立で,N(μi,σi^2)(i=1,2)の分布の時,x1+x2はN(μ1+μ2,σ2^2+σ1^2)の分布に従う.

みんなの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.1

(1) P(X<x)= N(x,μ,σ^2)=[1/{σ√(2π)}]∫_{-∞~x}(e^[-{(u-μ)^2}/(2σ^2)])du P(X+c<x) =P(X<x-c) =N(x-c,μ,σ^2) =[1/{σ√(2π)}]∫_{-∞~x-c}(e^[-{(u-μ)^2}/(2σ^2)])du =[1/{σ√(2π)}]∫_{-∞~x}[e^{-[{v-(c+μ)}^2]/(2σ^2)}]dv =N(x,μ+c,σ^2) (2) P(cX<x) =P(X<x/c) =N(x/c,μ,σ^2) =[1/{σ√(2π)}]∫_{-∞~x/c}(e^[-{(u-μ)^2}/(2σ^2)])du =[1/{σ√(2π)}]∫_{-∞~x}(e^[-{(v/c-μ)^2}/(2σ^2)]/c)dv =[1/{cσ√(2π)}]∫_{-∞~x}(e^{-[{(v-cμ)/c}^2]/(2σ^2)})dv =[1/{cσ√(2π)}]∫_{-∞~x}(e^[-{(v-cμ)^2}/{2(c^2)(σ^2)}])dv =N(x,cμ,c^2σ^2) (3) i=1~2 Xiの特性関数fi(t)は fi(t)=e^{-[{(σi)^2}(t^2)/2]+itμi} X1,X2が独立だから X1+X2の特性関数f(t)は f(t) =f1(t)f2(t) =e^{-[{(σ1)^2}(t^2)/2]+itμ1}e^{-[{(σ2)^2}(t^2)/2]+itμ2} =e^{-[{(σ1)^2}(t^2)/2]+itμ1-[{(σ2)^2}(t^2)/2]+itμ2} =e^{-[{(σ1)^2}(t^2)/2]-[{(σ2)^2}(t^2)/2]+itμ1+itμ2} =e^{-[{(σ1)^2+(σ2)^2}(t^2)/2]+it(μ1+μ2)} これはN(μ1+μ2,(σ1)^2+(σ2)^2)の特性関数だから X1+X2はN(μ1+μ2,(σ1)^2+(σ2)^2)に従う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題が解けません。

    次の3問が分かりません。何方か解ける方がいらっしゃったら解説をよろしくお願いします。 [1] 確率密度関数f(x)が f(x) ={c(1 - x ²)} (lxl≤1のとき)                  ={ 0 } (lxl>1のとき) と与えられている。  1)規格化定数cの値を求めよ。  2)分布関数F(x)を求めよ。 [2]確率変数X₁、X₂、X₃が互いに独立で、標準正規分布N(0,1)に従うとき、確率      Pr{0 ≤ (X₁+X₂+X₃)/ 3 ≤ 0.5} を求めよ。 [3]確率変数X、Yは独立で、それぞれ自由度4のχ²分布、自由度6のχ²分布に従うとき、             Pr( X ≥λY )=0.05 となるλを求めよ。

  • 確率の問題です!

    X1,X2は独立な確率変数で、P(Xi=k)=(1-pi)pi^k-1 (i=1,2 k=1,2,…) (1)E(X1) (2)E(X1X2) (3)P(X1 < X2) (1)はΣk(1-p1)p1^k-1を計算して1/(1-p1) (2)は1/{(1-p1)(1-p2)}となるのは分かったのですが(3)が分かりません。教えてください。 あと、確率変数XとYは互いに独立で、それぞれパラメーターλ,ν(0<λ,ν<1)の幾何分布に従うとする。Z=min{X,Y}とおくときP(Z=N)(n=1,2,…)を求めよ。 この問題はさっぱり言ってる意味が分かりません。分かる方是非教えてください。

  • 大学工学部レベルの確率分布の問題です

    独立した確率変数X,Yに関して,X~N(μ1,σ1^2)およびY~N(μ2,σ2^2)であるとき,X+Y~N(μ1+μ2,σ1^2+σ2^2)を次の順序で示せという問題です. 当方大学の工学部なのですが,確率は専門外+授業もわからなかったためさっぱりわかりません. ご教授お願いします. ○問題 独立した確率変数X,Yに関して,X~N(μ1,σ1^2)およびY~N(μ2,σ2^2)であるとき,X+Y~N(μ1+μ2,σ1^2+σ2^2)を次の順序で示せ. 1)X1~N(0,σ^2)およびX2~N(0,1)であるとき,X1+X2~N(0,σ^2+1)を示せ. 2)次に,X+Y=σ2^2(Z1+Z2)+μ1+μ2を示せ.ここで, Z1~N(0,σ1^2/σ2^2) Z2~N(0,1) である. 3)X+Y~N(μ1+μ2,σ1^2+σ2^2)を,上の1)および2)の結果を用いて示せ. この時正規分布のどんな性質を用いたのか明記すること. よろしくお願いします.

  • 線形代数の問題です。

    線形代数の問題です。 問1.ベクトル空間Vにおいて、次の命題を考える。 Vのベクトル「 (1)X1,X2,X3,…,Xkは一次独立 」とする。 さらに、もう1つのVのベクトルyを付け加えたとき 「(2) X1,X2,X3,…,Xk,yは一次従属 」とする。 このときyは「(3) X1,X2,X3,…,Xkの一次結合 」で一意的に書き表される。 (i)「(1)」「(2)」「(3)」の定義を述べよ。 (ii)上の命題を証明せよ。 問2.次の言葉の定義を簡潔にかつ正確に述べよ。 ただし一次独立、一次結合という言葉は使ってもよい。 (i)線形空間の基底 (ii)線形空間の次元 (iii)線形写像の階数 分かる方お願いします。

  • (確率) 証明の問題

    X1, X2, ..., Xn, を独立した N(0, 1) 確率変数とする。 次を証明せよ。 limit (n→oo) P{ | (X1+X2+...+Xn)/n^α | > δ} = α>.5の場合は0 α=.5の場合は正数 α<.5の場合は1 補足:δ>0とする どう入っていったらいいのか、足がかりすらつかめていません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 確率についての問題です。

    X_1,X_2,…を独立な確率変数で平均1/μの指数分布に従うものとする。(i.e. f(x)=μexp(-μx)) この時a<X_nとなる最小のnを表す確率変数をNとする。すなわち、{N=n}={X_1≦a,…,X_(n-1)≦a,X_n>a}である。ただし,X_n>aなるnが存在しない場合はN=+∞とする。 この時、E[Σ_(i=1)^N X_i ]はa,μを用いてどう表すことが出来るのでしょう? この問題の誘導問題として、(1)P(N=n)をa,n,μを用いて表せ。(2)条件付き期待値E[X_i|X_i>a]とE[X_i|X_i≦a]をそれぞれa,μを用いて表せ。 という問題が有りました。 それぞれ答えは(1)P(N=n)=exp(-μa)(1-exp(-μa))^(n-1) (2)E[X_i|X_i>a]=exp(-μa)(a-(1/μ)), E[X_i|X_i≦a]=1/μ-a{exp(-μa)}-{exp(-μa)}/μ となるかと思います。

  • 確率分布関数に関する問題

    0<x<2mの範囲の値をとり得る確率変数xの確率分布関数が、次の形で与えられている:     f(x)=-A((x^2)-2mx) 以下の各問いに答えよ。ただし、A,mは正の定数である。 (1)確率分布関数を規格化あるいは正規化(normalize)することによって、Aを定めよ。 (2)xの期待値(母集団平均)がmになることを証明せよ。 (3)(x-m)^2の期待値(母分散)を求めよ。 (4)x_1,x_2,・・・,x_nを確率変数xのn個の標本とする。標本平均x*を     x*=1/nΣ(i-1→n)x_i   で定義する。x*の期待値もまた、mとなることを証明せよ。 という問題です。x_1はxに下付きで1が付いているということ、Σ(i-1→n)はΣの下がi-1で上がnということです。 (1)から分かりませんでした。 確率分布関数という言葉もそれほど聞きなれていない上、それを規格化あるいは 正規化する方法というのもよく分かりません。 (1)が解けないと残りの問題も解けない気がして…。 問題数が大変多く、申し訳ありませんが、どなたか、ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • 確率の質問です。

    確率変数X1,X2が独立の分布に従いE(Xi)=μ,V(Xi)=σ*2, (i=1,2)について 1)Z=c1X1 + c2X2の平均と分散を求めよ。C1,c2は定数とする。 2)c1,c2の間にどのような関係がある時にZは普遍推量になるか。 3)Zの分散の最小値を求めよ。 この3題について正規分布についての問題だということはわかるのですが1)からこのような形式の問題はあたったことがないので解法がさっぱりわかりません。ちなみに「実用統計学演習」で演習をしていますが似たような問題ものっていませんでした。解法のヒント、手順等そしてこの問題の難易度をご指導いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確率の問題です。

    確率の問題です。解けましたがどこか間違えているような気がするので解説お願いします。 連続的確率変数Xの確率密度関数が次式で与えられている。 f(x)=1/2 if [0.2] 0 otherwise 1)条件付き確率P(X>x+(1/2)|X>(1/2))を求めよ。ただし[0.2]とする。 2)確率変数X1とX2が互いに独立で、上のXと同一の分布に従うものとする。 1)与式=P(X>x+(1/2)∧X>(1/2))/P(X>(1/2))=(3/4-x/2)/(3/4)=1-2x/3 なぜならP(X>x+(1/2)∧X>(1/2))=∫[x+1/2→2](1/2)dx=(3/4-x/2) P(X>(1/2))=1/2*3/2=3/4 と出して見ましたがx=2とすると値がマイナスになります。どこが間違えているのでしょうか? 2)i)X1∈[0.2],X2∈[0.2]の時 1 ii)X1∈[0.2],X2含まない[0.2]の時 1/2 iii)X1含まない[0.2],X2∈[0.2]の時 1/2 iv)X1含まない[0.2],X2含まない[0.2]の時 0 これも違うような気がします。(∈の否定記号が文字化けしたので含まないと書いておきました。)

  • 確率変数変換

    X1,X2,・・・,Xnが互いに独立な連続型確率変数であるとし、 Fi、i=1,・・・,nをXiの分布関数とすると、T=-2ΣlogFi(Xi) (Σはi=1からnまでです) これが自由度2nのカイ二乗分布に従うことを示せ。 色々試してみたのですが計算がぐちゃぐちゃになってしまい困っています。ヒントだけでもいいのでよろしくお願いします。