• 締切済み

(確率) 証明の問題

X1, X2, ..., Xn, を独立した N(0, 1) 確率変数とする。 次を証明せよ。 limit (n→oo) P{ | (X1+X2+...+Xn)/n^α | > δ} = α>.5の場合は0 α=.5の場合は正数 α<.5の場合は1 補足:δ>0とする どう入っていったらいいのか、足がかりすらつかめていません。 どなたか教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

中心極限定理ですね。 個々の Xk については、平均と分散が判れば十分で、 正規分布である必要は、特にありません。 中心極限定理を使って、α=0.5 の場合が 計算できるので、それを使えば、 他の場合も求められます。

noname#130496
noname#130496
回答No.1

Sn=X1+...+Xnの分布は分かりますか? 分かれば、P{ | (X1+X2+...+Xn)/n^α | > δ}=2P{Sn>δn^α}で、これはSnの密度関数の積分として表せますね。 後はその積分を、極限をとりやすい形にするだけです。

関連するQ&A

  • 確率(ルベーグ)

    またも問題の意味が分かりません。 頭のめぐりは悪くて恐縮ですが、お願いします。 ( (0,1), (0,1)∧β1, P)をルベーグ空間とする。(β1はおそらく一次元ボレル集合体) ∀ω∈(0,1)に対して、ωの2進法展開を考える。すなわち、    ω=Σ[n=1, ∞] ωn / 2^n  (ωn = 0 or 1) ルール:展開が一意的でないときは1が無限回でる表現を採用する。     ∀n ∈ N に対して、確率変数Xn:( 0,1) → {0,1} を     Xn(W) = ωn (W=Σ[n=1, ∞] ωn / 2^n) (1)∀n∈N {W∈(0,1): Xn(W)=0} = (0, 1 / 2^n)∨(2 / 2^n)∨・・・∨(1- 2/ 2^n,1- 1/ 2^n)   となることの証明 (2) P(Xn=0)=P(Xn=1)=1/2 となることの証明 (3)∀n∈N に対してX1,X2,・・・,Xn は独立であることの証明 (4)E(Xn),V(Xn)を求めよ (5) X:(0,1) → R をX(W)=Σ[n=1,∞] Xn(W) /2^n (W∈(0,1)) と定義した時   P(X^-1 (a)) (a∈R) を計算せよ という問題で、ωnが分からないとωが出ないし、ωが分からないとωnが出ないので出しようがない気がするのですが、問題なく解けるのでしょうか? 特に(2)のように1/2のような確率が出る保障があると思えないのですが・・・

  • 確率変数

    明日試験ですので、ぜひお願いします。 確率変数X1,X2,...Xnは互いに独立で、分布は P(Xi=x)=|x|/12    x=-1,1,-2,2,-3,3 に従うとする。このとき lim 1/(n*n)E{f(X1+X2+...+Xn)}(nが無限大のとき)を求めよ。 ただし、f(x)=x^4   (x>=0)        x^2   (x<0) とする。

  • 確率の問題です!

    X1,X2は独立な確率変数で、P(Xi=k)=(1-pi)pi^k-1 (i=1,2 k=1,2,…) (1)E(X1) (2)E(X1X2) (3)P(X1 < X2) (1)はΣk(1-p1)p1^k-1を計算して1/(1-p1) (2)は1/{(1-p1)(1-p2)}となるのは分かったのですが(3)が分かりません。教えてください。 あと、確率変数XとYは互いに独立で、それぞれパラメーターλ,ν(0<λ,ν<1)の幾何分布に従うとする。Z=min{X,Y}とおくときP(Z=N)(n=1,2,…)を求めよ。 この問題はさっぱり言ってる意味が分かりません。分かる方是非教えてください。

  • 同時確率密度関数の求め方。

    同時確率密度関数(joint density function)の求め方が分かりません。 X1.....Xnが独立していて、それぞれXi~Bin(n,p)になっている、 fXi(xi) = (nCxi)*P^xi(1-p)^(n-xi) この関数の、確率密度関数f(x1....xn|n,p)を求めろとのことですが,これは普通に1からnまでの、確立を求める関数をもとめろ、といってるだけですよね?そうすると。 Πf(x1....xn|n,p) =(nCΣxi)P^(Σxi)(1-p)^(n-Σxi) でいいんでょうか。。。これからnが分かっている場合、最尤法のpが(pハット)=(x バー)/n になることを証明しなくてはなりません。。昨日から、ずっと調べたり考えたりしてても、わかりません。よろしくお願いします。

  • 確率の問題です。

    前回は、解き方を教えていただき、ありがとうございました。 確率の問題の考え方を教えてください。 さいころをn回続けて投げるとき、k回目に出る目の数をXnとし、 Yn=X1+X2+・・・+Xn とする。Ynが7で割り切れる確率をPnとする。 PnをP(n-1)を用いて表せ。 という問題です。P(n-1)での場合分けだとは思うのですが、どういう風にすればいいのでしょうか。 7の倍数かそうでないかで場合分けしようと思ったのですが、よく分かりません。 ヒントを教えていただけないでしょうか。

  • 確率の問題で困っています

    こんにちは。 確率と統計の問題で苦戦しています。 問題は 当たる確率がp(0<p<1)のくじをn回引いたとき、あたりの出る回数を確率変数Xとする。 Xの期待値と分散、標準偏差を求めなさい。また、分散が(pの関数と見たとき)最大になるpの値を求めなさい。ただし、くじが当たる確率は互いに独立であるとする。 なお、i回目に引いたくじの結果を確率変数Xiで表すものとし、当たりであればXi=1、はずれであればXi=0とすれば、X=X1+X2+・・・+Xnである。 というものです。 毎回行き詰ってしまうので、模範解答をよろしくお願いします。

  • 確率の問題です

    確率・統計の問題なのですが、以下の問題がよく分からず困っています。どなたかご協力をお願いします。 ---------------------------------------------------------------- X[1],X[2],・・・を独立な確率変数とし、その確率分布は P(X[k]=1)=p,P(X[k]=0)=q (0<p<1,p+q=1)(k=1,2,・・・) であるとする。このときS[0]=0とおき、順次 S[n]=min{k>S[n-1]:X[k]=1}-S[n-1] (n=1,2,・・・) として、確率変数列S[1],S[2],・・・を定める。 ただし、k>S[n-1]かつX[k]=1を満たす自然数kが存在しないときはS[n]=∞と定める。このとき次に答えよ。 (1)任意の自然数nについて、S[1],S[2]・・・,S[n]は独立であることを示せ。 (2)任意の自然数nについて、S[n]の確率分布を求めよ。 (3)任意の自然数nについて、確率P(S[n]<∞)を求めよ。 ---------------------------------------------------------------- 考えても全く分からなかったので質問させて頂きました。 まず、S[n]が何を示しているのかを教えて頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 統計学 確率分布の問題

    こんにちは。統計学を勉強している者ですが、 次の問題が解けずに困っています。  n個の確率変数 X1, X2, … Xnが、  次の母集団分布からのランダム標本であるとする。  P(X=1)=p , P(X=0)=1-p=q  このとき、Y=X1+X2+…+Xnの確率分布を求めよ。  また、Yの平均と分散を求めよ。 という問題です。 Yの確率分布は、P(X=1)が選ばれる回数をkとすると nCk * p^k * q^(n-k) になると思うのですが…。 確率分布と言われると、どう答えてよいのかわかりません。 平均と分散は、この確率分布の答えをもとにして 出せばいいのですか? kやnをどう駆使して算出すればよいのでしょう? 答えの分かる方、詳しく解説してもらえると助かります。

  • Σの計算についてと確率の独立性について

    最近,統計の勉強をしていて,混乱してわけがわからなくなっているので, 確認の意味も含め質問させてください. 1. いま,データx={x1,x2,...,xn}の各xに対する確率変数をXiとする. このとき,    Σ[1/p(Xi)]    from i=1 to n は、    Σ[1/p(Xi)] = n   ・・・ @ となる?みたいなのですが,なぜなのでしょうか? たとえば,n=2で,p(X1)=1/2,p(X2)=1/2としたら,  Σ[1/p(Xi)]={1/p(X1)} + {1/p(X2)}        = 2 + 2        = 4 となりますが,@では,いま,n=2なのでΣ[1/p(Xi)]=2であり,4≠2となり @のようになるとはいえないのではないかと混乱しています。おそらく@は,  Σ[1/p(Xi)]=(Σ1)/(Σp(Xi))= n と変形しているのだと思いますが,自分の例から@のように変形できる訳が分かりません。 もしかしたら,自分の例がおかしいのかもしれませんが・・・。 2. 統計学でよく,「データはi.i.dである」という仮定をおいて解析が行われています。 データが独立で同じ確率分布に従うときをi.i.d と呼ぶと記憶しているのですが, 「独立である」という項目は,なぜ条件として必要なのでしょうか? 独立というと,私は,P(x1,x2)=P(x1)*P(x2) とできるということしか知らないので, データの独立性がないと計算が大変になるだろうという風にしかみれないのですが, データをばらばらに取り出す(独立?)場合と一度にまとめて取り出す(独立でない?)場合が解析に何の影響を及ぼすのでしょうか? 式は覚えていてもそれ自体が何の意味をもつのかがまったく分かっていないので、意味合いを教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 確率変数の問題です。

    確率変数X1,X2,…,Xnが独立に同一の成功の確率pをもつベルヌイ分布に従うとき 1)n=5,X1=1,X2=0,X3=0,X4=1,X5=1であるとき、pの推定値を1つ挙げ、その理由も述べよ。 2)尤度関数を構成し、それを最大化することによって、再尤推定量を計算せよ。 3)上と同様にしてV(Xi)の最尤推定量を求めよ。また、この推定量が不偏推定量定数かそうでないかを調べよ。 上記の3題についてなのですが、ベルヌイ分布はXを確率pで値1をとり、確率q=1-pで値0をとる確率変数ということはわかるのですが実際に数値で出された場合はどのように示せばよいのでしょうか? また2)3)については全く解答の見当がつきません。 尤度関数というのは何でしょうか?確率統計のテキストにはのっていません。ネットで調べましたがイマイチよくわかりません。 解法、考え方等教えていただきたいのですがどなたかお力を貸していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。