• 締切済み

今周期のタイミングのおさらい について

前回こちらで、タイミングがとれているかの質問をさせていただきました。 が、先日生理が来てしまいました。 今回は、排卵検査薬と出来る限りタイミングの回数も増やしたりしたのですが、 ダメでした。 そこで、タイミングのおさらいをしたいと思い質問させていただきました。 11/22朝に少しだけ茶色出血があり、それ以降何もなく、11/23朝に出血がありました。 そうすると、排卵日は11/8か11/9の夜中のどちらの確率が高いですか? 高温期も続かず、黄体機能不全でしょうか? 基礎体温等で他にわかることってあるのでしょうか? 1日目 10/28 36.78 2日目 10/29 36.71 3日目 10/30 36.67  4日目 10/31 36.73 5日目 11/1 36.61 6日目 11/2 36.78 7日目 11/3 36.64 8日目 11/4 36.81 9日目 11/5 36.64 ☆深夜1時  午前11:30 陰性 10日目11/6 36.89          午前10:50 陰性(全体がぼわっと赤くなる) 11日目11/7 36.62 ☆深夜1時  午前10:30 陰性(うっすら線が見える) 12日目11/8 36.61 ☆深夜1時  午前11:00 陰性(少し線が見える程度、水に落としてしまう)                       午後7:00  陽性 13日目11/9 36.78 ☆深夜1時  午前10:00 陰性(見えるか見えないかの線が見える) 14日目11/10 36.73         午前10:00 陰性 15日目11/11 36.86 ☆朝10時、 深夜1時 午前11:00 陰性(うっすら線が見える) 16日目11/12 36.88 ☆深夜1時 午前10:30 陰性 17日目11/13 37.00 ☆深夜1時 午前11:00 陰性 18日目11/14 37.01 19日目11/15 37.05 20日目11/16 37.01 21日目11/17 37.00 22日目11/18 36.83 クリアブルー 陰性 23日目11/19 37.15      〃 24日目11/20 37.15      〃 25日目11/21 36.84      〃 26日目11/22 36.75 朝9時頃 少し茶オリがついていた 27日目11/23 36.65 朝6時頃 出血する(生理1日目) 長文、乱文で申し訳ありません。 どんなことでもいいです。アドバイスよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんばんは。 >もっとマメに卵胞チェックに行った方がいいのでしょうか? と言うか、何日目で卵胞何ミリという情報がないので。 排卵期前で小さい、排卵期で20mm近いようなものがあるのなら、 その高温もどうってことないですがね。 >ネットを見ていると「低温期に体温が高いと質の良い卵子が育たない」と書いている 方もいらっしゃいました。 低温期で体温が高いと、ホルモン異常を疑います。 同時に、先周期からの残り卵胞がないか?体温が高いのは その残り卵胞からの黄体が出ている状態で、 卵胞期であるのに、そこそこの大きさの卵胞がすでにあり、 黄体を出しっぱなしにして、卵胞期のホルモン過程を乱している可能性です。 (黄体化未破裂卵胞症候群=LUF) それではなく、卵胞期でちゃんと始めから育っている小さな卵胞があり、 卵胞期ホルモンも異状なければ、その体温も、あなたの低温期となり、 なんら妙な事ではないですよ。 >病院で、人工授精の際「内膜も卵胞もいい大きさで調度いいタイミングだよ」、と言われながらも 毎度ダメだったので、今まで私は質の良い卵子を育てれてなかったということなのでしょうか? 卵胞チェックでは質の良し悪しはわからないものなのでしょうか? 良い大きさとは20mm前後のことでしょうかね? 卵子の質は、卵胞checkで、または卵子そのものを顕微鏡で観たって判るものではないです。 良い排卵過程と大きさ=質が良い卵子とは違います。 ですが、良い排卵過程と良い大きさ、は、質が良い卵子かもね?と期待することはできますよ。 質の良い卵子は、そう数があるものではないです。 2億個ある原子卵胞の中でもわずかなものですよ。 ですが、質の良い卵子排卵は、健康排卵過程において、 必ず排卵される日があります。 それを逃さないようにタイミングはしっかりっとっておくべき。 卵胞Checkへ行けば、必ずどちらに何ミリ卵胞があるのかは 把握しておくべき、聞くべきです。 卵胞期なのに、20mm超えや、30mm超えなどの卵胞の場合は、 LUFを疑う要素ですし、それなら体温が高いわけも解ります。 LUFには受精能力がないとされていますので。 そういう意味では卵胞期で最低2回ほどは行って、 卵胞大きさを聞き、その大きさや成長が健康過程であるかどうかの 判断は必要ですね。

july-december
質問者

お礼

おはようございます。 DEERさん、再度の質問にご回答いただきありがとうございます。 (そして、お礼が遅くなり申し訳ありません) 今回は仕事の都合で病院に行けなかったので、卵胞の大きさ等の情報が ないのに、詳しく説明してくださり、 とてもわかりやすく今までもやもやしていたものも納得できました。 ありがとうございました。 ~質の良い卵子排卵は、健康排卵過程において、 必ず排卵される日があります。 それを逃さないようにタイミングはしっかりっとっておくべき。~ この言葉に力をもらいました。 病院に通い始めて1年半(もっと頑張ってらっしゃる方にすると 短い方ですが)、こんなに望んでいるのに出来ないことで年齢的にも 焦ってしまったり、仕事を続けて行くべきか迷い(仕事を辞めてしまう と病院に通うのが金銭的に厳しくなるので)、 病院に通うのも少し疲れてきていました。 でも、まだあきらめたくないです。「必ず来る日まで」頑張ります! また、こちらで質問させていただくことがあるかと思います。 その際は、よろしくお願い致します。 お忙しいところ、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんばんは。 排卵は、11/8の午後9時ごろ(数時間差あり)だと思います。 11/7の仲良しでタイミングは取れていたと思いますよ。 DEER式フライングされていますので、着床はなかった。 タイミングは取れていたが、着床はなかった、 黄体期は14日間あった、高温期は・・・・ てゆうか、低温期のはずでも体温が高くないですかね?? いつもこのような高さですか? 一度でも、この体温の時で卵胞Checkをされたことありますか? この体温で、ちゃんと生理1日目から、卵胞checkが育ち始めていて、 排卵時期で排卵しているなら良いのですが、 何か排卵障害で低温時期でも体温が高く、一度も卵胞Checkで 排卵過程を観られたことがないんであれば、一度は診られた方がいいかもですね。 いちから育っているのであれば、それはそれでいいですし。

july-december
質問者

お礼

DEERさん、お忙しいところ早速のご回答ありがとうございます。 はい、そうです。だいたいいつもこれくらいの体温です。 病院に通い始めて1年半(前回まで人工授精を4回しました)ですが、 排卵付近に何度か卵胞チェックに行き、人工授精後HCG5000注射、(ルトラールを10日間飲み) 人工後1週間目に排卵済みかのチェックとHCG5000注射に行っていました。 もっとマメに卵胞チェックに行った方がいいのでしょうか? ネットを見ていると「低温期に体温が高いと質の良い卵子が育たない」と書いている 方もいらっしゃいました。 病院で、人工授精の際「内膜も卵胞もいい大きさで調度いいタイミングだよ」、と言われながらも 毎度ダメだったので、今まで私は質の良い卵子を育てれてなかったということなのでしょうか? 卵胞チェックでは質の良し悪しはわからないものなのでしょうか? お礼のはずが、さらにたくさんの質問をしてしまい申し訳ありません。 お時間のある時で結構ですので、回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイミングがとれているでしょうか?

    始めまして。 不妊治療歴1年半でこれまで人工授精を4回試みるも上手くいきませんでした。 今周期は私の仕事の都合で病院に卵胞チェックに行けず、自分達でタイミングをしています。 そこで、排卵検査薬と基礎体温でタイミングをとったのですが、きちんととれている のか?また、妊娠検査薬を試すとしたらいつからすればいいのか? 教えていただけないでしょうか。 生理開始 10/28~ 9日目 11/5 36.64 ☆深夜1時  午前11:30 陰性 10日目11/6 36.89          午前10:50 陰性(全体がぼわっと赤くなる) 11日目11/7 36.62 ☆深夜1時  午前10:30 陰性(うっすら線が見える) 12日目11/8 36.61 ☆深夜1時  午前11:00 陰性(少し線が見える程度、水に落としてしまう)                       午後7:00  陽性 13日目11/9 36.78 ☆深夜1時  午前10:00 陰性(見えるか見えないかの線が見える) 14日目11/10 36.73         午前10:00 陰性 15日目11/11 36.86 ☆朝10時、 深夜1時 午前11:00 陰性(うっすら線が見える) 16日目11/12 36.88 ☆深夜1時 午前10:30 陰性 17日目11/13 37.00 ☆深夜1時 午前11:00 陰性 18日目11/14 37.01 19日目11/15 37.05 ☆タイミングをとりました 28~30周期(人工授精を始めてから30周期になりました) 今回は病院に行けなかったことで、主人と相談し出来る限りのことをしようと試み、 排卵検査薬も初めて使ったり、主人には無理いって頑張ってもらいました。 乱文、長文になり申し訳ありません。 自分の体のことをもっと知るうえで、今後の参考にもしたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 今周期のタイミングについて

    32才、妊娠希望のものです。 この春より不妊専門病院に通い始め、3周期目です。 基礎体温、排卵検査薬、卵胞チェック、ホルモン剤を併用しています。 今周期、タイミングがとれているかどうか見て頂けますでしょうか。        体温  排検   メモ D01 6/03 36.56       生理 D02 6/04 36.50       生理 D03 6/05 36.11       生理 D04 6/06 36.22       生理 D05 6/07 36.07       生理 D06 6/08 36.01       生理 D07 6/09 36.26 D08 6/10 36.50       寝坊 D09 6/11 35.85 D10 6/12 35.73       卵胞チェック→10mm D11 6/13 36.01 陰性 D12 6/14 35.93 陰性 D13 6/15 35.70 陰性 D14 6/16 36.06 陰性   卵胞チェック→11mm                  成長遅いため夜よりクロミッド開始 D15 6/17 35.57 陰性   クロミッド D16 6/18 35.96 陰性   クロミッド D17 6/19 35.98 陰性   卵胞チェック→左18mm弱                 クロミッド服用、☆25:20(=20日/01:20) D18 6/20 35.94 朝:陰性  ブセレキュア点鼻           夜:強陽性 午前11時及び12時/各2プッシュずつ D19 6/21 36.15 朝:陽性           夜:ほぼ陰性 ☆25:00(=22日/01:00) D20 6/22 35.91 陰性 D21 6/23 35.74 陰性  排卵チェック→排卵済み確認                 左卵胞13mm黄体化とのこと D22 6/24 36.1       ルトラール服用開始 仕事を持っているため、今周期の排卵チェックは全て夜の結果です。 また、医者からは、6月21日のタイミングにあわせるためにと、 前日のブセレキュア指示がでました。 ただ、主人の仕事の帰りが0時を回るため、 なかなか早い時間にタイミングを取ることができないのが現実です。 因みに、☆マークがタイミング日及び時間です。 今回のこの流れでタイミングは合っていたのか否か、 ご教示頂けますと嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • タイミングについて知りたいです

    こんにちは。 妊娠を切望している35歳主婦です。 子作りチャレンジをスタートしてから10ヶ月、先月はじめて妊娠検査薬のフライング検査で陽性を見ることができました。 喜んだのも束の間、3日間で陰性になってしまいました。 夫もわたしもどちらかに原因があるのではないかと悩んでいたので、陽性がでたことはうれしいですが、すぐに消えてしまい本当にがっかりしました。 12月はタイミングをとったわけではなく、たまたまで、仲良しの日は朝に排卵検査薬が極薄陽性だったのですが、深夜に仲良しをし、翌朝の排卵検査が陽性になっていました。その日の夜に排卵出血らしき出血がありました。そのタイミングだったときに妊娠検査薬の陽性がみれたので、今まで何ヶ月も排卵検査がしっかり陽性になってからタイミングをとっていたのはタイミングをはずしていたらしきことに気付きました。 今月は先月を参考にタイミングをとろうとしたのですが、うまくタイミングがとれた自信がありません。 今後のこともありますので、タイミングのご指導をいただきたいです。 1/8 36.54 生理 1/9 測定忘 生理 1/10 35.98 生理 1/11 36.46 生理 1/12 36.04 1/13 36.55 排卵検査薬極薄陽性 夜タイミング 1/14 36.77 排卵検査薬陰性 1/15 35.75 排卵検査薬陰性 1/16 36.05 排卵検査薬極薄陽性 1/17 35.41 排卵検査薬陰性 1/18 36.23 排卵検査薬陰性 1/19 36.32 夕方排卵検査薬極薄陽性 午後透明ののびるおりもの 1/20 36.20 朝排卵検査薬陽性 夜排卵検査薬濃陽性 夜タイミング 夜少量出血(傷ついて出血の可能性あり) 1/21 36.09 朝排卵検査薬陽性 1/22 36.54 午後少量出血 1/23 36.41 1/24 36.59 1/25 36.73 排卵検査薬がなんども薄陽性になり、タイミングがつかめず、1/20にしかタイミングがとれませんでした。 生理周期はだいたい25日くらいで数ヶ月に1回くらい30日の時があります。 よろしくお願いいたします。

  • タイミングについておさらいさせて下さい

    32歳、周期は30~45日で一定していません。 ここ半年の周期は44、33、33、30、29(今回)です。 基礎体温は1年程つけており、一応二層に分れています。 先月はじめて排卵検査薬(海外製)を購入し、5/30から使いはじめました。 排卵検査薬の使い方には 「陽性が出て36~48時間後に排卵するので、実際に次の生理がきて陽性までの日数を遡り、それが16日であれば、排卵は陽性が出てだいたい48時間後だと判断して下さい」とありました。 で、昨日生理がきたので計算してみたら、ちょうど14日目だったんです。陽性の時間など見ていたら6/1~2にかけてかな?と思っていたので、陽性が出たその日の夜では遅い可能性があるのかと思い質問させていただきました。 事情があってタイミングは月1回しかとれそうにありません。先月の例からすれば、やはり6/1日のタイミングで良いのでしょうか? 今月は6/29日から検査薬を使う予定です。 ※今月はあまりきちんと測定できませんでしたが、平均低温期36.0前後、高温期36.7前後です。 宜しくお願いいたします。 1)5/17 36.42 生理スタート 2) 18 記録なし 3) 19 〃 4) 20 〃 5) 21 〃 6) 22 〃 7) 23 36.05 8) 24 記録なし 9) 25 35.91 10) 26 36.09 11) 27 記録なし 12) 28 36.11 13) 29 36.11 14) 30 記録なし ★17:45薄陰性 15) 31 36.38 ★13:15薄陰性 16)6/1 36.39 ★13:00陽性 21:30濃陽性 17) 2 36.58 ★18:00極薄陰性 18) 3 36.51 ★16:30極薄陰性 19) 4 36.64 20) 5 36.73 ★18:00真っ白陰性 21) 6 36.61 22) 7  23) 8 24) 9 25) 10 26) 11 36.47 27) 12  28) 13 36.50 29) 14 36.56 30) 15 36.18 生理スタート

  • 『HELP』排卵日のおさらい(検証&推測)

    こんにちは。いつもお世話になっています。 先月から排卵検査薬を使い始めました。タイミングを取ったつもりでしたが、微妙にMISSしたようです。(もちろん精子と卵子が出会ったけど受精しなかった可能性もありますが) 今月は排卵前に喧嘩したり、夫の体調が良くなかったりで仲良くできなかったのですが、次周期以降のためにもおさらいできたらと思います。 普段の生理周期は26~30日です。 どうぞよろしくお願いいたします。 前週 1) 10/02 36.61 生理開始 2) 10/03 36.57 3) 10/04 36.59 4) 10/05 36.51 5) 10/06 36.38 6) 10/07 36.45 仲良し(夜) 7) 10/08 36.42 8) 10/09 36.23 排卵検査薬陰性(昼・夜) 9) 10/10 36.32 仲良し(朝)排卵検査薬陰性(朝) 10) 10/11 36.33 排卵検査薬陰性(朝・夜) 11) 10/12 36.72 排卵検査薬陰性(朝)※(頭痛) 12) 10/13 36.37 仲良し(朝)排卵検査薬薄陽性(朝・夜) 13) 10/14 36.72 仲良し(朝)排卵検査薬陽性(朝)※(睡眠なし) 14) 10/15 36.37 排卵検査薬陽性(朝)薄陽性(夕) 15) 10/16 36.62 仲良し(朝1時)排卵検査薬陰性(昼) 16) 10/17 36.78 おりものに微量の出血 17) 10/18 36.82 おりものに微量の出血 18) 10/19 36.86 仲良し(朝) 19) 10/20 36.88 20) 10/21 36.98 21) 10/22 36.99 22) 10/23 36.85 23) 10/24 36.96 仲良し(朝)PMS 24) 10/25 36.76 PMS 25) 10/26 36.85 仲良し(夜)PMS 茶おり 26) 10/27 36.89 PMS 腹痛有り 茶おり 27) 10/28 36.89 PMS 腹痛有り 28) 10/29 36.82 PMS 腹痛有り 前周期の排卵は15日夜から16日に朝にかけてだったと思われる。 今周期 1) 10/30 36.63 生理開始 2) 10/31 36.68 3) 11/1 36.39 4) 11/2 36.59 一日中頭痛 5) 11/3 36.60 6) 11/4 36.78 睡眠2時間 排卵検査薬陰性(朝) 7) 11/5 36.31 排卵検査薬陰性(朝) 8) 11/6 36.30 排卵検査薬陰性(昼) 9) 11/7 36.32 排卵検査薬陰性(昼) 10) 11/8 36.17 排卵検査薬陰性(朝) 11) 11/9 36.39 排卵検査薬陰性(朝/昼/夜)のびおり 12) 11/10 36.68 排卵検査薬薄陽性(朝/夜)のびおり 13) 11/11 36.48 排卵検査薬陽性(朝/昼/夜)排卵痛? 14) 11/12 36.51 排卵検査薬陽性(朝)薄陽性(昼)極薄陽性(夜) 15) 11/13 36.52 排卵検査薬極薄陽性(朝)陰性(昼) 16) 11/14 36.72 乳白色おりものべっとり 上記の通りです。私の自己見解としては今周期の排卵は11/11の昼から夜にかけて起こったのかなって感じですが、いかがでしょうか? この日に仲良しがあったらよかったよ!という日もご提案があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 今周期、タイミングは取れているでしょうか?

    見てくださってありがとうございます。 普段は病院でタイミングを見てもらっていますが、今周期は病院がお盆休みでいけませんでした。 前回生理:8/4~9 生理周期:28~32 D01 04日 36.61 生理開始 D02 05日 36.81 朝暑かったので体温計が温まってしまっていた可能性有 D03 06日 36.35 D04 07日 36.33 D05 08日 36.37 D06 09日 36.34 生理終了 D07 10日 36.36 D08 11日 36.28 ☆22時過ぎ仲良し D09 12日 36.33 さらさらオリモノ多し、23時半頃の排卵検査薬→薄陽性 D10 13日 36.35 朝一、検査薬極薄陽性 ☆17時頃仲良し 深夜0時半頃検査薬極薄陽性 D11 14日 36.67 朝一、検査薬陰性 ここ数周期、排卵日がかなり前倒し目になってきてて、特定にあわあわしています。 本当に排卵って奴はこそこそしてると思いながら、検査薬と病院でのチェックで確認してました。 毎回だいたいD10で病院に行き、排卵直前と言われるので今回もそのくらいかなと思って 油断してました…。 まだだろうと思っていたところに、12日のさらさら目ではあるけれどオリモノの多い事に焦って 検査薬を使ったら薄陽性(終了線より少し薄め) これはこれからなのかもう終わったのか分からず、そのまま続けて確認したところどんどん 薄くなったので排卵終わったのだろうと思います。 そして今日、体温上がったのでたぶん高温期突入、ですよね? 基礎体温は今年の4月から付けていますが、高温期はだいたい14~16日で安定しています。 病院で毎回血液でのホルモン検査もしていますが、数値は良いと言われています。 たまたま、今回11日に仲良しできていますが、タイミングとしてはどうでしょうか? 旦那様がお盆休みで、排卵がちょうど当たりそうなので今回こそは…! と意気込んでいた のに、自分的には肩透かしを食らった感じで少し凹んでいます…。 体温的には排卵が13日のような気もして、それだとまたタイミング取れてないよなあ…と。 検査薬的には12日の夜の時点ですでに反応が弱まって来てるので取れたのかなあ、と。 本当なら12日にも仲良しできていればよかったんでしょうね…13日の仲良しでは遅いのは 理解しています。 もしフライングするとしたら、12日を0日目として9日後からしてみようと思うのですが このタイミングであってるでしょうか?(ドゥテストを4本用意済み)

  • 妊娠希望です。タイミング判断お願いします。(長文です)

    妊娠希望の30代前半女性です。 前周期より基礎体温と排卵検査薬との併用でタイミングをとりはじめました。 今日あたり排卵のような気がするのですが、低温期と高温期の境目やおりものの変化が自分ではよくわからなくて困っています。 今後、タイミングはどのようにとったら良いのかアドバイスお願いします! *生理周期は30~32日です。排卵検査薬はチェックワンLHデジタルを使用しています。 06/10 3638 生理開始 06/11 3604 06/12 3611 06/13 3611 06/14 3607 生理終了 06/15 3634 06/16 3629 06/17 3612 06/18 3621 06/19 3622 06/20 3621 06/21 3630 06/22 3641 陰性 06/23 3626 陰性 06/24 3633 陰性 06/25 3613 ◎陽性 06/26 3622 ◎陽性 06/27 3627 06/28 3645 06/29 3654 06/30 3661 07/01 3657 07/02 3658 07/03 3671 07/04 3661 07/05 3643 07/06 3675 07/07 3646 07/08 3674 07/09 3645 07/10 3663 生理開始 07/11 3622 07/12 3628 07/13 3630 07/14 3620 07/15 3618 生理終了 07/16 3625 仲良し 07/17 3629 07/18 3614 07/19 3625 07/20 3630 仲良し 07/21 3621 07/22 3613 朝、陰性。夜(翌午前2時頃)仲良し 07/23 3601 朝、陰性 07/24 3621 朝6時、◎陽性。夜(深夜12時頃)仲良し 07/25 3635 朝4時、◎陽性 (ちなみに、22・23日はクーラーつけていたので朝方涼しく、24・25日は意識して暖かくして寝たせいか寝汗をかくくらいでした。) ◆前周期は6/26頃、今周期は今日あたりが排卵日であってますか? ◆24日夜の仲良しは妊娠の可能性ありますか? ◆明日の夜、もう一度タイミングとるのは遅いでしょうか? どれか1点でもいいので、アドバイスよろしくお願いします!

  • タイミングがとれてますか??

    ご覧いただきありがとうございます(^-^) 妊娠を希望しています。 数ヵ月前に初期流産しました。 生理も順調にきているので、今月自己流ですがタイミングをとろうと排卵検査薬を使用しています。(第2子は男の子希望だったため、排卵検査薬で陽性当日のみタイミングをとり妊娠しました。) 12月2日から毎朝、排卵検査薬を使用しうっすら線で陰性だったのですが、5日日中になんとなくお腹に違和感があり(軽い排卵痛のような感じ)夜、20時に改めて検査薬をしたところはっきり陽性がでました。 その日の朝はうっすら線の陰性です。 タイミングをとりたかったのですが、昨夜は無理でした。 ですが、4日夜(正確には5日0時頃)に仲良ししています。 また、今朝、仲良ししました。 1、昨夜、タイミングはとれませんでしたが上記2回の仲良しはタイミングになりますか?? 2、また、どちらのほうがタイミング的には良かったのでしょうか?(今後の参考にしたいです。) 今朝(9時頃)の排卵検査薬は昨夜よりは薄いですが、充分陽性と判断できる線でした。 3、今夜、または明日の朝もタイミングをとった方が良いでしょうか?? (今夜は無理そうですが(^-^;) 長くなりすみません。 アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • タイミング大丈夫かご意見ください

    こんにちは。 いつも勉強させていただいています! 妊娠希望の34才主婦です。 10日 排卵検査薬 陰性 11日 検査せず 12日 排卵検査薬 朝8時半 陽性          夜6時半 陰性 13日 朝 7時タイミング    朝11時病院にて排卵済み確認 毎月17日目くらいに高温期になっていたので 今回もノンビリ構えていたんですが、 おりものがあったので一応10日(12日目)に検査してみたところ 陰性だけど薄く線が出たので あれ?でもそんな早いはずはない。と思い11日は検査せず 12日(14日目)朝に検査してみたらくっきり陽性。。 昼間には排卵出血と排卵痛もあり、これは!と あせって12日夜タイミング取ろうとしたんですが 主人が帰宅遅く疲れすぎて出来なくて朝イチでしました。 午前中に病院へ行くとすでに排卵済み・・。 ちなみに13日朝の基礎体温は低温と高温の間くらいの中途半端な 温度でした。 質問なんですが、 11日夜から陽性が出ていたと仮定しても 24時間後~の排卵になると思うので、12日夜~13日朝方に排卵だと 13日朝タイミングでも間に合ってますか? 卵子の受精可能時間は12時間と聞きます。 寝てるときに排卵が多いとも聞きます。 12日夜9時に排卵だとしても12時間後の13日朝9時までは 受精可能ということですよね。 今回、タイミング時にはすでに排卵済みだったようなので ショックで・・。 ご意見など宜しくお願いします!

  • ■タイミングのおさらい

    お世話になります。 生理周期26ー31(大体27か29が多い) 前回生理開始1/7 排卵検査薬陽性1/18(D12) 基礎体温の表を貼り付けております。(今期は黒ラインです)横の数字は周期日数です。一番左のスタートラインが1/7になります。 1/18(D12)36.12 排検午前若干薄めの陽性・夕方くっきり陽性・夜23時薄め陽性・ノビオリ ★タイミング★ 1/19(D13)36.34 排検薄め(昼からは徐々に陰性)朝からか腹部痛、腰痛。 1/20(D13)36.39 完璧に陰性に ★タイミング★ 1/21(D14)36.55 一応高温期ラインとしてます。 1/22(D15)36.71 高温期確定 ★念のためタイミング★ 1/23(D16)36.71 1/24(D17)36.69★念のため高温期入ってのタイミング★ 1/25(D18)36.67 1/26(D19)36.74 1/27(D20)36.71 1/28(D21)36.82 1/29(D22)36.86 気のせいかもしれませんが、いつもより高温期のグラフが綺麗・・・気がします。 もう少しの我慢ですがもうそわそわして今朝中国製DAVIDでフライングしましたが真っ白でした^^ たまに左下腹部に痛みが走りますが、せいり前でもあるからかな~とあまり期待をしないようにしてますが。。。 今のところですが生理前の毎回来るイライラさんも無くびっくりするくらい穏やか。そしてすごく眠い!!!お昼寝4時間wしても夜布団に入るとすぐ寝る・・・ どうでしょうか??? 今回のタイミング・・・ 今はただ待つだけなのは承知の上で気持ちを落ち着かせるためにも書かせていただきました><

このQ&Aのポイント
  • 叶わない片想いによって毎日苦しんでいます。年上の男性に心を奪われましたが、彼には私への関心がなく、私は友達と思っていたのに彼は私をチョロい女としか見ていなかったようです。
  • 私は彼と電話やメッセージで繋がっていましたが、突然彼から縁を切られ、どう気持ちを整理すれば良いか分かりません。彼のことばかり考えてしまう日々は辛いです。
  • 私は彼との関係が終わってからまだ1ヶ月経っていないので、ネガティブな気持ちを癒やす時間が必要です。ただし、私は彼以外の誰かとの恋愛を望んでいるのではなく、彼以外に興味がありません。
回答を見る