• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:RC造1Fにある在来工法浴室の寿命は?)

RC造1Fの在来工法浴室の寿命と注意点

kei1966の回答

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

まず、在来だと漏水はひびが見つかるか、染み出してこない限りはわからないでしょうね。 どんな業者さんい相談したのわかりませんが、特殊形状ならユニットバスもオーダーをやっているところで相談するのがまず基本です。 在来のお風呂は3畳あればそれだけで寒いので、床暖房を入れないと・・・というのが現実です。 特注UBか、洗い場の床暖房リフォームで考えたらいいいのでは?と思いました。 配水管は流れる髪の毛の量などにもよるので何年・・とはいいがたいです。 でも、15年くらいから配水管のトラブルはおきやすくなりますので定期的なパイプ洗浄は必要だと思います。その他の仕様に寿命はあまりないと思います。仕様と仕様の間の目地の切れや劣化は状態によってまたちがいますのでそこはメンテが必要な部分です。目視で判断するしかありません。 メンテしないと漏水がひどくなるということになります。 浴室は使用したらちょっと漏れてもよく乾燥することができるかどうかがポイントです。木造ですが床下に何件ももぐりましたが在来のお風呂だと30年も使えば少しは漏れた後が残っていることが多かったです。お風呂は漏れる可能性があるものとはじめから考えて使用後はしっかり乾燥させるべきと考えます。 はがさないで重ねるリフォームはゴミが出ないのでやりたがるのでしょう。でも決してただの重ね貼りで温かくなるものではありません。材料の特性上それは無理です。お風呂のサイズは大きいようですから壊してUBを入れても1.5坪ようくらいのお風呂になるなら費用は規格ユニットで200万前後~だと思います。特注でも3割~5割り増しかな。 快適なお風呂になりますように

elle112
質問者

お礼

色々と情報ありがとうございました。とても参考になりました。 いただいた情報を参考にしながら、一度業者さんに相談して みようと思います。

関連するQ&A

  • 在来工法の浴室を安くリフォームしたい

    築35年、在来工法(タイル貼)の浴室をできるだけ安くリフォームする方法を教えてください。 1 現状は、度重なる地震で壁面のタイルにひびが入り、自分でコーキングで補修していますが、多分床下などに水がもれているのではと思います。床面タイルはしっかりしています。浴室の面積は一坪です。 2 昨年ユニットバスへの交換見積を複数のリフォーム会社からとりましたが、いずれも150万~200万くらいで予算的に諦めました。本体は割引がありますが、本体以上の工事費がかかります。 3 タイルのみを補修しても、地震でまた痛むのではないか、すでに床下も痛んでいる可能性もあり、ここでユニットバスに交換したほうがいいとは思います。 4 建物も古いこと、私たちも高齢であることから、あまり費用をかけたくないです。(100万円以下を希望) 5 以上のわがままな希望を叶えることができる方法がありましたら、教えていただけますと幸いです。

  • 浴室のリフォームをユニットバスにするか否かで迷っています。

    浴室のリフォームをユニットバスにするか否かで迷っています。 現在の浴室はユニットバスではなく、壁にタイルがはってあって、 バスタブまわりはセメント(モルタル?)みたいなもので固めてあっ て、その上からタイルがはられているような、いわゆる“昔ながら のお風呂”です。 お風呂のリフォームをしたいと思っているのですが、ユニットバス だとある程度大きさが決まっているので、浴室と脱衣所(洗面所)の 面積比を自由に決められないし、現在タイプのお風呂だと、ユニッ トバスのように色々なハイテク機能をつけることができるのかわか らないので迷っています。 <質問> 以下の様な機能はユニットバスじゃない、現在のようなお風呂でも つけることはできるのでしょうか?  ・床:水はけが良く乾きやすい溝がついているようなもの。  ・壁と浴槽:汚れにくく、汚れても汚れを落としやすい素材を使     用したもの。また魔法瓶のように温度が下がらないような     構造のもの。 詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください。 また、費用につても、ユニットバスと従来タイプ、どちらが安くて どれぐらい違いがあるものなのかお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【UB】ユニット→在来

     初めて質問します。 既存3点ユニットバスのFRP面に、タイル貼りをしたいと考えています。 圧着施工は可能なのでしょうか? 浴室用フィルムは最終手段に考えています。 ユニットのFRP面(バスタブ含まず)に 在来工法の様なタイルは圧着可能かどうか 是非教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 浴室の床の仕上げ

    築20年のマンションの浴室をリフォームしたいのですが、現在がつくりつけの浴室で、廻りの壁がRCで壊せず、寸法的(高さ等)にユニットバスは設置できません。壁はパネルを張る予定ですが、床がタイル仕上がりがどうしても嫌です。何か他に変わる物(出来れば安価)があればアドバイス御願いします。

  • お風呂のリフォーム

    築20年の木造建築で、お風呂はタイル張りにステンレス浴槽です。最近頻繁に、お風呂をユニットバスにするようリフォーム業者が営業に来ます。業者曰くは、木造の住宅でタイル張りの浴室は、浴室下部及び周辺に湿気が漏れるため、ユニットバスにして湿気が周りに広がるのを押さえないと、周辺部の木造部分が腐り、基礎のコンクリートも塩分が吹き出しボロボロになってしまうと言います。実際床下に潜ってみるとお風呂周辺の基礎に白い粉のような粒子が付着しています。やはり、リフォームすべきでしょうか。

  • 賃貸マンション タイル貼り浴室のリフォーム方法

    築が約30年の3DKマンションを所有しております。 当時はまだユニットバスはなく、床・壁ともにタイル貼りの浴室です。 (換気のための窓が1ヶ所あります。) 内覧のお客様と一緒に来た不動産会社の方に伺ったところ 他の部分はいいのに、浴室を見てNGになってしまうんですよね。。との事 それが、1件や2件だけではないそうです。 キッチンや洗面台、床や壁はリフォームしてきましたが 浴室だけがリフォームできず(浴槽を交換したり、給湯器を変えたりはしましたが)、 タイルという点が、なんとなく古めかしい感じがします。 ユニットバスに入れ替えると1件で100万程ですが、しかし合う寸法のものがないそうです。 入れたとしてもかなり狭いものになってしまうとの事でした。 賃貸なので、収支を考えると浴室のリフォームだけにお金を多く使うことができません。 RC造のマンションで、少しでも浴室の古めかしさを解消できる方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 浴室のリフォームはどのようにしてやるのですか

    タイルの浴室とステンレスのバスタブ、プロパンガスの風呂釜、これをユニットバスに変える工事です。 浴室はキッチンに接している状態で、業者さんが絶えずキッチンを通るのは困るし、ほかの部屋とも田の字につながっているので、失礼ですが、浴室からキッチン側へ来れないように、間を遮断(ブルーシートとかパネル)するとかしてもらうことは出来るのですか。 工事中の水道について、トイレやキッチンは止めないで、風呂だけ止めるといった方法で、できるでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 浴室のリフォームに関しまして

    築30年のマンションで暮らしていますが、 室内の床、壁のタイルが剥がれてきています。 床は特にひどく、もう半分ぐらい剥がれてしまったのですが、 リフォームをお願いした際、元の壁や床のタイルは 一旦全て剥がして、そこから被せる形で ユニットバスが設置されるのでしょうか? その際、やはりユニットバスからユニットバスへの リフォームよりは工事費が高くなるのでしょうか? あと、ユニットバスでは天井も新しくなるのでしょうか? 換気扇を新しくして、浴室乾燥機を設置したいと 思っていますので・・・。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 浴室のリフォーム

    10年ほど前、我が家(木造在来軸組構造)の築27年目にして、浴室の土台や柱を全面交換するほどのシロアリの蝕害を発見し、それまでの構造と同じタイル張浴室とすることにし、その代わり防食処理やエポキシ防水塗装等を入念にやって、リフォームしました。 しかし今年5月1日、羽アリが浴室に出ました。 数年おきに、風呂場のタイルをはがして点検補修と銭湯通いではたまらんので、タイル浴室に比べ防水性が良いとされるユニットバスはいかがなものかと頭に浮かんでいますが、経験者の方、工期や費用その他ご意見お聞かせください。

  • 浴室のリフォーム 安価で

    築30年近い中古住宅を購入し、母親(55歳)と二人私(27歳)で住んでいます。 浴室はかなり老朽化しており、タイルも所々はげてきております。 母親は家のローンもあり、なかなか生活にも裕福とはいえない状況ですが、浴室のリフォーム母親のために してあげようかなって考えてます。 色々私なりに調べてみたんですが、今の家の浴室はきっと在来工法というものだと思います。 ユニットバスに切り替えるとやはり高いのでしょうか?安価にタイルリフォームしたいと考えているのですが・・。いくらくらい予算を見ておけばよいのでしょう。もしよろしければアドバイス下さい。