• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大嘘つき新聞の読売新聞、許されるのか?)

大嘘つき新聞の読売新聞、許されるのか?

46461の回答

  • 46461
  • ベストアンサー率11% (10/85)
回答No.2

罰する法を造ってください。 但し、事実や倫理の絶対根拠を示さないと。 権力者の都合良い解釈で法が行使されかねませんが。

kiz777kiz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 >権力者の都合良い解釈で法が行使されかねませんが。 言論の自由と虚偽の報道の罰則の兼ね合い…確かに難しい問題ですね。

関連するQ&A

  • 橋下徹さんの品格

    しなくて良かった…渡辺氏、維新と合流を再否定 読売新聞 5月18日(土)21時4分配信 みんなの党の渡辺代表は18日、東京都内の講演で、 会の橋下共同代表の発言に関連し、維新の会との参院選後の合流を改めて否定した。 渡辺氏は「つくづく合流しなくて良かった。政界再編は目指すが、理念が違う人たちと一緒 になったら民主党と同じになる。民主党が失敗したのは、 『寄せ鍋』だったからだ」と述べた。 講演後、渡辺氏は記者団に対し「冗舌な人は冗舌で失敗する典型例ではないか。公党の代表 として品位に欠ける」と語った。 以上。 日本を代表する政治家同士で一方が相手に対して「品格に欠ける」との発言はとっても衝撃的です。 相手からこれほどまでに人格を否定されてしまった橋下徹さん。 このま法律に詳しい彼が、相手に対して有効な手続きをとらないのであれば品格については認めたも同然だと思います。 彼のどの部分がこのような屈辱的な評価につながったのでしょうか?

  • みんなの党側が、維新を嫌っている?

    大変申し訳ありません。先程、ニュースを見ていますと、みんなの党の渡辺代表がえらく怒っていました。何事か?と思う間もなく、今度は日本維新の橋下共同代表が謝罪していたのですが、当方の認識では、みんなの党側が維新に頭を下げてでも、摺り寄っていたように思っていましたが(当方の記憶はこの時点で途切れてます)、今見たところ、今度は橋下共同代表が『頭をてでも』と形勢は完全に逆転していたように思えました。一体、僅かな期間に、維新とみんなの党の間に何があったのでしょうか?かなり不機嫌でしたが?

  • みんなの党、渡辺喜美と江田憲司、何だか解りましぇん

    みんなの党の江田憲司が14人ほどを引き連れて離党&新党結成とのことですが…。 何だか、よく解りません、教えてください。 何でも反対ではなく是々非々、と渡辺喜美。 与党に組するとはケシカラン、と江田憲司。 オレの言うことに歯向かう奴は出て行け、と渡辺喜美。 与党の安倍晋三に擦り寄るとは情けない、と江田憲司。 みんなの党、ではなしに、オイラの党、の渡辺喜美。 民主の細野、維新の橋下、との新党へ、の江田憲司。 で、渡辺vs江田、どっちに理があるのですか?

  • 新聞の選挙誘導は違法じゃないの?

    例えば 今朝の読売だと「自民300議席うかがう」と書かれています それ以外にも新聞には「○○党が有利」だとか、世論を誘導するような見出しや記事が書かれて居ます。 この記事なんかによって 特定の政党が有利に傾く事もあるでしょう 選挙には感心あるけどニュースは見ないで新聞を見る と言う人は この記事に流される人も居ると思います 新聞による世論誘導は良いのでしょうか? 読売は自民支持だから許されるわけでもないと思いますが

  • 橋下は、以前から、みんなの党と別れたかった?

    みんなの党側が選挙協力を解消したような印象を受けていると思います。しかし、実際は違います。みんなの党が求めていたのは、歴史認識の是正でも何でもなく、ただ、「性風俗の活用」という橋下個人の発言の一部撤回(おそらく妥協点で、橋下が呑めるであろう要求)、という常識的なものだけ、ただそれだけです。維新は党としては、性風俗の活用など考えておらず常識的な路線だと思います。したがって、みんなの党との関係は、彼個人の性風俗に関する発言の一部撤回如何に懸かっていただったのですが、橋下の個人の単なる意地なのか、個人的な性風俗政策へのこだわりなのかよく分からないのですが、みんなの党を足蹴にするかのように、性風俗の活用という彼個人の発言を、自らの党の方針にも背いて簡単に貫きました。橋下は、元々、みんなの党と別れたかった? もしくは、どうでも良かった?、のでしょうか? それは、みんなの党が弱小政党だから? それともみんなの党の存在は、そもそも橋下にとっても、維新という党にとっても、目の上のタンコブだったのでしょうか? 党としての維新も、それほど説得に動いたようではないようですし。ライオンのオスが他のオスを近づけたく無かったようなもの?

  • 読売新聞の記事に関する印象について

    「しっかりとした社論を軸に作られているのが特徴で、政策に関するニュースなどでも個々の記者による見解の違いが紙面に出てくることが少ない」 「中立的な紙面」 「論調が保守的な印象が持たれている(第二回メディアに関する全国世論調査)」 という評判をよく目にしますが、実際にどのような箇所・記事でそのように思われますか? とある事件の記事(具体的な事件名なども書いてくださると助かります。)で、他紙と比較して読売新聞はこうだった……等 この件をレポートの題材にしたいと考えていまして、自分の考えだけではなく、他者がどう「肯定的」に捉えているのかを少し知りたいのです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 讀賣新聞が朝日新聞を印刷すると毎日新聞が報道

    毎日新聞社は創価学会の日刊機関紙である"聖教新聞"を印刷しています。 この事は世間的に広く知られている事柄だと思います。 その為、一部の人の間では毎日新聞社は"お客様"である創価学会の事を批判しないなどと揶揄されています。 今朝の毎日新聞に「讀賣新聞の坂出工場で朝日新聞の朝刊、四万部を印刷する事になった。」という記事が載っていました。 讀賣新聞と朝日新聞がビジネスパートナーになると、毎日新聞と聖教新聞(創価学会)のような関係になり、讀賣新聞と朝日新聞はお互いの都合の悪い事柄は隠す、または報道しないという事態になるのではないでしょうか? そして、私がもう一つ腑に落ちないのが、毎日新聞はなぜ今回の讀賣新聞と朝日新聞の出来事を報道したのか? です。 私はこのままメディア業界の合理化が進むとますますメディアは閉鎖的で隠蔽体質になっていくような気がします。 みなさんはどう思いますか?

  • みんなの党

    みんなの党の渡辺喜美、しょうもない風見鶏と思いませんか? その場その場で、国民受けする政党に擦り寄り、今回の様に橋下知事発言で、マスコミが批判を始めると、手の平を返す。(我関せず?) 本当、卑怯者だと思いませんか?(-"-;) 維新の党も、あんな輩は要らないと思いますが、皆さんの賛否両論を、お聞かせ下さい。

  • 大阪維新の党は一度日本政府を破綻させる経済政策を

    藤巻健史氏の経済政策論による発案で、維新の会は公約として日本を破綻させることを掲げているそうで、日本政府を一度破綻させてその上で維新の会の維新八策を実現させる公約になっているそうです。 維新の党は分裂しましたが、橋下徹さん所属の大阪維新の会はまだ残っているので、また維新の党として国政へも復帰してくると思います。 維新の党は藤巻健史氏立案の日本を破綻させる経済政策は党内で生きているのですか?

  • みんな の動き

    誕生から みんな を支持しています。(強力ではないが選挙では、できるだけ入れている) 維新と選挙協力(政策協議を始めていた)することは ある程度賛成でした。 維新も元々、地方自治のあり方(更には国のあり方)の構造改革を旗印にしていたので、結果公務員改革など みんな に大きく通じるところがありました。 ところが今回の橋下さんの発言で、スグ 解消、そしてなんと民主に接近と報道されています。 民主なんかと組んでもそれこそドロ舟そのものです。 維新と手切れの早さ(まるで待っていたかのような早さでした)と民主への接近。 一体 みんなはどこへ向かっていくのでしょうか? 渡辺代表のクセ もあるとは思いますが、地方も含めてソコソコの人がいる党なので個人でどうのこうのすべき方向でもないし、ソコソコの国会議員もいますね。 もともと維新とは手切れ方向にあったのでしょうか? 民主と近かったのでしょうか?