• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロードバイクの買換えか、パーツのアップグレードか)

ロードバイクの買換えか、パーツのアップグレードか

T-TIME_の回答

  • T-TIME_
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.5

ホイール交換がおすすめです。 買い替える場合は、黒はやめたほうがいいです。 女性を追い越すと警察に捕まります。 http://anzn.net/kyoto/safety/index.php?i=2059

qwertydfv
質問者

お礼

ありがとうございます。ホイールですね。 やっぱりホイールというご意見が多いですね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 30万円までのレース用ロードバイク

    デュアスロンや短い距離のロードレースなどに参加しているものです。 3年程前にレースなど全く考えていなかった頃に購入した、SurlyのCross Check(クロモリ)に乗っています。さすがにそのままではレースは厳しいので、ホイールだけFulcrumのRacing 3に変えています。 しかし、重量は約11キロ近く、最近はレースに出てもさすがに他の自転車との差を感じる機会が多く、新しいロードバイクの購入を考えています。 購入の基準は 1.最低でも7kg代(8kg未満であればOKと考えています)であること 2.剛性が高くて、出来るだけ踏んだだけ力が伝わりやすい 3.ヒルクライムにも使える 4.劣化などしにくく少しでも長く使えること 5.別にロングライドでの快適性は求めない(レースは長くても100kmまでです) 金額は30万円までが限界です。 今考えている最有力候補はCannondaleのCaad10(アルテグラ)です。 同じCannondaleでSupersix 5(105)が同じ26万9000円で出ているので、迷っています。 以前はKuotaのKharmaも考えていましたが、試乗をした時に、どうも加速が悪く反応がイマイチでしたので、やめました。 Cannondaleの自転車のインプレ、他の自転車でお勧めなどがあればご意見頂ければ幸いです。 長文で失礼しました。

  • ロードバイクのホイールについて

    現在ホイールを購入しようと考えています。 年間走行距離は1000~1500K 主に通勤、と年に数回の輪行するお泊り付きの自転車温泉旅行(標高1500m~2000mぐらいのヒルクライム含む)になります(平坦な道だけの旅行はしないです。必ず山をいれます。)。 今乗っている自転車自体のデザイン、色は気に入っており、のりごこちなども不満はありませんが、よりもっと気持ちよく、そして山もより速く登れるホイールがほしいです。 当初検討したのは以下のタイヤになります。 (1)SHIMANO WH-9000-C24-TL 1454g 実売9万 10%OFF チューブレスタイヤ ただ、このホイールのインプレを読んでいると、ヒルクライムに特化しており、ケイデンスの高い人にとってより適したホイールであるようなイメージをうけました。 自分はあまり高ケイデンスではなく、トルク?をいかした走りのほうが好きなのでこのホイールでいいのかなというように思ってしました。 まわしていないと、速度がどんどん落ちていくというインプレも気になりました。 そこで次に以下を検討しました。 (2)SHIMANO WH-9000-C35-CL 1546g 実売14万ぐらい クリンチャー こちらは値段も重さも増えてしまいました。 インプレにも1500グラム以上でヒルクライム向きじゃないと意見があり・・。 そこでいろいろ探していたら、重さは(1)(2)より軽くて、価格は少しだけ高い カーボンリムホイールを見つけました。 (3)FFWD F6R-DT240 1350g 実売 17万 OFFなし チューブラータイヤ これなら、(1)より軽いし山も平地もオールマイティーにいけるんじゃないかと思っていますが・・・ 自転車屋さんにきいたら、これはレースで使うタイヤだから、街乗りにはもったいないと言われ、どうしようか悩んでいます。 またヒルクライムなどは風が強い場合もたたので、リムは低いほうがよいともいっていました。 皆様だったらどのようなホイールを選ばれますでしょうか? 色々な方の考えをききつつ、自分の中でよりより答えをみつけたいと思っています。 このホイールがいいよとかありましたら、合わせて教えてください。 逆に5万のホイールでも十分たのしめるよとかでもかまいません! ・補足 予算は17万ぐらいです(当初10万ぐらいですがどんどん上がってます^^)。 チューブラーは予備タイヤの持ち運びが大変という認識はあります。メンテナンスの大変さはぬきで考えたいです。 私としては今回ホイールを買ったら今後7年くらい(多分1万キロ程度)程度使う予定です。 他に買う予定はなく、1本でオールラウンドに使いたい。 だからより満足できるホイールを買いたい。 宜しくお願い致します。

  • ロードバイクの購入を検討しています。

    ロードバイクの購入を検討しています。 使用用途は、メインはロングライドをしたいと思います。ゆくゆくはヒルクライムにも挑戦してみたいと思っています。 皆さんのレビューなどから自分なりに候補を出してみました。 ・SCOTT CR-1 COMP CD ・ANCHOR RFX-5 EQUIP ・GIANT TCR ADVANCED ・TREK MADONE 3.1 ・CANNONDALE CAAD10 3 2010年モデルでCANNONDALE CAAD9 5 予算的には、出せても自転車単体で20万前後です(候補ではオーバーしている物もありますが・・・) 分かる方から見るとタイプがバラバラ、と言われるかもわかりませんが、ご指導願います。

  • ロードのパーツについて

    アンカーrnc7というバイクの購入を考えています。 二代目なのですが一代目は譲ってもらったものなので自分で買ったものがほしいなと思って質問しています。 1.画像のように(適当にやってしまいましたが・・・)もしくはこんな感じに近づけたいのですがこのように組むことは可能ですか? 2.タイヤは黄色と黒のカラータイヤでサドルは革サドルにしたいです。 ホイールはもともと付いているWH-R500以上にしたいのですがこんなホイール(色)はあるでしょうか? 3.こんな色の自転車が走っていたらどう思いますか?自分ではいいと思っているだけで周りは変だと思ってるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • Cannondale キャノンデール

    Cannondale キャノンデールの自転車 キャノンデール R1000Si CAAD5 2001年製 のフレームを友達から譲り受けることになったんですが、これはアメリカ製ですか? あと本人に聞きにくいんですがこのフレームのみでおおよその相場でおいくら位の価値があるんでしょうか?

  • ロードバイクのホイールについて教えてください

    ロードバイクに乗り始めて2ヶ月位の素人ですが、もう少しお金が貯まったらホイールを新しいものに交換しようと思います。 と、そこはさておき、質問なのですが ホイールにより、ロードバイクの性質も大きく変わると思いますので、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。  1.FULCRUM Racing3 7万円位  2.FULCRUM Racing5 3万円位  3.SHIMANO WH-RS80-C24-CL 5万5千円位  4.SHIMANO DURA-ACE WH-7900-C24-CL 8万5千位  5.SHIMANO DURA-ACE WH-7850-C24-CL 8万位  6.SHIMANO DURA-ACE WH-7850-SL 8万位 で検討しています。他におすすめなホイールがあれば一緒に意見聞かせていだだきたいと思います。  ※シマノ DURA-ACE グレードのホイールは色々あるので違いが判りません    通常で考えると 7900系なのでしょうか?7850系のCL/SLが区別つきません    (実際、一番良いと思うのですが、値段も一番良いので迷っています)  ※シマノ WH-RS80-C24-CL 情報が少なくて困っています。値段と重さのバランスは    良さそうなので本命に化ける可能性ありです  ※フルクラムはやは Racing5 クラスは練習用と考えるべきなのでしょうか?  ※キシリウム や イーストン 、カンパーニョロ などなど情報不足です。 使用目的は、レースにも通用するホイールで、週末のロングライドが主な使用となります。ロングライド中にヒルクライムなんていけちゃえば最高です。 ちなみに、使用しているバイクは GIANT TCR2 漕いでいます。 ホイールに当てる予算は10万超えるときついです。できれば全部含めて8万円位まで・・・(自転車のグレードを考えても・・・) (余談ですが、現在ノーマルなので、ブレーキ、クランクもそのうち変えていく予定です) また、トレーナーを考えている場合、トレーナーだとタイヤの減りが早いと聞いたので、スプロケットなども一緒にそろえて古い方は練習等で使用しようと思っていますが、実際、必要でしょうか? また、スプロケ外し買えば、自分で簡単にできますでしょうか? ちょっと、わかりにくい説明ですいませんが、皆様の意見お待ちしています。

  • ロードバイク ホイール交換

    現在安いロードバイクに乗っているのですが、まあ最初から言われてましたがホイール(無名)が重いです。。タイヤ・チューブ・QR外してリムテープ付きの重量で2300g程(体重計での実測) 1年くらい乗って、だいぶ乗り慣れてきたのでもうちょっと軽いホイールに換えたいなと思っております。 ですがちょっと今あまり自転車にお金かけられない(けど今よりは軽いホイールで気持ちをリフレッシュしたい)のでシマノのWH-R500にしようと考えていたのですが、ふと思い付いて、後輪だけ換えるというのは如何なものでしょうか? いずれまた前輪も交換ということになりますが、今現在後輪だけ、例えばWH-6700か型落ちの5600(リアのみ)を見かけたのでそのあたりに換えて軽さというものは実感できるのでしょうか? 結局は前輪が重いから変わらないよということなら素直にR500でしばらく乗ろうと思うのですが、その場合前後で400g軽くなれば今までよりは軽さを実感できるものでしょうか? 用途は週1~2回100km程のサイクリングロード走行と、たまに遠出してヒルクライムをやっています。

  • ロード用自転車ホイール

    下記のロード用の自転車のホイール探しています。 SHIMANO WH-5600 SHIMANOでは、生産終了しているようで、発注は出来ないようです。 何処か在庫の在る店があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • ロードバイクのホイールについて

    ロードバイクのホイール交換を考えています。 週末100~160km程度のロングライド(平地メイン)と、たまにエンデューロやヒルクライムレース等でも使いたいと思います。 用途的にオールラウンダーなフルクラム レーシング3が良いかと思うのですが(デザインもかっこいい、ただラチェット音がうるさそうなのが少し気になる)、+2万程出すとシマノのWH-7850-C24-CLが買えるんですよね(デザインがちょっと地味ですが)。 この二つの性能差ってどんなもんでしょうか? ANCHOR RCS5 SPORT TIAGRA 2×9 F:WH-R550 R:WH-R500

  • 初ロードバイク購入

    近々初めてロードバイクを購入しようと考えています。 用途は今のところ通学や休日ポタリングです。 予算は20万弱。 フレームはホリゾンタルに近いもの。 アルミフレーム。 街乗りって感じで派手にレースっぽくないもの。 ってな条件でいろいろ見た結果・・・ ・GIOS LESTA http://www.job-cycles.com/pages/gios-roadbike.html (直接LESTAには飛べないので上URLから探してください。) ・Cannondale CAAD9 6(Magnesium White) http://www.cannondale.co.jp/bikes/10/model-0RA96D_0RA96T.html ※1グレード上のCAAD9-5は色が好きじゃない。 の2つに絞り上げたところで最終的に決め切れず迷っています。 GIOSの長所。 ・ジオスブルーがとってもきれい。 ・街乗りっぽい。萌え~。 ・コンポーネントがShimano105。 短所。 ・OEM生産でイタリア製ではない。(多分) ・カーボンフォークって運悪いと落車とかで折れちゃうかも? ・スペル違うけど英会話教室とかぶる。 Cannondaleの長所。 ・アルミっていったらやっぱCannondale。 ・USAハンドメイドはこのグレードでは今年が最後。 ・上位グレードと同じフレームだけあってやっぱ綺麗だよー。溶接とか。 短所。 ・コンポーネントがShimanoTiagra。 ・ちょっと街乗りっぽくない。 結果街乗りっぽさとコンポーネントのGIOSかフレームのCannondaleか、という感じで迷っています。 最終的には好みっていわれちゃうかもしれませんが、他の部分でもこっちはこんなところがいい等の助言を頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。