• 締切済み

化学 物質量

(1)1.32gのCO2は何個の分子を含むか (2)1.32gのCO2に含まれる酸素の原子数は何個か (3)9.03×10^22個のCO分子は何gか わかんないです(´._.`) わかりやすい計算とか教えてください! お願いします(;´Д`)

みんなの回答

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

物質の質量を分子量で割ったものが物質量(モル数)です。 例えば二酸化炭素の分子量は44なので、二酸化炭素が44gあったらその物質量は1モルです。 1モルの物質は6.02*10^23個の分子を含んでいます。 一分子のCO2は酸素原子を二個含んでいるので、もし二酸化炭素が1モル(つまり分子6.02*10^23個) あったらその中に含まれる酸素原子は2*6.02*10^23個となります。 以上の事を使えばご質問の問題は解けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原子や分子の物質量の求め方><;

    (1)3.0gのアルミニウムには何個のアルミニウム原子が含まれているか。 (2)酸素分子8.0g中に含まれる酸素分子は何個か、酸素原子は何個か。 (3)原子1個の質量が4.0×10-23乗gの原子の原子量はいくらか。 上記の求め方が分かる人いますか!? テスト勉強中なのですが答えを見ても 分からなくて困っていますっ どなたか分かる人がいたら教えてください! お願いします!

  • 物質量の問題です。教えて下さい。

    こういう問題なのですけど........ <次のA~Dの気体について問いに答えよ> (A)CO(分子量28)(B)CH4(16) (C)SO2(64)   (D)N2(28) (1)1g中に含まれる分子の数が最も    多いものはどれか。 (2)1g中に含まれる原子の数が最も    多いものはどれか。 学校の先生に質問してみたのですが、やっぱりどうもよく解りません。(1)の方はアボガドロ数/分子量でBだと判るのですが......(2)の方が解りません。ちなみに(2)も答えはBです。 明日がテストなんです....よろしくお願いします。

  • 化学(理論)の問題について(再度)

    問題 二酸化酸素CO2 について次の問いに答えなさい。 ただし、原子量はC=12.0、O=16.0とし、アボガドロ定数は6.02×10^23(/mol)とする 問 220gのCO2の分子数は何個か答えなさい。 の解答に 6.02×10^23=30,1×10^23        =3,01×10^24(個) とありますが、何で答えの乗の数が増えているのか分かりません。 これとは別の問題ですが、答えの乗の数が減っているのもあります。 どうなっているのでしょうか?

  • 酸化物の化学式

    こんにちは。 高1のflankです。 「ある金属元素Mの原子量は150で、その25gは酸素4gと 反応して酸化物を生じる。この酸化物のM:Oの割合を 求めなさい。」 という問題で、 答えには、 酸化物の化学式をMxOyとすると、組成比は、 構成する物質の原子数の最も簡単な整数比となる ので、原子数の比と同じである。 と書いてありました。 しかし、 計算式では酸素が分子ではなく原子で扱われて いました。 この場合O2ではないのでしょうか。

  • 分子量•式量と物質量

    0.50molの硝酸マグネシウムMg(NO3)2に含まれる硝酸イオンは何molか。また、酸素原子は何gか。 この問題で、Mg(NO3)2の分子量の計算方法がわかりません。カッコの後の2はどういう意味なのでしょうか。

  • 物質量・・・

    お世話になります。 物質量を求める問題でつまづいたので教えてください。 【問題】水(H2O)90g中に含まれる水素原子および酸素原子はそれぞれ何molか? 分からなかったのは、解説のところです。 水のモル質量は18g/molなので、水90gは5mol・・・ここまではOKです。 よって、水5mol中の水素原子の物質量は★2×5=10mol 酸素原子の物質量は★1×5=5mol ★印の計算が分かりません。 なぜ5molをかけるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アボガドロ数と物質量について

    アボガドロ数と物質量の所が テストに出るので勉強していたの ですが、 例えば、「酸素原子O 1mol」は、Oが6.02×10^23個の集団であるが、「酸素分子O2 1mol」は、O2が6.02×10^23個の集団である。(つまり、酸素原子Oは2倍の12.04×10^23個)。 この文の意味が分かりません。 特にカッコの中は酸素原子Oは 3.04×10^23個になると思ってたんで なぜ2倍されるか分かりません。 教えてください。 お願いします。

  • 化学物質の体積求め方

    題目ように分子量及び原子量を使って 体積を計算することができますか? 例えば 10H2O 10モルのH2O分子は 18g/mol x 10mol は180gですが ボリューム(体積ccとかm3)を求め方を知りたいです。どうぞよろしくお願いいたします 求めるためには密度が必要だと思いますが、 水は1g/ccで簡単だけど他の分子はどうやって求めますか? 例えば炭素原子Cの1モルの密度とような 資料がありますか?

  • 化学式と物質量

    夏休みの宿題なのですが、いくら考えてもこの問題が解けません 問題は ある金属Xがある。この金属6.75gを酸素中で完全に酸化させると、化合物X2O3が12.75g得られた 問一、 この金属の原子量を求めよ、O=16とする。 問二、 反応した酸素の体積は標準状態で何Lか。小数第一位まで求めよ。 解答は、問一が27,問二が4.2Lとなっています。 いろいろ調べてみたりもしたのですが、わかりません。 どなたかお願いします。

  • 化学の問題 原子量、物質量

    計算結果を四捨五入せずに回答せよ Co2の分子量を44、アボガドロ定数を6.02×10^23molとし、 0℃、1,01×10^5Pa : 1molの気体の体積は、種類によらず22.4Lとなる 以上を踏まえ 1)0℃、1.01×10^5 Paで56Lを占めるCo2の質量は何gか 2)Co2 0,2molは0℃、1,01×10^5 Paで何Lを占めるか という問題です。教科書参考書等を見てもわからずにいます。 他力本願が悪いのは分かっていますが、化学は全くと言うほどわからないので、 こちらもわかる方がいればどうぞよろしくお願いします。 文章の間違いや、わからない所があれば言ってください どうぞよろしくお願いします。