• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:始末書に納得がいきません)

始末書の提出が問題?レジ交代時の点検が不十分か

jees8255の回答

  • jees8255
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.7

少なくても誰かに 故意(お金を抜き取る)か過失があるわけですから ある意味では 全員での始末書も止むを得ないと思います。本来ならば誰かを特定すべきですが 特定できない以上 連帯責任も仕方ないことでしょう。原因は質問者様かもしれないし、そうでもないかもしれませんが・・ 始末書にこだわるよりも、皆でレジミスをなくすよう 研修しあうことが重要だと思います。お金が不足していることは間違いのないし事実なのですから そんなこと労基署に訴えても相手にもされませんよ というか これと同じような返事が来るだけですよ それと、間もなく実現する自民党政権では、労働者に甘い民主党政権と違って 労働者側に不利な政策がどんどん採用され 甘えたことは言っていられなくなりますよ

PIYOPIYO777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「始末書」の性質にかなりこだわってしまったようです。 当然自分に過失がないとはいいきれないですから、何らかの反省を求められて当然だと思います。そこは真摯に受け止めたいと思います。 ところで、今の政権は労働者にアマアマだったんですか?・・・そこに気づいていなかった。

関連するQ&A

  • レジでの過不足について

    棒大型ショッピングセンターで食品レジをしています。 今、一番困っているのがレジの過不足です。 うちは、1000円以上で確認書、2000円以上で確認書+始末書を書く決まりになっています。私は、その過不足を調べる担当です。 ひとつのレジに、一日3人以上入るので誰が過不足を出したかわからないのです。レジのデータを取って調べるのですが、わかりません。 本当は人が変わるときに点検を取るのが一番いいのですが、レジを止めてやっていては、店がまわりません。 過不足が出たときは、確認書を書いてもらうときに個々に気をつけるよう注意していますが、パートのおばちゃん方は「あたしじゃない」 という考えがあり、反省してくれません。 みんな、もっと過不足に対して慎重になってほしいのですが・・・ 過不足をなくすいい方法はないでしょうか? 調べてもわからないものは、半年追求もできず困っています・・・

  • 始末書処分に納得できません……

    上司に始末書を提出するよう求められました。 私の中で始末書処分は納得できません……。 経緯は以下です。 ショップ店員です。(10時開店、問題があったその日は私を含めて2人出勤でした。)2月から異動したばかりのお店に責任者として通い始めました。 昨日職場に開店30分前に到着し、店の鍵を 忘れた事に気づきました。(責任者としてあるまじき事だとは思います……)もう一人の子に開けて貰おうと待っていたのですが、開店15分前に到着したその子に聞くと、「私だけ鍵渡されてないんですよ~」との事。 通常鍵は全員持っているのですが、前任者(上司)からはそんな引き継ぎを受けておらず。 入ったばかりでその事実も知らず。 とにかく鍵が無い為、在庫やお金が入っている所を開けることが出来ませんでした。 しかしインショップなので開店遅延等はなく、接客対応が出来る状態でしたのでその子に接客を任せ、家に鍵を取りに帰り(往復約1時間)、鍵を開けて通常営業を行いました。 開店遅延も無かったので、上に報告しなかったのですが、今日上にその事を指摘され、始末書を出せと言われました。 私の会社で始末書は一番重い書類で、賞与マイナス5万円程の物です。 .鍵を忘れた事 .報告をしなかった事 は勿論私に非があると認めますが、始末書を書く程だとは思えません。 暇なお店なので、在庫が取りに行けないから売れません……等、売り逃した等はありません。 逆に何故一人にだけ鍵を渡していない事をその上司から引き継ぎされなかったのか、疑問です。 (何故鍵を持たせていないのか確認したところ「あぁ、その子ね……色々問題があるから……鍵渡してないのよ……」との事でした……何やの問題って!(´・ω・`)) もし私が遅刻したら、「もう一人の子、鍵持ってないのに遅刻した。始末書書きなさい」と遅刻でも始末書処分になるということのんですかね……。 鍵忘れ、報告不備は認めます。これは私に全ての責任があり、始末書処分が妥当なのでしょうか。 また、書けと言われても納得でき無いものを書きたくありません。 どうするべきなのでしょうか……。 上司から業務報告書で「こんなことがありました。(内容は私見れません)担当者から始末書を提出させます」という内容で社長決裁が出ているようで、「私に書かないとか言われても。社長にも話がいってるから書いてもらうしかない」と言われています。 鍵なしなのを聞かされていれば発覚時家の人に持ってきて貰えたのですが、知らずにもう一人を待ってしまいました。 長くなりましたが、事前に情報があればなんとか出来たが、その情報共有なく私に始末書を書けということ。 また、鍵忘れ、報告漏れで始末書処分が妥当か。(損害が出る可能性があったから、開店遅延と言われましたが、実際お客さんは3人しか来ておらず、販売等ではなく関係のない対応ばかりでしたので損害は出ておりません。) 書かない場合、別件で処罰されるか。 自分のミスは認めますが、始末書処分がどうしても重く感じてしまい、納得いきません…… すみませんが、皆様のご意見宜しくお願い致します。

  • 掛け持ち先のバイト

    私は今月から遅番で掛け持ちのアルバイトを始めました。その時間まではもう1つのバイトをしています。 先日初めてシフトを提出したのですが、他の人の希望休があまりにも多かったんです。しかも皆かぶっています…。 そのため私は遅番だけということで雇ってもらったのに、早番も出ることになりました…。 遅番だけだから入ったのに、早番も頼まれるともう1つのバイト先に休みを提出して掛け持ちしたのが意味ない感じです…。 同じバイトの人だから助けたい気持ちはあるのですが、掛け持ちで早番のバイトのほうを休まざるを得ないのはもとも子もないと思ってしまっています…。 このまま続けていていいのか悩んでいます…。 くだらないことかもしれないのですが、アドバイスいただけると幸いですm(__)m

  • 急な勤務表変更で上司にその週は用事があると言うのは

    正社員で交替の仕事をやっています。 1週目は日勤 2週目は早番 3週目は遅番 となっていたのが1週目に入る前の週の半ばに 1週目は早番 2週目は早番 3週目は遅番 に変更になっていました。 2週目の早番の仕事終わりに用事があったのでそこの変更はないので良いかと思ったのですが 早番1週目に入った時 1週目で早番 2週目も早番ではその勤務表は間違ってるのではないかと課長が言って 翌日 1週目は早番 2週目は遅番 3週目は早番 に変わっていました。 おそらく1週目の日勤が早番になったのを把握していなかったため間違ってるのではないかという解釈になったのだと思いますが 2週目の早番→遅番の変更は前もって用事が入っていたので困ると上司に言おうと思うのですが問題はないですか? 自分の言い分が通るかは別として。 こういうパターンはなかったので悩んでしまって。 短期間で何度も変えられると予定が入れられないです。 勤務表は係長が作成しています。

  • 週4日働いているんですが・・・・・・・

    今、医療系の専門学校に行きながら、バイトをしています。 平日二日は、学校帰りに4時間。土日は7時間です。土日はもともと早番にしてほしいと店長に頼まれ早番をしてましたが、最近遅番に回されました。 年下の女の子も、土曜日以外、閉店まで働いていたのに、平日昼間のみにされ、結局閉店まで女は私一人です。 客層上、どのよう日も夜一人は女いたほういいのに、なぜもう一人を平日昼間に移動になったのか本人さえわかりません。 そのうえ、私は、もともと週三での契約なのに、新しいバイトの人が入るまで、週四と言われました。 学校の折り合い上、それを続ける、また近々閉店時間延長になり、閉店までいるのが週三になるのがきついです。平日は仕方ないので、日曜を早番か早番と遅番の半ばくらいにできないか言ってみましたが、新しい人が来るまでといわれました。 正直、バイト募集している雰囲気はありません。求人誌に載せてるわけでもないし、店舗に張り出してあったのも剥がされたし・・・・・。 これって雇う気ないんですかね??

  • 雑貨屋でアルバイトしてます

    最近雑貨屋でアルバイトをはじめました。 でかいデパートのテナントで、最後の遅番業務はやることが多く、レジ閉めのほかに伝票整理、デパートへの提出物などの作業もしなくてはなりません。はいりたての時、長くて一ヶ月は隣で遅番業務教えてくれるのかな?頑張ろう。と思っていましたが、渡されたシフトを見てびっくりしました。一週間後私一人で遅番のシフトが入っていたからです。レジもままならず、不安たくさんの中、遅番一人で上がらないといけないのは不安で、家に帰宅してからもずっと悩んでしまい、でも私の前の人もいないし、私含み3人体制(遅番1人早番1人休み1人)のため、お店に迷惑がかかるかも。。と頑張ることにしました。でも帰宅してからやはり悩んでしまい時々精神的にダウンしてしまいます。レジミスっても店内に私しかいないし、お客さんに迷惑かけたらどうしょう。。とか。。 以前ほかのトコで質問したら、それが当たり前だ、あなたは甘すぎる!というコメントをいただいたのですが、もちろん私が弱い人間なの承知です、たくさんの人の意見を欲しいためココでも質問させていただきました^^

  • 入って1週間の接客の仕事

    私はもともと人見知りです。 そんななか、販売接客の仕事をはじめて1週間。 覚えることたくさん なのは当たり前かと思うのですが 少しづつ覚えてはきてますが お客様に声かけられたりすると 緊張で頭が真っ白になって あたふた、してしまいます。 頭では覚えてらつもりでも 実際にレジや接客の流れなど やってないので、 接客お願いねー!って忙しいときに いわれるのですが、パニックなります。 忙しいときは、もうどうしたら いいのか分からなくなって 泣きそうになってしまいました。 早番と遅番があり遅番の 日の翌日の早番は特に辛いです。 向いてないのでしょうか…

  • レジ点検について

    最近スーパーでバイトを始めたものです。 私のスーパーはチェッカーとキャッシャーを1人でする、1人2人制です。 レジ点検はレジ点検係の方がしていて、 自分か過不足を出したか分かりません。 先日点検レシート(?)をたまたま見た時に、 -2000円となっていたので、 点検係の方に私のミスか聞いてみたのですが、 大丈夫だよと言われてしまいました。 (大丈夫の言い方は慰める感じではなく、ミスがないから大丈夫と言っている感じ) 気を使われているのか、本当に大丈夫だったのか 不安です。 また、レジ点検で点検レシート(?)を2枚出しているのはどうしてですか? 拙い文章でもうしわけないのですが、 レジに詳しい方教えて下さい。

  • 労基法61条の年少者の深夜残業についての質問

    労基法61条の年少者の深夜残業についての質問 お世話になります。 法61条では年少者の深夜業が次の場合例外的に認められています。 1.交代制によって使用する満16歳以上の男性の深夜業。 2.交代制によって労働させる事業については行政官庁の許可を受けて30分の深夜業が可能。 ここで、1と2の違いが良く分かりません。 2.のケースは、工場が早朝から深夜まで連続的に稼動していて、そこで働く人が早番と遅番の二つに分かれて労働するケースだと思うのですが(今週は早番、来週は遅番というように)、1.の具体的な業種や働き方が分かりません。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 残業

    残業について質問します。 すこし年下で入社時期が一年遅い同僚の件です。 昼間仕事をダラダラやり毎日残業を遅くまでやって行きます。私はなるべくでも早く帰りたい性格で、このような人の気持ちは解りません。ちなみに早番遅番が交代でやることになっているため遅番の時は意味が無いような気がしていまし、遅くまでいる為とても帰りにくいです。この同僚は頑固で人の言うことも聞きません。 このような人はどのような気持ちなのでしょうか??。どのように付き合って行けば良いのでしょうか??

専門家に質問してみよう