• 締切済み

ヤマハエンジンのプレーンベアリングについて

kenshiro777の回答

回答No.3

>幅のある公差の中でも、どの程度のクリアランスを狙うのか、ということですよね。 ちょっと違うかも。 単発ならまだしも、マルチですと気筒数分ジャーナルがありますよね。 要はそれぞれのクリアランスを同一に持って行く、ということです。 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0805/30/news119_2.html

mtkmitska
質問者

お礼

補足有難う御座います。 使用箇所すべてを均一のクリアランスとなるように揃える、という意味で宜しいでしょうか?

関連するQ&A

  • 水平対向エンジンはどうやって

    一度も購入したことも、いじったことも、整備書見た事もありませんが水平対向 エンジンはどうやってメインベアリングキャップを締めるんでしょうか? 組み立て順もクランクにコンロッド・ピストン 着けてから両シリンダーを合わせる?感じ?結構なぞです。詳しい方御願いします。

  • 4気筒エンジンのビストンとシリンダー挿入の方法

    はじめまして。 今、GF250SSと言う古い4気筒250CCのエンジンをフルオーバーホールしています。 全て分解清掃は、終わって後は組むだけですが、一番のネックはクランクケースまで組んだあとのシリンダーの挿入です。 普通は、クランクケースを組み終えてから、ピストンをコンロッドに組み付け、4つのピストンのリングを押さえながら被せていくのですが、 ピストンコンプレッターサーが無いので、大変だと思います。 そこで、下記のやり方では問題あるでしょうか? 1.アッパークランクケースにシリンダーパッキンとシリンダーを仮組みする。(スタッドボルトが長い分はスペーサーを使う。) 2.ピストンとコンロッド(下キャップ無し)を組み付け、4気筒別々にシリンダーに挿入する。(事前に、オイルを十分シリンダー壁に塗っておく) 3.エンジンをひっくり返し、クランクジャーナル部まで4つのコンロッドの大端部を合わせる。 4.各メタルにペーストを塗り、クランクを置く。 5.コンロッド大端部にコンロッドキャップを組み付けて、指定トルクで締め付ける。 6.ミッション等の部品をセットして、ロアクランクケースをセットして指定トルクで組み付ける。 7.後は、エンジンを元に戻し、通常通り部品を組んでいく。 つまり車のエンジンや最近のSS系のエンジンと同様に組む方法ですが この方法に問題は有るでしょうか?

  • 花子で、レイヤであるプレーンで特定のプレーンだけ透明にすることは可能?

    今、仕事で回路図を作成したのですが、その回路図をアートワーク屋さんに提出して、アートワーク図面をもらいました。アートワーク屋さんからアートワーク図のネットリストももらっているので、その回路がこちらの回路図のネットリストと正しいかどうかはチェックはできるのですが、上司からアートワーク図とこちらのネットリストとでもチェックしてほしいと言われてしまいました。 アートワーク屋さんからは図面のPDFしか受け取っていない状態なので、その図のスルーホールの位置を元に、部品面とハンダ面の回路を追っていこうと思っています。 会社には花子ぐらいしか図を扱うソフトがなかったのでそれを使おうと思っているのですが、花子でレイヤ機能に当たるプレーン機能を使ってやってみようと思っているのですが、プレーンAに部品面、プレーンBにハンダ面で、片方のレイヤを透明にすることで、下のプレーンの図のスルーホールを一致させようと考えているのですが、プレーンの透過機能が見あたりません。 このような場合、どのようにしたらよいのかご存じの方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。

  • バイクエンジンの自分での修理

    エンジンから異音がするのでバイク屋さんで尋ねたところクランクベアリングの損傷による異音ということは分かったのですが修理費用がけっこうかかりそうなので自分で出来ないか悩んでいます。エンジン内部までばらしたことはないのですがそこそこ機械いじりには自信があります。そこで専用工具が必要だと思うのですがベアリングプーラー・トルクレンチ以外で必要な専用工具は何がいるのでしょうか?ベアリングのみの交換であれば交換部品はベアリング・ガスケットぐらいの交換でよいのでしょうか?これを機会にエンジンいじりに挑戦してみたいのですが無茶でしょうか。ご回答頂ければ有難いです。

  • エンジンからカンカンと異音がします

    H5年式ヴィヴィオem(走行距離16万キロ)のエンジン(EN07のNA)からカンカンと異音がします.これまでの経過を以下に説明します. 1.初期症状としてアクセルを踏み込んだ後,アクセルをはなすとカタカタという比較的小さな音がなっていました. 2.タペット調整を何度も確認しましたが完治せず,そのまま長距離走行をしたところ,いままではアクセルを離したときのみカタカタと鳴っていたのがアクセルを踏んでいても鳴るようになりました. 3.だんだんと出力がでなくなり,そのまま停車.その後,自宅まで搬送して現在原因究明中です.音はカタカタからカンカンとかなり大きな音がします. 4.エンジンのヘッドを乗せ変えたにもかかわらず,音はあいかわらずカンカンと鳴ります.ちなみに補器類のベルトはすべてはずしています.ただしセルモーターだけで回すと音はしません.クランクの手回しでは問題なくピストンは上下することから焼付け等はないと思います. 5.今後,コンロッドの子メタル(ベアリング)交換を考えています. それで質問なのですが, Q1.子メタルが逝ってる場合でもセルの回転では音は鳴らないものなのでしょうか? Q2.クランクとエンジン本体の親メタル(ベアリング)が逝ってる場合でもカンカンという音はするでしょうか? Q3.エンジンを降ろさず,オイルパンを外して子メタルを交換しようと思いますが,メタルの上半分側はコンロッドを上に上げなくてはなりません.クランクを少し回転させ,少しリバースすれば隙間が取れると考えているのですがいかがでしょうか? Q4.メタルを交換しても改善しなかった場合,他に疑える箇所はありますか?(当初は異音はヘッド側から聞こえているように思いました) アドバイスをよろしくお願いします.

  • YAMAHA JOG 3KJについて

    今、YAMAHA JOG 3KJのエンジン部分を分解し図面を描かなければいけないのですが、それぞれの部品の素材がわかりません。シリンダヘッド・シリンダ・ピストン・ピストンリング・ピストンピン・コネクティングロッド・クランク・クランクピン・クランクケースそれぞれの素材を教えてください。記号で教えていただけると有難いです。(アルミニウム→Alのような)

  • エンジンの耐久性について 詳しい方お願いします。

    現在、台湾YAMAHAのスクーター マジェスティ125FIに乗っております。 主に使用する道路は、非常に流れの速い国道やバイパス等です。 このバイクにつまれているエンジンはレブリミットが10000rpmです。 流れの速い道路での使用がメインなので日頃から8500rpmあたりを常用しているのですが、 エンジンには問題ないでしょうか。 エンジンオイルやギヤオイルの交換はまめに行ない、 (例えばエンジンオイルはメーカー推奨が3000KM交換のところを1000-2000キロ交換で行うなど) 駆動系のメンテナンス等もしっかり行なっておりますが、 燃焼室内部の部品交換が出来ない場所(ピストンやコンロッド等)の耐久性について非常に気になっております。 このような部品はリミッター解除やレブリミットまで回す等の行為をしなければ問題ないのでしょうか? それともレブリミットまで回さなくてもそれに近い値で長時間回しているのは良くないのでしょうか? 出先で何の前触れもなくエンジンが壊れて移動不能などという自体は避けたいと思っています。

  • アメ車のパーツリストってどこで手に入るの?

    アメ車の純正部品のパーツリストが欲しいのですが、どこで手に入るのかわかりません。車種はコルベットZR-1です。自分でパーツ品番を調べて、部品屋に注文しようと思います。品番がわからなくても部品屋がある程度対応してくれてはいますが、エンジン関係の細かい部品やマニアックな部品を注文しようとするとき、説明だけでは理解しずらいです。品番がわかればすぐ注文できるのですが。それとも最近は本のパーツリストというものが存在しないのでしょうか?CDROMになっていて大手ディーラーしか入手できないのでしょうか?どなたかわかる方教えて下さい。

  • ZZR250のクランクシャフトの??な部品

    ZZR250のクランクシャフトの??な部品 お世話になります。 先日、ZZR250のエンジンが不動となりました。 右シリンダーの圧縮圧力が低いので、何らかの内部の異常だとおもい開けてみました。 腰上をばらしてラチェットでクランクをまわしてみて思ったのですが、とても重いのです。 (予備のエンジンがあり、そちらの腰下と比べると明らかに重い。) なんだろう・・・・と触ってみたところ、ある角度での左のコンロッドの動きが異常に渋い。 もう少し見てみたら、なんか変な薄い鉄板が出っ張っています。 (写真のではコンロッドのすぐ右になります。この部分だけではなく、円盤状で途中で切れ目があります。(ディスクグラインダーのコンクリート用のダイヤモンド刃のような形でもっと薄いです。)切れ目はガタガタ、いびつな形をしています。) サービスマニュアルやオンラインのパーツ図面をみて検証してみたのですが、よくわかりません。 右のコンロッド根元には無かったようです。 この薄い鉄板部品はなんなのでしょうか? 走行距離は32000キロ超えで、乗り方は高回転型、 エンジン停止直前の走行状態は13500~14000回転(レッドゾーンは14000以上)で2時間以上連続走行、となります。 お手数かけますが、ご教授いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ヤマハ チャッピー 12V化 レギュレーター

    ヤマハ 6Vのオートマ チャッピー(車体番号439-877・・・・・) のレストアをしています。 ボロボロの実働車を全バラをして、組み上げ、ハーネスの処理も済みエンジンも掛かるようになりました。 もともと、ついていたヘッドライトが使い物にならなかったので 新しく社外品のヘッドライトを買ったのですが、間違えて、H-4バルブタイプを買ってしまいました。 H-4バルブが12V用しかないので、いっそのこと、12V化をしようと思っています。 いろいろと調べて、YB-1のジェネレーター・12V用のレギュレーター・電球12V入れ替えで12V化できることが分かったのですが、 もともとのチャッピーにレギュレーターらしき物がついていません。 この年式のバイクには、レギュレーターはついていないのでしょうか? それとも、単に外されているだけなのでしょうか?あまっている配線は見当たらないのですが、、、 パーツリストを探したのですが、見つかりません。 ヤマハのホームページで部品検索したのですが、古いバイクなのでリストから消えていました。 所有者の方、詳しい方、助言いただけたら幸いです。