• 締切済み

サービス 意味 不便

「サービス」という言葉は、 (1).役務 (2).奉仕 という意味があって、 この二つは、取り方によって 意味が変わって、 誤解しやすい言葉だと思います。 言葉って、不便だなと思います。

noname#165111
noname#165111

みんなの回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

サービスという言葉をもう少し具体的にどういう場面や時に使われるかを考えてみないと 言葉は生きてこないと思います。 通常ならそれでよいところをそれでそれ以上の対応をする。 任務とか役目は当然しなければならないことなので、Job Part になると思います。

noname#165111
質問者

お礼

説明が足りませんでした。 日本語の「サービス」です。 経済学の用語としての「サービス」として考えてください。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

サービスという言葉が二つの意味があって誤解しやすいということでしょうか? それなら外国語を扱う際の質問者様の基準がまちがっています。 なぜならサービス:serviceというのは「service」という言葉であって、その概念は「service」でしか表せないからです。これに完全に一致する日本語は無いのです。 ちなみにserviceの概念を説明するとなると ・有償・無償・自発的・他発的を問わず、誰かのために使役すること。 です。 日本語の「役務」は ・有償または他発的に、誰かのために使役すること。 であり、「奉仕」は ・無償または自発的に、誰かのために使役すること。 です。 ですからserviceという言葉の概念を日本語に訳す場合には、前後の文書の意味から「役務」または「奉仕」(場合によってはそれ以外)の言葉を選んで使うのです。 逆に日本語ではひとつの言葉なのに、英語では2つ以上の意味を含む言葉もあります。 たとえば「借りる」という言葉が上げられます。 日本語の「借りる」という言葉の場合、有料で借りるでも無料で借りるでも、どちらでも使えます。つまり「借りる」という言葉だけでは、金銭などが発生するのかがわかりません。 しかし英語では ・borrow 無料で借りる ・rent  有料で借りる と金銭の有無によって、言葉が違いますしこのほかにもhireとかleaseなどの言葉もあります。 このように一つの単語が持つ意味や概念を他言語の意味や概念に100%一致させるのは非常に困難です。 言葉が不便というより、いくつも言語があって、言語ごとに文化や意味が違うのが不便なのだと思います。

noname#204879
noname#204879
回答No.1

質問は何?

関連するQ&A

  • 『サービス業』から連想すること

    『サービス業』と聞いて、 思い浮かぶこと(言葉やイメージ)は何ですか? 例:奉仕ぽい、事務系から技術系まで幅広い職種がある など、何でも良いです。

  • 不便なこと、こうだといいな、と思うこと

    暮らしていく中で、不便だなと思うことや、 こんなものがあればいいのに、とか こんなサービスがあればいいのに、とか 日頃なにかしらひっかかるものがあれば教えてほしいです。 なんでも結構です。よろしくお願いします。

  • 不便する

    皆様にお聞きしたいのですが 【不便する】は日本語として正しいのでしょうか? 【不便】は〔な形容詞〕なわけですが 【不便する】だと動詞ということになってしまいます。 ・アメリカへ行った時は言葉もわからなくて不便したものだ。 ヤフーで【不便する】を検索すると2,470件も出てきます。 他にも同じ〔な形容詞〕で【暇する】なんていうのもありますが・・・ 果たして正しいのでしょうか?みんな間違って使っているのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 経済学で「財貨」「サービス」という言葉の意味

    経済学・経営学をイチから独学で勉強しているのですが、何かと”財貨”・”サービス”という用語が登場してきますが、何を言っているのかわからなくつまずいています。。 辞書で引くと、下記の用に載っています。 まず、財貨の説明そのものが何のことを言っているのか意味がわかりません。「非物質的財貨であるサービスを含む」という説明もわかりません。 それから、サービスの説明も何を言っているのかわかりません。非物質的財貨に相反する物質的財貨っていうのもわかりません。サービスって日常生活だと店だと「金をまける」「量を増やしてあげる」「余分にあげる」「ただであげる」という意味で使っているので余計に意味がわかりません。 お手数ですが、噛み砕いて丁寧にご説明お願い致します。 財貨――人間の欲望を満たすのに役立つもの。広義では、非物質的財貨であるサービスも含む。 サービス――物質的財貨を生産する労働以外の労働。具体的には運輸・通信・教育などにかかわる労働で、第三次産業に属する。用役。役務。

  • auのサービスエリアの色分けの意味を教えてください

    よろしくお願いいたします。 auのサービスエリアの色分けの意味を教えてください。 弩田舎に住んでいるので気になります。また、HTC・EVO WiMAXの購入を考えています。WiMaxはエリア内なのですが、3Gが繋がらずに通話が不便なら意味がないので。

    • ベストアンサー
    • au
  • 海外メーカーの製品・サービスで不便な点

    海外メーカーの製品やサービスで、不便に思うこと、もっとこうなればいいのにということなどを教えて下さい。 例:コストコのラップは電子レンジで加熱できないから不便。 具体的なメーカー名など書いて頂けると助かります。 因みに、学校の課題に使わせて頂きます。

  • 皆さんが思う何かこれ不便だな~と思うことは何ですか?

    今の世の中ネット環境も充実して、欲しい情報はすぐに手に入れることが出来ますが、それでもまだまだ世の中にはこれ不便だな~と思うことがあると思います。 そこでお聞きしたいのですが、これって何か不便だな~って思うことがあればどんなことでも構いませんのでぜひお聞かせ願います。 恋愛が不便だとかそういった思想的なことではなくて、あくまで物理的な意味での不便だなと思うことなどあればよろしくお願いいたします。

  • 1「まんこ」 不便

    「まんこ」って言葉は、不便だなと思います。 みなさんは、個数が10,000のとき、なんて言いますか? どうしても、意識しなくても、言ってしまうと…、 【いやらしいなあ】と思います。 言葉を作る人は、よく考えて女性のアソコの呼び方を考えてほしいです。

  • 【役不足・確信犯】 正しい意味で実際に使っていますか?

    『役不足・確信犯』の正しい意味を知っている方にお聞きします。 普段、この言葉を正しい意味で実際に使っているのでしょうか。 それとも、誤解を恐れてこの言葉を使わないようにしているでしょうか。 それとも、正しい意味は知っているけど、一般的に使われているほうの 意味で使っているでしょうか。 私は、この言葉の正しい意味をこのサイトで知りましたが、それ以前は 間違った(一般的な)使い方をしていましたが、正しい意味を知って からは、誤解される可能性を考えて(恐れて)実生活では全く 使わなくなりました。 特に『役不足』は、全く正反対の意味になるので、絶対に使えません。 他人がこの言葉を正しく使っているのを見聞きした事がないような 気がしますが、やっぱり誤解を恐れて使っていない人が多いのでしょうか。

  • 「サービス」といえば? それを日本語で言うと?

    あちらでもこちらでも、「サービス」が溢れています。 身近なところではモーニングサービスや買い物のポイントサービスから、或いはテニスのサービスなどなど・・・ でも、いずれも同じ「サービス」とは言っても、どうも意味が多岐にわたっているようで、一くくりにするのはどうかな、と思ったりもします。 そこで、皆さんが「サービス」といって思い浮かべるものを上げていただき、それを日本語に直してみていただけませんか? そうすれば、「サービス」の意味の違いが、私にも少しは分かるかも・・・ で、例に挙げた「サービス」を日本語化してみると、 ・「モーニングサービス」・・・直訳なら「朝のご奉仕」でしょうけど、喫茶店のそれは「朝食のおまけ付き飲み物」でしょうか。 ・「ポイントサービス」・・・「後づけの値引き」かな? ・テニスなどの「サービス」・・・元々は、貴族がテニスをする時に、召使(サーバント)がどうぞと球を出していたことからだそうですが、今ではさしずめ「最初の剛打」かな? う~ん、ちょっと難しそうです。 では皆さん宜しくお願いします。