• ベストアンサー

ファイルの圧縮

Windows XPを使っています。 圧縮用のソフトをダウンロードしてやっているのですが上手くできません。 はじめは上手くいっていたのですが、「圧縮できないデータが含まれています」等のエラーメッセージが出て出来なくなりました。 何というソフトかは失念してしまったので、何かオススメのソフトなどありましたら教えていただけないでしょうか。 用途はメモ帳で作ったものを圧縮するのみです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.1

有名どころがありますが、私は、Lhaplusを使っています。 (圧縮・解凍ソフト) http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/

sidnad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 圧縮ファイルが開けない

    WIN XPを使用しています。 フリーソフトのLZHファイルをダウンロードしたのですが(ディスクトップへ)圧縮ソフトですから、解凍するためにインターネットで自動的にプログラム検索し、マイクロソフトの圧縮ソフトをインストールしました。 後はフリーソフトを解凍してインストールしたいのですが、どうしたらよいのかわかりません。教えてください。

  • 圧縮ファイルについて

    ものすごく急いでいます。 Windows XPです。フォルダの中に3つフォルダが入っています。これをメールで送らなければならないのですが、うまくいきません。圧縮ソフトはLhaplusです。でもこれも使い方がよくわかりません。もし圧縮できなければ、ファイルを何十枚も送らなければなりません。どうかどうか助けてください。よろしくお願い致します。 ※フォルダごとLhaplusにドラック&ドロップするだけではだめなのでしょうか?

  • 圧縮したファイルと圧縮していないファイルについて

    圧縮したファイルと圧縮していないファイルについて質問です。 1.圧縮したファイルと圧縮していないファイルでは、どちらが壊れやすいですか? 2.壊れたかどうか、チェックしやすいのはどちらですか? 3.壊れたファイルを修復しやすいのはどちらですか? 4.バックアップするなら、どちらがお勧めですか? 5.総合的に圧縮するべきだと思いますか? これから保存する際に圧縮すべきか迷っています。みなさんのお力添えの程、よろしくお願いいたします。 ちなみに、画像ファイルや動画ファイルを保存しています。OSはWindows7です。 圧縮したファイルと圧縮していないファイルの両方で、データが壊れた経験があります。 (圧縮していないファイルでは、画像の下半分が灰色になったり、ファイルが開けなくなったりです。) (圧縮したファイルでは、crcが違います。ファイルは壊れています。と解凍する際にメッセージが出ました。解凍したファイルはやはり壊れていました。)

  • 圧縮ファイルの展開

    圧縮ファイルが展開できません。 そのファイルは zip,rarなどで、今パソコンに入っているのは"Lhaz","WinRAR"の二つの圧縮・展開ソフトです。 しかしLhazの方は、ファイルをクリックしても展開の項目が無く、圧縮の項目があり、アーカイブファイルと認識されていないようです。 WinRARは展開しようとすると、Windowsのエラーが出て、プログラムが終了されてしまいます。 ファイルが壊れているのではないかと思い、再度ダウンロードしても、同じ結果です。 よろしくお願いします。

  • 圧縮!!

    解凍はフリーソフトでダウンロードが出来ましたが、圧縮は出来ませんでした。フリーソフトで圧縮はないでしょうか?Macでは両方共ダウンロードが出来ました。Winでは無理なんでしょうか?ちなみにOSはXPです。宜しくお願いします!!

  • 圧縮ファイルを解凍しようとするとできない

    Windows 7 PCを使っているのですが、メールで送られてきたexeファイル付のソフトの入った圧縮ファイルを解凍しようとしたら、「Windows セキュリティの警告 コンピュータを保護するため、これらのファイルへのアクセスはブロックされました。」というメッセージが出て来て解凍できません。 解凍できるようにする方法はないでしょうか? その時に出てくるエラーメッセージボックスの画像を掲載します。

  • ファイルの圧縮について。

    解凍・圧縮ソフトのlhasをインストールして自分の持っているスクリーンセイバーのファイルやデジカメの写真データを圧縮したつもりなのですがプロパティを見ると圧縮された様子もなく、windowsのマークのアイコンがついているだけです。(拡張子はlzhになっています)初心者なものでやさしく教えていただけるとうれしいです。あと、解凍・圧縮に関してのアドバイスなどあれば一緒に書き添えてもらえればと思います。

  • zipファイル(圧縮)について

    圧縮されたzipファイルについて質問があります。 今まではダウンロードしたzip形式の圧縮ファイルを1回クリックしただけで解凍できたのですが、なにかをしてからなのか(XP高速化のソフトを入れてから?)、同じように1回クリックをすると、圧縮ファイルの中身が表示されるだけで解凍できません。右クリックで「展開する」を選べばウィンドウが出てきて解凍できます。しかし今の状態では手間がかかって不便なので前のようにしたいです。なにか設定方法があるのでしょうか?解凍お願いします。

  • 圧縮されたファイルについて

    よくインターネットでフリーウェアのソフトをダウンロードするのですが、いろいろな圧縮形式がありますよね。LHAとかZIPとか。これらの圧縮形式ならソフトがあるから自分で解凍したり圧縮したりできるからいいのですが、たまにダウンロードしたらそのファイルをダブルクッリクするだけで解凍されるやつ(自動解凍ソフトって言うんですか?)がありますよね。あれって便利ですよね。これと言ったソフトがなくても解凍されるんだから。あれって自分で作れるんですか。もし作れるのならその作り方を教えてください。パソコン初心者なのでやさしくお願いします。

  • 圧縮ソフト

    OSはWINDOWS XPなんですがMACを使っている人に圧縮データを送りたいんです、それもsitで。可能でしょうか?それできるフリーソフトがあれば教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ExcelでAccessへのデータ登録はできたが、登録したAccessデータの更新でエラーが発生する。
  • エラーの原因は、更新マクロの一部のコードにあり、その部分を修正することでエラーを解消できる。
  • 修正後のコードを以下に示す。 ``` strSQL = _ "UPDATE '" & sheet_name & "' " & "SET " & ws.Worksheets(sheet_name).Range("C1").Value & "=" & ws.Worksheets(sheet_name).Range("C2").Value & "," & ws.Worksheets(sheet_name).Range("D1").Value & "=" & ws.Worksheets(sheet_name).Range("D2").Value & "," & "WHERE ref_serial =" & ws.Worksheets(sheet_name).Range("A2").Value ``` 修正の詳細は以下の質問文を参照してください。
回答を見る