• 締切済み

自分の進路、両親祖父母との食い違い。高2です。

gsx_riderの回答

  • gsx_rider
  • ベストアンサー率40% (53/130)
回答No.7

元航空自衛官で現在は小型機の操縦資格所持者です いわゆるRADIOで運用されている空港で勤務する職種が情報官ですが 過去の募集要項は読まれましたか? http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/employment.gif/20120110.pdf 毎年 6月に採用試験が行われます(4月受験申し込み) 保安大学も4ケ月の研修だけです 採用時点で国土交通省の職員ですので学費は必要ありません むしろ給与が出る事でしょう しかし 採用条件には26歳以下で最低  第2級陸上無線技術士(高校卒業後2年以内に資格を取得していること) 及び 航空無線通信士 が必要です 取得済みでしょうか? 狙っている人たちは高校時代に全て取得しているハズです >だんだんその夢を叶えるための準備が現実味を帯びてきました というよりはむしろ遅いくらいなのです 早急にこの2つの資格取得をお勧めします 両方の資格を所持していますが 双方とも相当の電気に関する知識が必要です >自分の進路、両親祖父母との食い違い。高2です。 これについては… 君は誰の人生を生きてるんですか? やりたい事がわかってるならそれに進むべきです 後悔しますよ いやマジで…

snowgirl030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両方の資格は取得済みです。ただし人事院の採用部の方のお話によりますと(メールにて質問をさせていただきました。)航空保安大学校の学生として採用される際にはこれらの資格は必要がなく、入校後に学べるとのことでした。航空保安大学校で2年間学んだ後全国に配置され任官することになる方法があります。 私が目指しているのはこちらの方法で、gsx_rider様に教えていただいたのはそちらではなく、 航空運行情報官採用試験を通った方が通られる道かと思われます。 ご指摘ありがとうございます。質問文に書かせていただきましたとおり私は自分の目標を諦めるつもりは全くありません。お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 祖父母への孫の反抗期

    高1の女子です。 祖父母に対して反抗期のようなものがきております。 私は今、高校に行くために中学校まで母たちと住んでいた家を離れ、 祖父母の家に住まわせてもらっています。 母たちとは何でも話し、自分の言いたいことをきちんと言うような関係だったので 祖父母とも同じような態度で接していました。 しかし、何かと構ってきて干渉する祖母に対する反抗的で、言いたいことを ずばっという(しかもキツイ口調←これはもともと)態度が 知らないうちに祖母を傷つけていたようで祖父を怒らせてしまったらしく、 「しばらくは我慢するが、ずっとその態度が変わらないなら 寮に入れ、私に一切手をかけない」と言うようなことを伝えられました。 というわけで、 明日、祖父母と今後どうするか話し合わなければいけません。 私としてはここに残りたいのです。 祖母に対する反抗的な態度も、行き過ぎてしまったと反省はしていますし 非常に自分勝手なことを言っていると感じてはいますが、反抗期が過ぎるまでは 祖母の構ってちゃんな態度も改め、放って置いて欲しいのです。 それがお互いにストレスがたまらない最善の方法だと思います。 明日話し合う際、上のようなことを伝えたいと思うのですが、 「あんたのためを思ってやっているのに」と返されるはずです。 今日も言われたので。 その気持ちはありがたいのですが、干渉しすぎなのを改めて欲しい、 それをどうにか伝えたいのですが、 どうすればいいでしょうか。 反抗期な孫に助言をよろしくお願いします。

  • これから先の進路は…??高2です。

    私の夢は1、司書 2、公務員 です。 来年進学が控えています。私の学力でと金銭的な問題のせいで、どう頑張っても4年制にもいかせてもらえないで、大学にいきたいようなら通信制に通えといわれています。 私は人付き合い少なくなるし、サークルも無い、空白の時間が増えるのが嫌なので、4年制が良いと思っていますが、どう交渉を粘っても生かせてくれそうもありません。どうしてもいきたいのであれば、自分で稼いで行けと…;; それに、就職しながら、通信制行くよう勧められています。そこで、司書の資格をとりながら、公務員の勉強をしろだと言われています。 私は4年制いって、資格とって、公務員の勉強受けて…が効率的にいいと思っていますが…スポンサーがいないと私はその大学へはいけません…親の言うこと聞かざるを得ないのでしょうか? その道で、確実に司書や公務員という夢に近づけるんでしょうか?? また、勉強なんですけど、英語や社会などやっていますけど、最近4年制に行けやしないのに…なんでこんなことしているんだろうと無駄に思い、問題集・参考書を放り投げました。 この現状でするべき学問・勉強はなんでしょうか? こうしたらいいと教えていただければ幸いです。 補足:私と同世代の有名人(浅田真央などの)を見るとホント情けないです。同世代の夢をときめいている人が今も何かで頑張っている中で、私は何をやっているんだろうと…。今学校休みですが、何も無いときなど、夢に向かって行動したいのに分からないと嘆いてばかりです。 今の夢をときめくには、どう行動を行えばいいのでしょうか? こうしたらいいと簡潔に詳しく教えて頂けたら幸いです。

  • 今自分は高校生で進路のことで悩んでいるんですが、

    今自分は高校生で進路のことで悩んでいるんですが、 専門学校に進もうとは思っているんですが、 今悩んでいる科は ・税理士になるための税理士科 ・医療情報技師(電子カルテ師)の診療情報科 ・公務員になるための公務員科  なんですが、 ・この先就職があるのか ・給料はどのくらいなのか ・将来性があるのか 自分は今何をやりたいという目標がないので 答えてくれる方良かったら 体験談やアドバイスなどをよろしくお願いします。

  • 亡くなった祖父母の夢

    多少、自分に霊感があると認識している33歳の私(女)です。 ちなみに占いや宗教は信じません。 スピリチュアルという言葉も興味ありませんでしたが どうやら自分は第六感が強いとわかり 最近は少しづつ、自分に必要な霊的知識だけ得るようにしています。 多少知識がないと生活しにくいので…。 今回の相談は「亡くなった祖父母の夢」についてです。 文字通り、亡くなった祖父母が時々夢に出てきます。 家族(祖父母)だけではなく 生前、親しくしていた方もお見えになったりします。 今日は祖父が出てきました。 今までそのような夢はいくつも見てきましたが 今回いつもと違ったのは 祖父に触れた…手を握り合いながら話をしたことです。 幼いころから見慣れてる、ゴツゴツした大きな手でした。 その触った感触も暖かく、懐かしく… 私は予知夢や夢での亡方とのコミニュケーションを得意(?)としますが しかしながら、本当にそんなことってあるのかな、と 自分自身を不思議に感じたりもします。 最近、ある友人にこのような経験をカミングアウトしたのですが 同じ能力(?経験?)が無い方には理解できないらしく 理解は示していただけたものの 共感はしていただけなかったようです。 思い込み夢かな…とも一時は思いましたが こんなこといっては彼らに申し訳ないのですが いつもいつも亡くなった祖父母を想い生活しているわけではありませんので 思い込み夢は違うかな、とも思います。 私と同じような経験のある方いらっしゃいますか? これはやはり夢で交信しているのでしょうか?

  • 都会に出て両親や祖父母が恋しくなる事ありませんか?

    都会に出て両親や祖父母の存在が恋しくなる事ありませんか?私は大学生から都会に出て10年位住み働いています。 両親や祖父母が歳を取っていき離れて暮らす事が心配になってきました。 しかし、仕事や婚約者がいる為、今住んでいる都会を離れる事が出来ません。また家族も都会で働いている事を望ましく思ってくれています。都会に出て年月が経ち同じ様な恋しさにかられた方いませんか?またその場合どの様に気持ちを整理していらっしゃいますか?

  • 進路について

    私は航空管制官を目指しています。 今は高2なのですが、大学へ進学の後、 航空管制官の試験を受けようと思っています。 例えば、どのような学部、学科へ行けばいいのか よくわからないので教えてほしいです。 もし、航空保安大学校へ行っている方がいたら、 大学生受験についても、少し教えてほしいです。

  • 祖父母と両親の関係

    20代女です。 現在、祖父母・両親・私で暮らしています。 二世帯住宅に祖父母/両親・私という形で住んでいます。 しかしここ数年、両親と祖父母間の関係が悪くどこかピリピリした空気になっています。 原因は大方、80歳代の祖父母にあります。 祖母は躁鬱病を患っており話が支離滅裂。最近は軽い認知症もはいりかけています。 祖父は普段は温厚なのですが、頑固者で一度頭に血が上ると暴言を吐いたり軽く暴れるなどしてしまいます。 そんな二人と揉めると非常に厄介で、両親だけでなく私までも手を焼いてしまいます。 たとえば祖母の行いに母が「~~だから注意してね」と強めに忠告すると、 祖母は一部分だけをピックアップし実際とはかけ離れた事を祖父に報告します。 すると誤解した祖父が怒ってやってくる。といったことがしばしば起きているのです。 そのたびに両親は誤解をとくのですが、非常に気分が悪くストレスとなっているようです。 何度か祖母の誤った報告が原因で、祖父が、一番の窓口となっている母に激怒したことがありました。 母は誤解をとき、これ以上揉め事が大きくならないようにと父には黙っていましたが、とても傷ついていました。 これがもし父の耳に入るとなれば父が大激怒し祖父母と大喧嘩になりかねません。 父は祖父母の子です。悪い意味でも祖父と似ているため、二人が揉めればそれこそ家庭崩壊です。 最悪のことを考えると気が気ではありません。 一度仲裁として、まだいくらか話の通じる祖父と私で話し合ったのですが、 「祖母は今あんな状態だし、もともと頭も悪い。自分も年寄りだ。一人前の人間として話をしてもらっても困る。」と。 要は年寄り相手の戯言に、目くじら立てて怒ってくるなと言うのです。 しかし、受け流せることばかりではありません。客観的に見ていても両親が怒ることは仕方がないのです。 誤解され一方的に批難される。反論すると”年寄りだから仕方がない”。理不尽じゃないですか。 二世帯なので祖父母も不満があるのでしょう。しかしそれはお互いさまなはずなのに。 いったいどうすれば円滑に日々を過ごせるのでしょうか。 また、母が常に窓口となっているので精神面がとても心配です。なにか助けにはなれないのでしょうか。 悔しくて情けないです。

  • 進路相談

    こんにちは 私は今、カナダに留学している高校一年生です。高校のプログラムの一環として去年の夏からカナダにいます。あと三ヶ月で、留学も終わるのですが、どうしてもカナダの高校を卒業したくなりました。 現地校(カナダの私の学校)は比較的大きな学校で、過去にも日本人の留学生がたくさん卒業されています。そういった、留学生に対するサポートが隅々まで行き届いているのですが、ひとつだけ問題があります。 それは、学費がとても高いこと。 年間$8000でその他ホストファミリーへの支払い分を含めて年間百五十万以上かかってしまいます。私は高校一年生なのであと二年分支払わなくてはいけません。両親とも話し合ったのですがやはりこの金額は払えないといわれてしまいました。 私は未成年なのでお金のことを持ち出されると何も言えません。けれども、やっぱり諦めきれなくて今も引きずっています。本当に本当に、カナダで学んで自分の可能性を試してみたいと思っています。 お金のことで、夢をあきらめなくてはいけないこともあると分かっています。私の夢は、この中に入ってしまうのでしょうか? どうすればよいのか、アドバイスだけでもいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自分の人生を家族のために犠牲

    私は自分の人生を家族のために犠牲にしているような気がします。 私(20歳)は両親が共働きなので家事の一部を初めて6年 障がいのある祖父母の面倒を見て4年目になります。 始めは中学時代に学校全体からイジメを受け、家に引きこもるようになり、 母親もその頃、仕事が忙しくなり始めたので家事の一部を手伝い始め 16歳頃から祖父母の面倒を見始めました。 祖父が祖母に暴力を振るっていた事など知らなかった事を知り 自分の生活より家族中心に物事を考えるようになり始め、 兄のデキ婚により、高校の学費を払える余裕がない事を知った時は 母親に学校が嫌いだから退学したいと嘘を伝え 高校は退学。 家の金銭的余裕がある頃に自分の将来の為  高卒認定試験を受け、学費が安い通信制大学に進学しました。 同級生には結婚したり、子供がいたりと幸せな人生を送っている人もいるのに 私はずーと家族に気を使っています。 この先、どうすればいいのでしょうか?

  • 自分の進路・将来について

    自分の進路・将来について 高校3年の男です。 自分の将来について、今になって真剣に考える様になりました。 自分が通っているのは航空系の専修学校なのですが、当初デザイン系の専門学校に行こうと思っていて、親が「航空系の専門学校でないと金銭的補助はしない」と言うのでデザイン系は経済的に無理、という理由で航空系に進路を修正しました。 航空系でも親の補助だけでは行けないので、奨学金を受ける予定です。 そこで親に「奨学金は自分で返せ」といわれ、初めて自分のお金で決める、という意識を持ちました。 それまで僕は航空系に入って整備の資格を取り、自衛隊に入り航空機の整備をしようと考えていたのですが、そもそも何故航空系に入りたいのか考えたときに「経済的な面で(航空系以外だと)自分が苦しくなってしまうから」という理由に辿り着きました。そこで初めて、自分の将来はこれでいいのか?という疑問を持ちました。 これまで自分は思ったことを貫き通す、ということが少なかったので親は航空系にいけと言ったんだと思います。 正直今も明確にやりたい事なんていうのははっきりしません。 自分を変えようと思って今から自衛隊に入ろうとも思いますが、まだ不安があります。 自衛隊のほかには何か物を作るような仕事をしたいです。 どうしたら自分のやりたい事が見つかるでしょうか? 皆さんがコレをやりたい!とかって強く思うときってどんな時なんでしょうか? 進路について悩んでいます。皆さんの意見をお聞かせください。