• ベストアンサー

アップグレード版について

Windows8のアップグレード版はまっさらなHDDにクリーンインストールできるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.3

できる・・・らしい。 まっさらなHDDにインストールすると 成功したように見えます。 しかし、ライセンス証明を確認すると、 「利用不可」になているが、とりあえず使える。 そこで、もう一度インストールする。 この時、インストールメディアを入れて再起動しますが、 メディアからの起動ではなく、 最初に入れたWindows8が起動する。そこで、 メディアの中の「setupファイル」をダブルクリックすると インストールが再び始まる。 そして、インストール完了後、ライセンス証明を確認すると ライセンス証明が通っている。 まっさらなHDDでも、一度インストールしてら 再びインストールし直せば、ライセンス証明が通って 使用可能になる・・・らしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#184484
noname#184484
回答No.6

上書きアップグレードでなくても新規インストールは可能ですが それにはまず前のOSなどインストールされてる必要があります。 まっさらなHDDだと2回OSをインストールする事になり 直接1回でインストールする事は不可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.5

できません。 OSがインストールされてそのOSからアップすることが条件です・ クリーンインストールと同じになるようにインストールはできます。 MSのHPでの説明はわかり難いので修正するように担当部署に依頼しましたがどうなることやら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.4

たぶん、できるはずです。ファイルの中身(容量)がインストール版と同等ならば。 但し、まっさらなHDにインストールできたとしても、いくつものHDにインストールしたり、元のOSを別のPCで同時に稼動してはいけませんよ、念のため(利用許諾上)。出来るのは、非常時のためのHD単体待機(当人用)ぐらいでしょう。 過去のwin7-アップグレード版はインストールに必要なファイルが全て揃っていて中身は製品版と同じで、クリーンインストール条件は備えてました。 いくらアップグレード版といえども、クリーンインストールしたいのは当然の心理です。 アップグレード権は元のOSい対して与えられるもので、その手段は制限していません…クリーンインストール方法が説明されていないだけです。 WinXp-Home→同Proの場合は、モロにインストールディスクでした。 これをMSサイトコミュニティに投稿したら、利用許諾違反インストールを助長する、と言うことで投稿を削除されてしまった経験があります。つまり、できるということ。 あえて手順は説明しませんが、win7のアップグレード対象は、XP/Vistaのみならず、Win7自身も含まれる、と言うのがヒントです。 win8は試してはいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.2

出来ません。 http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201210270001/ http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114964/ 必ず何らかのOSが入っていることが必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

元があるからこそのアップグレードです、なにもないのにアップグレードとは言わないでしょう。 製品版もしくは、サポートのないDSP版を使うしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows8アップグレード版について。

    Windows8アップグレード版について。 Windows8のアップグレード版ですが、DSP版とどこが違うのでしょうか。 アップグレード版は現在のPCにWindows7がインストールされてれば設定などがそのままインストールされるようですが、ソフトや個人のフォルダーに入ってる画像や音楽データは消えちゃうんですよね? 当方はDELL社製のノートPCで現在Windows7のProです。 Windows8のアップグレード版を購入してインストールしても今までインストしたソフトや個人ファイルも全て消えちゃうのでしょうか。 それともそのまま引き継げるのでしょうか。

  • アップグレード版Vistaの再インストール

    1年ほど前にDSP版としてして購入したWindows XP MCEをアップグレードキャンペーンでもらったWindows Vista Homeにアップグレードして使っています。 最近HDDが不調なので新しいHDDに再インストールしたいと思っています。 このようなときにはどのような手順を踏んだらいいのでしょうか? 過去ログも見てみましたがライセンスの問題がいまいち良くわかりません。 一度XPにしてからまたアップグレードすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows2000のアップグレード版

    Windows2000のアップグレード版を自作PCにインストールしたいと思っています。 先日まで使用していたPC[OS:Windows2000]のOSが壊れてしまい(レジストリが破損)、 今回、そのPCのHDDを入れ替えて新しくWindows2000をインストールします。 アップグレード版なので、インストールの始めに旧OSの確認があり、 Windows95のCDを入れたのですが、認識してくれません。 別のPCでWindows95のCDを確認してみましたが、 トップに[Win95]というフォルダがあり、中のデータもちゃんと確認できました。 CDが破損しているということではありません。 Windows2000のCDが読み込めているのでDVDドライブの故障でもないようです。 Windows2000のアップグレード版のインストールにはWindows95のCDは使用できないのでしょうか。 インストール中の画面では「Windows95、98のCD」でも可能だと表示されるのですが…。 非常に古いものですが、わかる方がいらっしゃいましたらお教えていただけると幸いです。 また、Windows95をインストールして、2000にアップグレードすることも考えましたが、 起動ディスク(FD)が起動されないため、インストールできませんでした。 起動ディスクは別のPCで確認しましたが、データは入っているようです。 (詳しくはわからないので、データを一つ一つ確認はしたわけではありません) 別のPCのリカバリ用FDを読み込めたので(もちろん使えませんが)、FDドライブが壊れたわけでもないようです。 起動ディスクを読み込めないのは起動ディスクが壊れているためなのでしょうか。 それとも何かしらのやり方があるのでしょうか。 新しいFDは手元になく、もう購入できないので新しくFDで作るということもできないと思うのですが、 新しく起動ディスクを作成する方法もご存知でしたらお教えいただければと思います。 ※全て正規品でWindows2000はアップグレード版のプロダクトID、Windows95は新規インストール版のプロダクトIDがあります。

  • OSのアップグレード版

    過日別の方の質問への回答で、アップグレード版でクリーンインストールも可能というのがありました。 そこで以下2点について確認したいのですが。 1.マイクロソフトのEULAに従った方法でクリーンインストールは可能か? こちらはWindows7前提でお願いします。 技術的にはクリーンインストールができることは知っています。 EULAを見つけることができなかったので、具体的にどうかかれてるか知りませんが、MS社のHPには「アップグレード対象の OS が、お使いのパソコンのハードディスクにインストールされている必要があります」と書かれてます。 それに続き「Windows 7 のアップグレード版の インストール メディア (DVD) からコンピューターを起動して、新規インストールを実行することはできませんのでご注意下さい」とも。 これがEULAに明記されてるなら、アップグレード対象OSを起動してる状態でアップグレード操作する必要がありますよね。 その場合、HDDをフォーマットしたり出来るのでしょうか? あくまでEULAに従うこと前提でお教えいただければ幸いです。 2.クリーンインストールの定義 私自身クリーンインストールは、まっさらなHDDにインストールするか、OSインストール中HDDをフォーマットするか、どちらにせよ以前のデータが完全にない状態だと認識してます。 アップグレード版を使う場合、新規インストールを選んでも、MSのHPではフォーマットの選択肢がないように見えました。 その場合、OSインストールフォライブ内に「windows.old」フォルダが作成されると思いますが、この場合でも一般的にクリーンインストールというのかどうかということです。 変な文章になってるかと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • Windows アップグレード版

    学校でMicrosoft製品の販売があります.OSはアップグレード版なんですが,もらった資料に 「Macintosh については,[Mac OS →Windows]へのアップグレードとみなしてインストールすることができます(Windows の新規インストールが可能です)」 とあります. アップグレード版なんでライセンスが必要だと思うんですが,Macの場合はいらないということなんでしょうか.(そもそもアップグレード版のCDでは新規インストールできないのではないかと思ったんですが) こういうのは詳しくなくて,学校の説明もよく分かりませんでした.

  • アップグレード版について教えてください。

    仕事でIllustrator9を使っていましたが、事情があり、今度どうしてもIllustrator8が必要だということになりました。 そこでヤフーオークションで探してみたところ、アップグレード版というものが目に付いたのですが、 たとえば、9をインストールしているマックにアップグレード版の8はインストールできるのでしょうか? この場合、アップグレードではなく、ダウングレードになってしまう気がします・・。 またアップグレード版というのは、通常版と何が違うのでしょうか? 7以前のイラストレーターがマシンにインストールされていないとアップグレード版の8はインストールできないのでしょうか? 9のシリアル番号を入れても当然意味がありませんよね。 もし無理なようでしたら8の通常版をがんばって購入しようと思います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アップグレード版について

    Windows10のパソコンが1台ありますが 私は現在筆まめバージョン7を所有しています。 しかし、Windows10にインストールできないバージョンです。 現在の動くパソコンでは一切サポートされていないと思います。そのバージョン7もディスクだけ所有しており説明書、シリアルナンバーなどは一切ありません。 そしてWindows10に筆まめはインストールされていません。 しかし所有していればアップグレード版を購入しても良いとなっています。アップグレード版を購入して良いものでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • アップグレード版を間違えて購入してしまいました

    現在、Windows VISTA Home Premiumを利用してます。本来であればWindows 7 Home Premiumのアップグレード版を注文するところを「Windows 7 Professional」のアップグレード版を購入してしまいました。このままですとWindows 7 のインストールができないと思いますが、どのようにライセンス購入するのがよいのでしょうか?

  • Windows XP Professional アップグレード版について

    最近、PCが壊れて修理に出したら内蔵HDDの取り替えとOS(Windows XP)の再インストールが必要と言われました。 修理費が高かったので自分でやろうと思います。 内蔵HDDを取り替えた後、OSを再インストールするわけですが そこで、私は再セットアップ用のディスクを作っていなかったからWindows XPのソフトを購入しないといけないわけですが、 私は学生ですから『Windows XP Professional SP2 日本語版 (AC)(UPG)』の購入しようと考えてます。 しかし、アップグレード版で、できるかわかりません。 ノートパソコンの裏に記載されているプロダクトキーがあればアップグレード版のソフトを使えるのでしょうか? アカデミー版にはアップグレード版しかありません。 ちなみに私のPCの機種は NEC LaVie L PC-LL7002D1U です。 友人の話によると私のパソコンは『Windows ME』のパソコンに『Windows XP HomeEdition』をインストールした物だそうです。 よろしくおねがいします。

  • アップグレード版のライセンスについて

    友人がPCを買い換えたため、以前のPCで使用していた製品版のOS(WindowsXPプロsp1ステップアップグレード)を譲ってもらいました。 これを現在使っているWindows2000のノートPCのDドライブにインストールして、2000とXPのデュアルブートにしたのですが、考えてみると、これってライセンス違反のような気がするんですが? アップグレード版でクリーンインストールした場合は、アップグレードの対象にしたOSは使えないことになると思うのですが、今回のケースでは、CドライブのWindows2000でアップグレードチェックが行われているはずなので、Windows2000は使えないことになってしまいます。 しかし、Windows2000を消してしまうわけにも行きません。OSが起動できなくなってしまいますし。このようなケースの場合、どう判断したらいいんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MP4ファイルを無劣化でカットする方法が不明です。フリーソフトを使用していますが、トリミング時に微妙な変化が発生しています。
  • 動画を処理した結果、画像の情報に数値の変化が確認されました。オリジナルのファイルからカットしたファイルまでで比較すると、画像のkb/sが増加していることが分かりました。
  • ただし、それぞれのソフトの動作については不明な点があります。Avidemuxではencode処理が行われ、LosslessCutではencode処理が行われないとされていますが、実際にはどうなのかわかりません。
回答を見る