• ベストアンサー

クレヨンについて

hironaの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

クレヨンと言っても、今はいろんなのを売ってます。 昔からあるのは、クレパスですけど、これはクレヨンとパステルを組み合わせた物だそうです。クレヨンの折れやすさをパステルの硬さで補うなど、お互いの欠点を補った物だそうです。 あと、#1さんも書かれてる「みつろうクレヨン」もあります。 手につきにくい、万が一なめても大丈夫、洗濯で落ちる……など、工夫された乳幼児用クレヨンがあるんです。 「くわい」のような形で、手で持つ(にぎる)部分が丸くなってて、書きやすくなってるのもあります。 クーピーは、先がとんがってるので、親がそばで注意しててあげないと、何かの拍子に目をついちゃったりしたら危ないこともあります……。

dokidoki55
質問者

お礼

ありがとうございます。クーピーはたしかにとんがってて危ないですよね。みつろうクレヨンいいですよね。洗濯でおちるのがいいですね。早速取り寄せようと思います。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • クレヨン

    子供の好きな時間に自由にお絵かきさせたい、ですが・・・ ラグ・床が汚れる、使ったらそのままでいつも踏んづけて折れてしまう、のが嫌で気付けばしまいこんだままです。 手や床が汚れにくいクレヨンて有るでしょうか。 やはり小さいうちは親が付いていないとお絵かきは無理でしょうか。 どうなさっていますか。

  • 折れたクレヨンの直し方は?

    今子供がクレヨンでのお絵かきにはまってるのですが、まだ絵を描くのではなく「クレヨンで遊ぶ」と言うほうが楽しいらしく、すぐに折ってしまいます。 クーピーのような全部が芯になっているような色鉛筆でも折ってしまいます。クレヨンなど12色入ってるもののほとんどを折られてしまい、新品だったのにほとんど使えない状態です。 もったいないのでくっつけて使いたいのですが、クレヨン自体をくっつけてしまう方法って無いでしょうか?外側の紙だけをくっつけても、結局中が折れているので描いてる時にすぐ折れちゃうようです。 (うちの子くらいでしょうか?クレヨンを真っ二つに折ってしまうのって・・・。)

  • こども用クレヨンについて

    1才2ヶ月の子供が居ます。まだ、早いとは思いますがお絵かきの真似事をしたりするのでクレヨン購入を考えています。鉛筆などは先が尖っていてまだ危険だと思いますのでクレヨンかなあと思いますが、お勧めのクレヨンがあればお教えください。

  • 壁の落書きの消し方

    2歳の子供なんですけど 最近お絵かきが上手になり、ボールペンに始まり マジックやクレヨンなど、 書けるものは何にでも書いてしまい 困っています。 壁に書いたボールペンやマジックは どの様にしたら消えるのでしょうか。

  • 初めてのクレヨン

    1歳7ヶ月の子供にクレヨンの購入を考えています。 パイロットのクレオロールか水で落とせるクレヨンかで迷っています。 クレオロールは手が汚れない、弱い筆圧でも書ける点でいいと思っています。 あちこち落書きした時のことを考えると簡単に落とせるクレヨンがいいのかな?と迷っています。 ベビーコロールは考えていません。 使い勝手などどうでしょうか? 教えてください。

  • 繰り出し式のクレヨン?

    繰り出し式のクレヨン? NHK教育で毎週日曜午後 5:00~5:30に放送されている 「ニャンちゅうワールド放送局」という番組内の、 お姉さんが絵描き歌を歌いながら絵を描くコーナーで 使用されているペンが気になります。 どこの何という商品かご存知の方いらっしゃいませんか? クレヨンのような書き味のペンです。

  • いらなくなったクレヨンどうしてますか?

    子供達も大きくなり、クレヨンを使う機会が少なくなりました。 私は、貧乏性なのか、何かにつけ、いつか使うかも?と、いろんなものをとっておく癖があります。 また、リサイクルなんかも好きで、ペットボトルやダンボール、なども何かに役立たないかと考えてしまいます。 今は100円ショップなど、便利なのですが、家の中から自然にでてしまう、捨てればごみになるものから、ちょっとしたものを作るのが好きです。 さて、子供が保育園時代に、毎年新しいクレヨンをもらってまして、それが、二人分たまり、これだけは、 他のものに変身させることが困難なのです。 クレヨンを上手に使った、処理方法など良いアイデア ご存知の方いますでしょうか? 結局は、邪魔なので捨てようかとも思うのですが、タダ捨てるのは、もったいないし、気がひけます。 ヨロシクお願いします。

  • 4歳の甥がクレヨンで顔・爪・腕を塗るのを止めません

    4歳になる甥はミドリ色が大好きです。 最初は爪にミドリ色のクレヨンで書き始めました。周囲の大人は「ママのマネキュアの真似をしているね」と笑っていたのですが、次第に頬・腕・足といたる所にクレヨンでグシャグシャと乱暴に塗りはじめるのをみて、困ってしまいました。 クレヨンを隠したところ、今度は何処からかミドリ色の油性マジックを見つけてきて、クレヨン同様に塗る始末。 私は彼の母親が出産のため入院中で、母親がいない不安と弟ができた戸惑いが一時的にそうさせていると考えていますが、心理学的に見た場合、このようなケースは何を意味するのでしょうか?どうぞお願いします。

  • 『くれよんのくろくん』の人形劇

    幼稚園や保育園の子どもたちを対象に、学生7人で『くれよんのくろくん』の人形劇に取り組もうと思っています。 今、脚本を書いているところなのですが、くれよんの人形をどんなふうに作ろうか、画用紙に絵を描く場面をどう表現しようかと迷っています。 どんなことでも構いませんので、アドバイスをお願いいたします。

  • クレヨンの上から描ける・マーカー とかあります?

    こんにちは。 クレヨンの上から描ける画材についての情報を求めます。 私は絵を描くのが趣味で、クレヨンが大好きです。 クレヨンでこってり描いて…上からマーカーなどで描き足したりします。 が、案の定クレヨンの上にインクは乗りづらく、クレヨンをこすり取るような感じにもなります。 それでも強いものがあるかもしれない…と思いいろいろなマーカーを試しておりますが、そろそろ参考意見を聞きたいなと思いまして。 クレヨン好きの方、画材に詳しい方、「クレヨンの上から描ける」ものについて、アドバイスいただけるとありがたいです!

専門家に質問してみよう