• ベストアンサー

resultが複数形…

The results convinced him (that) his theory was right. (その結果は彼に自分の理論が正しいことを確信させた。) という文章がとある参考書に載っていたのですが、結果というのは大体一つであるのに、何故、resultが複数形になっているのですか? 分かる方、教えて下さい。 優しい回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

複数にすることで幅を持たせているのでしょう。結果の時間的空間的展開を含意させているとも思われます。この方イメイジがふくららんで、味が出ると思われます。単数ではそういう味は出ません。試行錯誤して頭を悩ませたという意味合いも出てくるのではないのでしょうか。いろいろ悩んでやっと自分の考え方が正しいとわかった。という訳になるのではないのでしょうか。

その他の回答 (2)

回答No.2

result は conclusion「結論」とは違います。 一つのまとまった成果なら result でしょう。 たとえ一回の調査でも,「データ」としての数値一つ一つが集まったものであれば, results という複数形で表現します。 試験の結果とか,成績という意味でも results を用います。 一つの「成果」というのでなく,一つ一つの数値がまとまって resuls になります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

    いえ、複数の場合もあると思います。     例えば実験を複数回やって、その結果(複数)が彼の理論が正しい、と彼に確信させるのはむしろ、たった一回の実験結果よりは信頼性があり、不思議ではないと思います。

関連するQ&A