• ベストアンサー

DVDFlickでDVD二層用ファイルが作りたい

DVD Flickで二層DVD用のファイルを作りたいのですが、設定でサイズ変更しても4Gになってしまいます。 もともとのファイルは、デジタルビデオで撮ったもので、aviファイル(約11G)に変換しています。4Gだと画像が荒いので二層用ファイルを試したいと思います。 映像時間は1時間です。そのために勝手に4Gになってしまうのでしょうか? それとも、何か設定の問題でしょうか? 私はどこかの設定に問題があるように思うのですが。 どなたか詳しくご存知の方いらっしゃったら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flamin50
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.3

2です。 あまり根拠のない推測ですが、 Flick のトランスコーダがどの程度の性能なのかは知りませんが、 一般に、オーサリングの前に、あらかじめ専用のエンコーダで DVD-Video規格に適合した動画ファイルに変換した方が、調整しやすいものと思います。 次のような無料エンコーダがあるようです。 Windows Media Encoder (Win7なら MS Expression Encoder) WIndows Livw ムービーメーカ 私自身は市販のエンコーダを使用することが多いので、あまり経験がないのですが、 よろしければお試しください。 お知らせまで。

marmov
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • flamin50
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.2

正確な数字を覚えていないのですが、 DVD-Video規格のビットレートは(おそらく)10Mbpsくらいが上限です。 1時間のファイルサイズは最大でも4.5Gbyteですね。 また、解像度は35万画素(720x480)が上限なので、 片面でも2時間くらいまでは十分な画質が保てると思います。 市販のDVDでは、2時間を超えたり、高品質のために2層を使うこともあるようですが、 それでも特典映像などを除くと5G程度だったりします。 変換の前後で(若干の)画質低下があるのはしかたがないのですが、 最終出力の画質が目に見えて「ひどい」というのであれば、 ほかに原因があるのでは、ないでしょうか...? 間違ってたら、ごめんなさい。参考まで。

marmov
質問者

お礼

解像度の問題があるのですね! aviファイルのまま再生すると非常に高画質の映像が見られます。 それに比べると4Gのファイルは、画像の動きがついていってない感じが明らかだったので7Gくらいではどうかなと思いました。 基本的にaviファイルとTS形式のVIDEOファイルは別物と考えるべきだということがわかりました。 DVD Flickの設定をもう一度見直していろいろ試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203203
noname#203203
回答No.1

プロジェクト設定⇒一般⇒目標サイズ⇒DVD DL(7.9GB) で変更できませんか?

marmov
質問者

お礼

設定自体は変更できるのですが、できたファイルは結果として4Gでした。 3度やってみましたが全く同じ結果です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD Flickの使い方について

    デジタルビデオカメラで撮影した動画をパソコンで取り込み(時間は60分ちょっと。ファイルサイズは12GBほどのAVIファイル)、「DVD Flick」というソフトを使ってDVDに焼こうとしています。 あんまり圧縮しすぎると画像が荒くなると思い、DVD+RのDLを使うことにしました(ブルーレイとかは高いのでちょっと・・・)。そしてDVD Flickの「Projectsetting」ウィンドウの「General」の「Target size」を「DVD DL(7.9GB)」に設定し、焼き始めたのですが、結果、なぜかディスク容量の半分くらい(4GBちょっと)まで圧縮されてしまっていました。 どうすればディスク容量ギリギリまでのサイズにしか圧縮せずに焼くことができるのでしょうか。それともこのソフトではそういった設定ができないのでしょうか。 分かりづらい文章かもしれませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答をお願い致します。

  • VSODivxToDVD でDVDに変換できないAVIファイル

    AVIファイルをDVDに変換するには、VSODivxToDVD を利用しています。ほとんどのAVIファイルは変換できますが、まれに変換できないものがあります。そのファイルは他のソフト、Avi2Dvd、AVI2ISO、DVD Flickで試してみてもできません。AVI2JPGで再出力しようとしてもできません。パソコンでは何の問題もなく再生できるので、何とかDVDに変換することができないものでしょうか? それが可能なソフトや方法がありましたら教えて下さい。

  • DVD-video(VOBファイル)をmpg2(またはAVIデータ)に

    DVD-video(VOBファイル)をmpg2(またはAVIデータ)に変換したいのです。 この件で皆さんの質問/回答を参考にさせていただいていますが、ぴったりの回答がなく質問させて頂きます。 DVDビデオカメラでDVD-RWに記録され、DVD-video形式でファイナライズされた映像データです。 パソコンにDVD-videoファイル(VOBファイル含む)全部をコピーする。 PowerDVDでこのファイルを観ると間違いなく16:9の映像データで記録されている。 DVD2AVIでこのVOBファイルからプロジェクトを作成した。 TMPGEnc Plus 2.5でこのプロジェクトを読み込ませ、mpg2データを作成した。 でもこのmpg2を再生すると4:3の画像となってしまっている。 TMPGEnc Plus 2.5の設定で、NTSC16:9を選択してプロジェクトを読み込ませようとすると、読めないとのエラーが出る。 DVD2AVIのプロジェクトの映像データが4:3になっているのかな?(これは推測ですが) TMPGEnc Plus 2.5でただのNTSCで読み込ませればプロジェクトを上手く読んでくれますが、画像サイズが4:3になってしまいます。 DVD2AVIは画像サイズ16:9に対応されているのでしょうか? 対応されているとしても設定方法が解りません。 設定方法が解りましたら教えて頂けませんか? または他の方法で16:9映像データのDVD-video(VOBファイル)からの変換が出来るでしょうか? その場合mpg2でもAVIデータでもいいです。極力映像データの質は上げておきたいと思っています。 困っています。よろしくお願いします。

  • DVD Flickでファイルを読み込まない

    “DVD Flick”にてwmvファイルからDVD化しようと思っているのですが、 “DVD Flick”を起動して変換するファイル(WMV)を読み込もうとすると、 【~xxx-02.wmvは有効なビデオトラックがありません。プロジェクトには追加されません。】 と言うエラーメッセージが出て変換するファイルを読み込めないのです。 ちなみに“~xxx-01.wmv”と言うファイルだけは読み込めました。 一体原因は何でしょう? 当方、この“DVD Flick”を使ってwmvファイルを使用して 家庭用DVDプレーヤーで観れるDVDを製作したいのです。 “DVD Flick”を使うとチャプター時間指定が出来るらしいので、 このソフトを使っています。 動画処理初心者なので、是非ともご回答をお願い致します。

  • DVD Flick で焼いたDVDが再生できない

    ネットで落とした動画をいつもDVD Flickで変換しているのですが ここ最近調子が悪いようなんです。 AVIファイルをDVD Flickで変換している時はエラーは出ないので 変換する際に不具合が発生しているわけでは無いと思います。 問題は、書き込みソフトでDVDに焼いたあとなんです。 (Video DVD maker を使用しています) そのDVDをPCで視聴する分には問題なく再生ができるんですが 家庭用DVDプレーヤーでは再生ができないんです。 元の動画のプロパティを確認しても特に保護されたものではないし 変換エラーや書き込みエラーが発生しているわけでもなく… DVD Flick は1.2のバージョンを使用しています。 今まで何百も変換してますが家庭用DVDプレーヤーで再生できないのは 最近になってでしかも頻発しています。 新しい1.3のバージョンでも試してみましたが変換時間が長くて (30分弱の動画に8時間以上…)使い物にならないので論外。 こういった場合、どの部分に原因があると思われますか? ・元の動画ファイルに問題がある ・家庭用DVDプレーヤーに問題がある ・DVD Flickに問題がある ・書き込みソフトに問題がある ・その他 ソフトの再インストール、動画の再ダウンロードなど試みましたが どうにもこうにも解消されません。 どなたかご回答よろしくお願い致します。切実です。

  • DVD Decrypterで二層DVDを焼くには?

    宴会で長時間の映像が入った二層DVDを行けなかった会社の同僚に渡したい為、DVD-Rにコピー、焼きたいのですが、一度DVD Decrypterでisoファイルにして それをDVD Decrypterで焼こうとしましたが、ファイル量が4.8Gを超えて多いせいか焼けません 一般はDVD-Rですが、二層のDVD-R何てあるんでしょうか?見た事がありません、詳しく教えてください

  • 「DVD Flick」 aviファイルがmpegになる

    初めてDVD Flick を使ってみたのですが、 複数のaviファイルを変換すると、 出来上がりが、 mpegになってしまいます。 aviのまま処理をすることは出来ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • vobファイルを dvd rw に焼いてdvd player で再生するには?

     DVD Flick を使用して、Avi形式だったファイルをVOBファイルに変換しました。 変換後DVD というfolder の中にAudio TS, Video TSと二つのフォルダが作成されてますが、DVD RWに焼くときはフォルダ両方ともコピーするべきなのでしょうか? ちなみに Audio TS のフォルダの中は空でした。 一度試しにVideo TS フォルダの中のVOBファイルだけをDVD RW に コピーしたところ、DVD playerで再生できませんでした。 何が問題なのでしょうか? 教えてください。

  • DVD再生でカクカクする

    パソコンでDVD作成をしたところ、映像と音声がカクカクしてしまいます。 ■症状 aviutlを使い、写真を並べてスライドショーを作成してます。(BGM付き) 各写真にはフェードインアウト(シーンチェンジ)を設定しており、 フェードインの時に映像と音声がカクカクとします。 環境は下記のようになります。 WindowsXP Pro SP3 メモリ:2GB CPU:Core2Duo 3GHz 作成ソフト:aviutl DVD書き込みソフト:DVD Flick  ※Nero 7 Essentialsも試してみました。 ■作業内容 aviutlでaviファイルを作成  画面サイズ:640×480  フレームレート変更:24 <- 30fps  インターレースの解除:自動24fps  ビデオ圧縮:DivX 6.9.2 Codec  オーディオ圧縮:Lame MP3 48kHz 256kb/s 出力したaviファイルをDVD FlickでDVDを作成 ■DVD Flick  ビデオ設定⇒ターゲットフォーマット:NTSC ※DVD FlickでISOファイルを作成し、「Nero 7 Essentials」でDVD作成してみても症状は同じでした。 ■その他試してみたこと aviutlで出力したaviファイルの再生:正常 作成したDVDをDVD Shrinkで取り出し再生:正常 DVDプレイヤーで再生:出来るもの出来ないものがあった  ※panasonicのレコーダーは正常でしたが、ノーブランドのDVDプレイヤーはカクカクしました。 ちなみにスライドショーではなく、ビデオカメラで撮影したものを aviutlに取り込み⇒aviファイル出力⇒DVD FlickでDVD作成 この場合はどのプレイヤーでも正常に再生ができました。 助けてください(>< どのプレイヤーでもちゃんと再生できるスライドショーを作成したいのです。。

  • テレビ番組をDVDにすると映像が小さくなります

    デジタル放送をアクオスDV-ARW22のSP(標準画質)でハードディスクに録画し、 これをDVD-RWに移します。 CPRMDecrypterを使いmpgデータに変換する。 (1)Avidemuxを使い不要部分のカットや編集をする。   Avidemuxを使い、以下の設定で出力する。   ・映像 MPEG-2(mpeg2enc)   ・音声 MP2(lav)   ・形式 MPEG-PS(A+V) できたmpgファイルをDVD FlickにてDVDに焼く。 これをアクオスで再生すると、もともとは画面いっぱいにあった映像が、 上下、左右に黒帯が入って、一回り小さい映像になってしまいます。 (1)の部分は以下の方法でも試してみました。 (2)AviUtlで動画の編集をし、aviで出力したものを、mpgファイル(サイズ720×480)に変換。 これを同様にDVD FlickにてDVDに焼く。 これも結局は同じ結果になりました。 再生時、テレビ側の設定で画面サイズを変えれば黒帯なく全画面表示できるのですが、 画像が粗く、また設定を変えるのがめんどくさいです。 動画を劣化なく、また黒帯なくDVDに移して再生するにはどうすればいいでしょうか? パソコンのOSはWindows XPです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NEC LAVIE N1575CARで「LAVIEアップデート」を誤ってアンインストールしてしまった場合、再インストールする方法をご紹介します。
  • 「LAVIEアプリナビ」を使用して、「LAVIEアップデート」と「LAVIEアップデート Dependency Library」をインストールすることで、再インストールが可能です。
  • 「LAVIEアプリナビ」の画面からアプリを探し、「ステップ1」で「ら行」を選び、「ステップ2」で「LAVIEアップデート」を選択してインストールしましょう。また、「LAVIEアプリナビ」の画面右下にある「インストール」ボタンを選ぶことで、「LAVIEアップデート Dependency Library」もインストールできます。
回答を見る

専門家に質問してみよう