• ベストアンサー

石油先物取引をしたいのですが良い会社は?

garnetscreinの回答

回答No.2

ネットに限ります。 勝手に売買させられないので。

kaibahosino
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネットでも沢山の会社があるので、どれが良いかよく分らないで困っているのです。あなたは、どこでやれれているのですか?

関連するQ&A

  • お勧めの先物取引会社を教えて下さい。

    今度、商品先物取引を始めようと思っています。お勧めの先物取引会社とその理由を教えて欲しいです。また、証拠金の必要入金額がなるべく低い会社だと嬉しいです。※ある会社に電話したところかなりまとまった額を入れて欲しい(何百万円)といわれてビックリしました。 総合的に考えてどの会社が良いかを教えて下さい。

  • 信用取引できる銘柄

    信用取引口座を開設しました。 信用取引で売買できる銘柄というのは何で判断できるのでしょうか? 目印や基準などあれば教えていただければと思います。

  • 商品先物取引の初心者向け無料セミナーを教えて

    穀物の商品先物取引を始めたいのですが、株式投資しか経験がありません。 そこで、商品先物取引の初心者向け無料セミナーを開催している会社を探しています。 どこか、お勧めのセミナーを紹介してください。

  • 資産70万ですが信用取引できますか

    信用取引をしたいのですが、資産70万でできるでしょうか。株経験も豊富というわけではありません。2ヶ月ほどです。トレードは中長期で考えています。信用を使ったほうが、やはり有利だと思うのです。なるべく早く取引したいのですが、どの証券会社も基準は厳しいのでしょうか。一応イートレード証券を考えています。

  • 商品先物取引でおすすめの会社は?

    商品先物取引を扱っている会社でおすすめの会社はどこですか? 北辰とかよく目にしますし、皆さん手数料の安いところを利用してる方が多いのでしょうか? どこが一番安いでしょう? 取引のしやすさなど含め、教えていただければ幸いです。

  • 信用取引に有利な証券会社

    株を初めて半年ほどです。これから、信用取引をしたいと思っています。 そこで信用取引に有利な証券会社に口座を開きたいと思っています。手数料、注文方法などを含めて、おすすめの証券会社があれば、教えてください。 それから、一般口座開いた後、信用口座を開くときには、前もってお金を入金しておく必要はありますか? その場合どのくらい預けておけばいいのでしょうか?

  • 信用取引をさせてもらう資格について

    現在株を始めて2週間になります。 現物取引だと一日に同じ銘柄を何度も取引できず(差金決済) 何とか信用取引をしたいのですが、経験が浅くても信用取引できる証券会社はありませんか。 あればぜひ教えてください。

  • 信用取引で証券会社を選ぶとき

    これから信用取引を始めてみようと考えています。 現在使っている証券会社の信用取引の手数料とか金利とかを他社と比較するとどうも不利な気がしています。現物はさほど気になる水準ではないのですが、信用取引はやや気になるくらいの差があります。 皆さんは信用取引を始めるときに証券会社を切り替えたりしましたか? それとも、現物取引と信用取引とを別々の証券会社でやったりしていますか? 悩ましいところです。ご意見ください。

  • 株取引でこんな会社は大丈夫?

    ネットで株取引をしている者でして、今日もとある保有株をウォッチしていたのですが、もう4日間連続で続落しており、下げ止まりません。まぁ金額は低いし買ったのもたった一株なので、潰れても良いっちゃぁ良いのですが、それでもやっぱり自分の持ち株会社が倒産して全額がパー!と言う最悪の状態は避けたいものです・・・・。 そこで質問なのですが、株取引をされている方、『この会社はもうすぐ潰れそうだな = この会社は早く全額手放したほうが良いな』と思う指標?基準?判断材料? 何と言ったら良いのかわかりませんが、そう言ったものとしては何があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 先物取引の損害に対する和解金について

    父が数年にわたって先物取引で大損してしまいました。初心者で、勧誘を受けて言われるがままに取引をし、大借金をしていることに去年の夏ごろ気付き、家族で取引を今すぐやめるよう説得しました。取引先の会社にも、父に二度と勧誘、電話をしないよう頼み、今まで取引した詳細情報も送付してもらうよう請求しました。それでひと段落…と思っていたのですが、つい最近になって父の携帯に取引していた会社から電話があり、裁判でも起こすつもりなのかと聞かれ、和解金の提示をほのめかしてきたそうです。取引をやめて、詳細情報などを請求したのも去年のことですし、今更そんなことがあるのか、しかもこちらが裁判を起こすなんて一言も言っていないのにそんなことを向こう側から言ってくるのか、不審な点がたくさんあり、経験がある方に教えていただきたいと思います。ただ、借金発覚のときに父はばれそうになってもすぐには白状せず、隠そうと、うそを重ねていたので、今回のことも100%信用はできません。ただ、企業と和解金などの話し合いなどをするには弁護士にお願いしなければいけないのか、または、もしかして(借金で生活のやりくりが大変なので)父の方から裁判を起こすとか脅しをかけたのか?もし発展して本当に裁判になったりしたら…勝てるのか?など、不安がいっぱいです。今回のように解約から半年ほど間があいてからの和解金の提示などあり得るのか、ご意見お願いします。