- 締切済み
- すぐに回答を!
大学生が結婚式に参加する際において
大学生が結婚式に参加する際の、服装、御祝儀、経費、マナーについて教えてください。 現在、関西に住む大学三年生の男です。 先日、高校時代の運動部の後輩(女)がご結婚されるという事で、結婚式のお誘いをメールで頂きました。 当時はとても仲良くさせて頂いていた後輩なのですが、卒業後はあまり連絡は取っていませんでした。 ですが、とても良い後輩だったので、交流の再開も含め、可能ならば参加させて頂きたいと思いました。 しかし、結婚式等に出席するのは初めてで、いろいろ勉強したところ、申し上げにくい事ですが、ご祝儀や服装の準備等、 自分にかかる経費で迷ってしまっています。 バイトをしている学生の身分であり、かつ一人暮らしなので(式場は偶然にも一人暮らししてる関西なので、交通費や宿泊費はかかりませんが)、 経費的にはなかなか厳しいものがあります。 皆様にお伺いしたいことは、以下の7つです。 ・学生の身分であっても、単身(地元ではないので、友人達や後輩・先輩との参加はないと思われます)参加するべきか。 ・ご祝儀はどれくらい包めばいいのか(学生という身分を考慮して)。 ・服装はどのようなものを用意すればいいのか(入学式で使用した、無地の真っ黒なスーツはあります。白いワイシャツももちろん。ワイシャツは無地(白)とボタンダウンの少し柄入り(白)があります。革靴は紐で縛るタイプの無地の黒を所持)。また、必要な服装を用意するにはどれくらいの経費がかかるのか。 ・その他、かかる経費はあるのか(参加費等) ・その他、気を付けるべきマナー ・以上の状況を考慮して、参加するべきかしないべきか ・メールでの返信のマナー?はあるのか わからないことだらけでご迷惑をお掛けしますが、ご回答よろしくお願い致します。

- 回答数4
- 閲覧数795
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.4
- sao0331
- ベストアンサー率36% (9/25)
だいたい皆さんが書かれている通りですが あえて訂正させていただくなら ネクタイは白じゃないほうがいいと思いますよ。 (礼服を着ていくなら白ネクタイになりますが) 若いうちは礼服ではなくスーツで大丈夫ですし、 スーツに白ネクタイは見た目がおかしくなりますので ネクタイも派手目のものを選びましょう。 私個人的にはシルバーとかお勧めです。 また、デパートの紳士服売場やスーツ専門店で 店員さんに相談してみてください。 結婚式にふさわしい色で、 スーツの色とシャツの色にあったネクタイを一緒に探してくれます。 最後に 準備は正式に招待状が届いてから行いましょう。
関連するQ&A
- 結婚式に参加する際の注意など
知人の結婚式に今度参加するのですが 大人になって初めての結婚式参加なので全然だんどりが分かりません。 服装やマナーの注意点や必要なものなど、なんでもよいので教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 年上の友人の結婚式に参加します。
はじめまして、私は18歳(学生)です。 今週の日曜日に26歳の友人の結婚式へ参加します。 年齢を隔てた趣味繋がりの友人なので ご祝儀は3万円包もうと思っています。【妥当でしょうか?】 友人の結婚式というのは初めてなのでいろいろ調べているのですが 二次会へも参加するのでその時にお誕生日用に買ってあったプレゼントを渡したいと思うのですが 二次会でプレゼントを渡すのはマナーとしてどうなのでしょうか? もし渡すのが可能な場合、普通に手渡しですか? 何かマナーなどあるようでしたら教えていただきたいです。 質問ばかりで申し訳ありません、回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- 回答No.3
- asai5599
- ベストアンサー率50% (36/72)
メールでの招待っていうのは正式な招待でしょうか 打診でしょうか 通常結婚式は挙式と披露宴に分かれます。身内ではないので招待されるのは披露宴の方だと思いますので その方向で話を進めます 正式な出席・欠席は招待状が届いてからの返信になると思いますが メールで結婚する旨を聞いたなら「結婚おめでとう」 程度の返信はしておいた方がいいと思います 出席するつもりがあるならその意向を伝えてもいいと負います 披露宴の服装については黒のスーツでいいと思いますが白いネクタイが基本ですので白いネクタイを用意する必要がありますね 最近は蝶ネクタイも人気だそうです 靴はそれでいいでしょう。 会費制なら参加費が必要ですが そうでなければご祝儀だけでいいと思います あとは可能性として2次会や3次会等の出席にかかる費用や会場までの交通費ですね ご祝儀の方は身内ではないので2万~3万程度でしょうかね 2万とか4万とかの偶数は別れを連想させるのでよくないと言われてます 誰も知り合いがいないのが予想される場合 出席するかしないかは質問者さんの気持ち次第です お祝いしたい気持ちはあるし これを機会に友好を再開させたいと思われるが経済的に苦しいと思うならば 欠席してお祝いの品と心からのメッセージを送るという手もあります
- 回答No.2
- e_16
- ベストアンサー率19% (847/4389)
1.せっかく招待されているんだから行きましょう(^_^)v 2.1万円 3.黒の上下があるのなら白いネクタイを締めるだけ、100円ショップで売ってるよ 4.2次会費に5000円前後 5.堂々としていましょう、祝儀が1万円だからと卑屈にならない。 6.参加しましょう 7.おめでとー、お祝いにお伺いしたいので招待状を送ってね、でいい 8.2次会は出会いの場です、彼女ができるかも(^_^)v
- 回答No.1
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
まず大前提といて、その結婚式のお誘いは正式な披露宴のお誘いだという条件で書きます。 二次会だけのお誘いの場合は違ってきますので。 1.まあ、招待を受けていて、その先輩と今後もお付き合いする気があるなら出た方が良いです。 2.一般的には3万円でしょうけど、学生であることも知っているでしょうしあなたから沢山もらおうとは思っていないでしょうから1万円で良いと思います。 3.無地の黒いスーツと白のワイシャツがあるならそれに白のネクタイをするだけで良いです。靴もその革靴でOKです。ネクタイだけなら1000円ぐらいからあります。 4.それ以上は通常掛かりません(2次会に行くとなると会費がかかりますが) 5.マナーで、あまり気にすることはなです。あえて言えば食事のマナーをキチンとすれば良いと言うことぐらいでしょうか。洋食ならスープで音を立てないとか、ナイフフォークが複数並んでいたら外側からつかうとか。お年寄りが多い場合は洋食でも箸が出たりしますから、よく分からなかったら最初から箸にしちゃうとかでもいいです。 あとは、お酒を飲み過ぎないこと多少飲んで明るくなるのは良いですけど、回りに迷惑を掛けるほどというのは避けましょう。 あと、お祝いの「のし袋」は中身が1万円ならあまり豪華じゃ無いもが良いです。 6.上でも書きましたが、そのお祝い代を捻出する事が出来るなら出た方が良いでしょうね。 7.正式な披露宴のお誘いでしたら、メールではお祝いのことば(「おめでとうございます」とか)と出席することを書くだけでいいです。 メールで出席する旨のメールが来たら正式な招待状が郵送で来ると思いますので、それに出席の返信をしましょう。 そのときの書き方は http://www.kekkon-j.com/manual/replypostcard/step3.html この辺を参考にして下さい。
関連するQ&A
- 結婚式の二次会から参加する場合の服装は??
結婚式の二次会から参加!! 友達の結婚式の二次会から参加することになりましたけれども、招待状ではなくその友達から直接言われ、服装はどんなのがいいのか分かりません(汗) しかも、初めて結婚式に参加するのでマナーも全く分からず、全てが不安です。 お祝い金とかって必要ですか??いくらくらいですか?? 分かる方、どんなことでもいいので教えて下さい!! 特に服装のついて、お願いします。 ちなみに、わたしは女性です。あと、夏休み中にティーシャツの形のそって、首、腕を日焼けしていますがそのあたりも服装がワンピースが多いと思うのでどうすればいいでしょうか? 長々とすみません、意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 結婚式の服装について知りたいです。
結婚式の服装について知りたいです。 一応、礼服で参加をします。 で、あとは、靴なんですが、やはり、黒色の革靴が好ましいでしょうか? あと、カバン(バック)ですが、やはり、もっている方が好ましいでしょうか?普段、手ぶらなんで、この日だけのために、購入するのも、もったいなくて、、 あとは、白のワイシャツですが、最近、長い間、結婚式に参加をしていないので、昔のワイシャツしかないんです(襟のデザインとか、最近は、ハイカラなデザインのものを、皆さんが着ていると、格好悪いかな?とか考えたりしますが、、、) 当方は中年で、ワイシャツは、かれこれ、20年くらい前のデザインのシャツです。(要は、襟がノーマルなデザインです)。 あと、ハンカチをポケットに入れないとダメなんですよね(折りかたとかがわからないのです、、、) あと、ネクタイは白でしたよね?これも、20年前のデザインなんですよね。 すいません、よきアドバイスを御願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 結婚式 2次会だけの参加の場合の服装
先輩の結婚式の2次会に招待されました。 2次会でかの参加の場合、どんな服装がよいのでしょうか? あと・・・お祝儀ってもってくの?持ってくならいくらくらいが無難なんでしょうか?
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- 参加するはずだった結婚式をキャンセルできるでしょうか?
6月という事で2件結婚式に招待されました。 どちらも日にちは違うのですが、京都、香川と遠方になります。私は横浜に住んでいるのですが、これは遠方にはならないんでしょうか? 交通費もバカになりません。 2つの結婚式に参加するとご祝儀+交通費で約10万近くかかります。一人暮らしなのでかなり厳しいのです。 そこでどちらかを断ろうと思うのですが、そういうのはマナー違反でしょうか? 初めはどちらも参加できると思い軽い気持ちで「参加できる」と返事をしてしまいました。私が悪いのですが、、、なんとかよい断り方はないでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 結婚式と謝恩会に着ていく服装・ご祝儀について
わたしは、20代の学生で、女です。 来月(3月)、はじめて友人の結婚式に招待されました。 当日、受付をすることにもなっています。 初めてなので、いかんせん服装がわかりません。 普段からかわいらしい服装を着ることに違和感があるので、 できればドレス系は避けたいと考えています。 今考慮に入れているのがスカートのパーティスーツで、 地味な色(黒、グレー、クリームなど)のものなのですが スーツで参加というのは大丈夫でしょうか? 今年は大学の謝恩会も同じ月にあるので できれば使い回しをしたいと思っています。 結婚式と謝恩会を同じ格好で行っても問題はないのでしょうか? ご祝儀は、1万か3万が相場と聞いたのですが、 学生の身分で3万は少々きびしく、1万は少ないなという感じがしています。 間をとって2万円、という方法や 当日わたしの彼も一緒に行くのでふたり合わせて3万円、というのも考えていますが、 夫婦でもないのに一緒に渡すというのはやはりマナー違反になるでしょうか。 なにぶんわからないことだらけで申し訳ありませんが、 よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 結婚式だけ参加…服装
以前勤めていた会社の先輩が結婚する事になったのですが…。 披露宴は人数の関係で呼ぶことが出来ないけど、式は誰でも入れるから是非来て欲しいと言われました。 今もお世話になっている先輩なので、行こうと考えてますが、 招待状が来て行くという経験はありますが、式だけ参加はありません。 そこで、服装はどうすればいいのでしょうか?(私は女です) 普通に結婚式に行く格好でいいのでしょうか? この場合、御祝儀は必要ないですよね? 招待状がなくて結婚式に行ったという人が私のまわりにはいないので教えて下さい。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 結婚式のご祝儀
当方学生です。今年のGWに遠方の結婚式に行きます。 結婚式には一度参加したことがありました。そのときは、バイトが出来ない状況だったので、一万をご祝儀として包み当日持って行きました。そのあと、学生の友達と2人で2万弱のプレゼントを贈って、総額2万くらいでした。(私の忙しい状況や金銭的なことを新郎新婦は知っていたので、ご祝儀はいらないといってくれたのですが、それはよくないので、できるだけのことはしました。) 今回、GWの土日に関西ということで、交通費・宿泊費だけで5万以上かかてしまいます。なんだかんだで総額10万かかります。今春から、進学するので、入学金や支度金などを考えると、いまある貯金では、10万はどうしてもきついです。交通費・宿泊費は、全額自腹でいくので、3万もご祝儀はつつめません。2万もきついです。 いかなければいいというご意見もあるでしょうが、今回の結婚式は、私が仲をとりもったので、行かないというわけにはいきません。一万を包んで、あとは、プレゼントにしようかと思うのですが、これって非常識でしょか?それとも、2万のほうがいいですか?やはり、3万包んだほうがいいですか?(ちなみに、新婦はご祝儀をしっかり出せといってるので、3万を期待していると思います。)あと、関西でのご祝儀の相場はいくらなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 会費制結婚式のマナーが分からなくて困っています。
このたび、部下の結婚披露宴に主賓として出席することになったのですが、場所は北海道、会費制となっており、関東の普通の結婚式と若干マナーが異なると聞いております。そこで、以下の点について教えていただけないでしょうか?(私の年齢は40台半ばです) 1.会費制の結婚式の場合、北海道では通常、カジュアルな服装で出席するようですが、主賓ですので礼服、白ネクタイで出席しようと思います。そのような服装で浮いてしまわないでしょうか? 2.会費制の場合、会費は包まずそのまま受付で支払うとのことですが、主賓ですのでそれとは別にご祝儀を用意しようかと考えております。その際の金額は関東でのご祝儀の相場の金額から会費分を引いたものを準備しようと考えております。マナーとして問題ないでしょうか? 北海道で会費制結婚式に主賓として出席された経験のある方、教えて頂けると助かります。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴