金魚の水槽の茶ゴケ対策とは?

このQ&Aのポイント
  • 金魚の水槽に茶ゴケが発生して悩んでいる方へ、対策方法をまとめました。
  • 亜硝酸や硝酸塩の値は安定しており、分解サイクルも問題ないようですが、このままの状態で維持すれば茶ゴケはなくなるでしょうか?対策方法やアドバイスをお知らせください。
  • 茶ゴケ対策の方法として、こそぎ取る、濾過バクテリアの繁殖を待つ、貝類やオトシンクルスを入れる、照明時間や光量を増やす、肥料は入れない、水質を弱酸性にするなどがあります。また、魚の入れすぎやエサの与えすぎ、底砂の汚れなどもチェックしてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

茶ゴケ対策

金魚の水槽の茶ゴケに悩まされています。 ちょうど今立ち上げ2ヶ月ぐらいで茶ゴケがはびこる頃だと思うんですが、調べたところ水質が安定すると発生しなくなるとありました。 今のところ亜硝酸はいつもゼロで硝酸塩もごく低数値しか出ないような感じで、そういうレベルでの分解サイクルはできてきているようなんですが、このままの調子で維持していればそのうちコケは出なくなるでしょうか? ↓こちらの説明によると対策として、 http://www.koketaisaku.com/keisou.html 1、手や三角定規でこそぎ取る。   →やってます。 2、濾過バクテリアの繁殖による水の安定を待つ。   →経過観察中。 3、貝類やオトシンクルス等を入れる。   →検討中。ガラス面はほとんどコケはなく、主にミクロソリウムの葉につくのがひどく、石巻貝を入れても葉についたコケまで食べてくれるのか?と思いますし、オトシンはすぐに金魚に食べられるのではないかと・・・ 4、照明時間や光量を増やす。   →水槽のリットル数と同程度の照明を現在10時間。 5、肥料は入れない。   →入れてません。 6、水質を弱酸性にする。   →現在pH7.5。「アクアリウムの世界では中性域」とのことでしたので、あえてpHをいじることは避けています。 7、魚の入れすぎ、エサのあげすぎ、底砂の汚れすぎ、フィルターの目詰まり、などはないか。   →全部ないです。 このような感じです。 やはりこのままの調子で維持しながらコケが出なくなるのを待てば良いのでしょうか? 「こうすれば良い」等アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 82w82
  • お礼率97% (794/812)
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.1

一番手っ取り早いのは、生物兵器の投入です。 石巻は、ナナのように固くて葉の大きい水草なら張り付いて食べてくれますし、オトシンも水温さえちゃんとヒーター入れて管理してるなら金魚と混泳出来ますよ。 うちでも入れてますが、わざわざ金魚がオトシンを食べにいくような事は、ないです(互いに無関心)。 水槽サイズに合った数のオトシン導入したらすぐに綺麗に食べてくれますよ。 コケが減るとオトシンが痩せるので様子見て痩せるようなら金魚の餌と別にプレコフードでも与えてあげて下さいね。 僅かなバランスで出なくなったりするんですが…。 茶コケならまだ簡単に食べてくれますよ(ヒゲコケなら面倒くさい事に…)。 一般に濾過の不安な初期に出やすいですが、完全に立ち上がってるぜんぜんコケなかった水槽でもいきなりの出たりします…。 もう1系統濾過を併用して見るのも手だと思います(うちは、上部プラス外部、もしどっちか調子悪くなっても片方がフォローしてくれるので)。

82w82
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 石巻貝は葉っぱの上にも来てくれるんですね。ガラス面しか這ってこれないと思っていました。 オトシンは調べたところ20度以下になると生存率がかなり低くなるそうで、いちおうヒーターはあるんですがマンションの室内でそれほど低温になりすぎるわけでもないので、できれば冬はヒーター無しでいきたいと思っています。(ヒーター無しだと最低13度くらい) なので入れるとしたら貝ですねー。貝なら15度くらいが適温のようですし。 もうしばらく様子を見て、それでもコケコケが収まらないようなら石巻貝を投入してみようと思います。

関連するQ&A

  • これは茶ゴケですか?

    はじめまして。 2週間ほど前に水槽を立ち上げたのですが、最近流木に直径5mm程度の 薄茶色の物体が点々と付着するようになりました。 スポイトで水流を吹きかけると粉状になって水中に舞い上がります。 これが茶ゴケなのかとも思い、茶ゴケの特徴や画像等を調べてみたのですがいまいちよくわかりません。 これは茶ゴケなのか、そうでないとしたら何なのか、取り除くべきか放っておくべきか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、 水量10L アナカリス10本 流木 底砂(水槽セットについていた砂利状のもの) pH 7.0~7.5の中間 亜硝酸 検出されず 直射日光の当たらない明るい室内に設置 という状況です。 パイロットフィッシュは入れたくないので、立ち上げて2~3日はすりつぶしたシジミを入れ、あとは水草から抜けた葉をそのままにしておいています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ライブロックの茶ゴケ除去法

    水槽を立ち上げて1週間ぐらいたちます。昨日まではあまり気にならなかったのですが、今日 突然茶ゴケが増えました。 ライブロックと砂の上にうっすらと・・・ ブラシをしようかとも思ったのですが、ライブロックに小さな海草など付いてるので一緒に取れちゃいそうで心配です。 きっと貝とか入れたらコケを食べてくれるのでしょうが、ライブロックってゴツゴツしているではないですか?綺麗に食べてくれるものでしょうか? それと、どんな貝を入れたらいいでしょうか? あと、ライトは何時間ぐらいつけるのが望ましいのでしょうか? 教えてください!!

  • 立ち上げ後の茶ゴケ発生や換水頻度等お教え下さい。

    こんばんは。宜しくお願い致します。 26×26×32センチの7.5リットル水槽を20日前に立ち上げたものです。 現在まで五日に一度位の頻度で、1/4 もしくは 1/5の換水をしています。 一週間程前から水草のアマゾンチドメグサが茶色くなり「枯れたのでは・・・」と思いましたが茶ゴケの様な感じで、3日程前からはヒーターにも茶ゴケの様なものが急激に付着し始め、茶色い物の上にあちらこちら粒の様な白っぽい物まで付いてしまいました。 水草を静かに拭いてみましたら茶色い物は取れましたが、まだバクテリアは安定していないですし、ヒーターに付着している茶色い物や粒の様な白っぽい物もそのままにしていて問題はないのかが分かりません。 それ以外にも一週間位前から水中のエアーチューブの周りに白っぽい膜の様な物がビッシリと付き、数日前からその白っぽい物が剥がれ始め、現在では半分剥がれ残っている状態です。 ヒーターの茶ゴケの様な物やエアーチューブの周りの白っぽい膜の様なものはそのままにしておいた方が良いのでしょうか? それとも拭いたり洗う等をして取り除いた方が良いのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、立ち上げ初期の換水の頻度とこれからの頻度・換水の量等もよろしければお教え願えませんでしょうか。 生体は飼育四カ月に成る♂のベタです。数日前まではあまり食欲が無かったのですが、2~3日前から食欲も戻り、立ち上げ以来現時点でも元気です。 *ことぶきのボトムフィルター(底面フィルター)の上にマット*  底砂は大磯砂  水草はアマゾンチドメグサ・アマゾンフロッグピット  水温は25~26度  ヒーターはエヴァリス社のオートヒーターダイヤルブリッジ(30AD) 30W  照明はジャックス社のクリアライトキュアラ 12W 9時間使用  ph 7.0~7.5 ・アンモニア濃度0.5 ・亜硝酸濃度0.5~1の中間 ・硝酸塩20~40の中間です。   足りない情報がありましたら補足させて頂きます。 どうか宜しくお願い致します。  

    • ベストアンサー
  • 水槽立ち上げ時のコケ除去について

    海水水槽を立ち上げて1週間ちょっと経ちますが、投入しているライブロックに茶ゴケ、緑ゴケが付着してきました。水槽にはまだ付着していません。水槽は30cmキューブ(16L)、生体はカクレクマノミ×2匹のみ(入れたばかりです)、水質(pH)は8.0、アンモニアは市販バクテリアが効いているのか0ppmでした。 そこで質問なのですが・・・ (1) 市販されているコケ除去剤の使用も考えています。効果はどうでしょうか?実際お使いになった方の感想を聞かせて下さい。また生体への影響はどうでしょうか。 (2) 立ち上げ間もないので換水は考えていません。掃除方法など教えてもらえますか? 以上、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミクロソリウムの芽が溶ける

    ミクロソリウムを金魚水槽に入れて約2週間、とくに食べられることも無く順調・・・のように見えたのですが、新芽が出てきても1cmか1.5cmぐらい伸びたところで溶けるように成長が止まってしまいます。 芽自体は次々出てくるのですが、たいていそれぐらしか伸びずにそのままになってしまいます。 金魚が食べてるのかな?と思ったのですが、食べるのならだんだん短くなってくるでしょうし、基本的にミクロの葉を食べている様子はないので金魚の仕業ではなさそうです。 水槽から取り出してよく見ると新芽の先が溶けて無くなっている?ような感じで、先が黒くなって腐っているようなものもあります。 (「芽」とは葉の裏につく胞子嚢ではなく、地下茎のような部分から出る葉の芽です。) これは水が合っていないのでしょうか? 現在は水温22度、pH7.5、KH3、GH3、CO2無し、エアレーションあり、照明は9時間です。 やはり弱アルカリ性なのが原因なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽内オブジェの茶~黒い物体X

    3か月前に水槽設置。 アンモニア、亜硝酸値が0の状態を 約2か月キープしていますが水槽内の 人口水草や土管、各種オブジェに 茶~黒色の汚れ、コケ??_が発生しています。 髭のようにはなっていません。 この得体のしれない物体Xは何なのでしょうか? 徐々に増えてきています ●設備 60cm定格水槽+大磯+上部フィルタージェックス グランデカスタム ドライ?槽:ウールマット ウエット槽:リング炉材+Drバイオ+1cm角スポンジ) 最近テトラブリラントフィルターを追加しました ●環境 ヒーターで水温26度固定。 20W照明1灯 点灯時間6h ●水質 硝酸塩50mg/l~100ほど。 Ph6.4~7 硝酸塩は水かえしてもすぐ元に戻り減りません ●生体 らんちゅう、丹頂、琉金です。 ●餌 耳かき5杯くらいを朝晩2回 植物性、動物性をローテーションしています

    • 締切済み
  • ボトルアクアリウムのボトルに付着した茶コケについて

    ボトルアクアリウムを始めて約1ヶ月が経過しました。ボトルの内面に茶ゴケが付着し始めました。ろ過装置のないボトル水槽ですが、このまま放置しておけば茶コケは自然になくなるでしょうか。 それとも、茶コケを擦り取り、また水替えを頻繁にする必要があるでしょうか。 経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • この貝について教えて下さい

    現在、アクアリウム(金魚飼育)にハマっています。 先日、ある知人から「金魚の水槽に生えたコケを食べてくれる貝」と言うことで、5匹の貝をもらいました。 内訳は、茶色ストライプ柄が2匹、茶色ドット柄が1匹、白無地が2匹です。 知人も貝の名前までは知らないらしく、ネットで調べると茶色の方は「カノコ貝」の仲間で「石巻貝」だと言うことが分かったのですが、白い方は分かりませんでした。 形状や触角(?)は茶色の貝と似ていますが、画像を見て分かる方いましたらこの白い貝について教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • フネアマ貝の餌

    メダカの水槽(60cm)に茶ゴケが大量発生したので、先日フネアマ貝5匹をいれました、二日程でガラス側面がキレイにコケが取れましたが、餌不足になると貝が飢え死にするようです、昨夜レタスと小松菜を茹でて石に縛り付けて隅に沈めておいたのですが全く食べていません、何か良い餌をご存知でしたら紹介ください

    • ベストアンサー
  • 水草に付いているモノは何でしょうか?

    水カビ(?),水コケ(?)ですか? すぐに取り出した方がいいですか? 60センチ水槽,上部フィルタ,2灯式の照明で,アカヒレ5匹を育てています。 他には,カボンバ,ウィローモス,アヌビアスナナ,ミクロソリウムを入れています。 土曜日にはミナミヌマエビ10匹と石巻貝10匹を入れる予定なので 水草もきれいにしてくれるでしょうか?

    • 締切済み