• ベストアンサー

2000から7の共有が出来ない

prumの回答

  • prum
  • ベストアンサー率44% (227/506)
回答No.4

Xpですが2000も同じだと思います Windows7の ネットワークの場所 ホーム 56ビット暗号化 パスワード共有の保護 無効 を確認してみてはどうでしょうか Windows XPとWindows 7のファイル共有 http://www.internet-ex-plorer.com/kateilan/jointfiles7.html 「WindowsXP」と「Windows7」のファイル共有(ネットワーク接続設定) http://weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-1136.html

yuukiyuuki
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windows10のファイル共有について

    Windows10のコンピュータ2台でファイルを共有したいと思いましたがうまくいきません。 ファイルがあるコンピュータ側のフォルダ-プロパティで[共有]-[詳細な共有]-[読み取り]に設定。 そのコンピュータで[スタート]-[設定]-[アカウント]-[家族とその他のユーザー]-[その他のユーザー][このユーザーのサインイン情報がありません]-[Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する]と進みユーザー名とパスワード、パスワードのヒントを入力しユーザーを追加。 ファイルにアクセスしたいコンピュータからファイルのあるコンピュータに[エクスプローラー]-[ネットワーク]-["ファイルがあるコンピュータ"]とダブルクリック、ユーザー名とパスワードを入力しても「ユーザー名またはパスワードが正しくありません」と表示されアクセス出来ません。 どうすればよいですか? -補足- ファイルがあるコンピュータ 自作デスクトップPCから有線接続。 Windows7からWindows10にアップグレード。 ファイルにアクセスしたいコンピュータ DellノートPCから無線接続。 Windows7からWindows10にアップグレード。 両PCとも同一ネットワーク上で「BBセキュリティ powered by Symantec」がインストールされており、インターネットにアクセスできております。 以上、よろしくお願い致します。

  • ファイル共有するPCを選択したい

    デスクトップ1台、ノートPC2台(A、Bとします)を、ブロードバンドルータで繋いでいます。 デスクトップ機にはVista Ultimate、ノートPCには両方ともXP HOMEが入っています。 デスクトップ機に共有フォルダを作り、デスクトップ機とノートPC-Aのワークグループ名を 同じものに設定して、ファイルを共有しています。 ノートPC-Bはファイル共有させたくないため、ワークグループ名を別のものにしてあります。 この様にワークグループ名を変えているにもかかわらず、ノートPC-Bのマイネットワークを 開くと、ローカルネットワークに共有ファイルが表示され、アクセスも出来てしまいます。 この問題を解決するにはどうすればいいのでしょうか? 情報が足りないようでしたら補足します。宜しくお願いします。

  • ファイルの共有化

    XPマシーン3台とW7をネットワーク化しました。 以前のXPでのネットワークは特に問題は有りませんでした。 現在、全てのPCのネットワークは正しく全て表示されています。 しかし、XP側からW7のファイル(C:D)にアクセスすると「アクセス出来ません。許可がないか・・・」と出て繋がりませんが、勝手に出来た(?)USER(W7)フォルダだけは見れます。 W7の共有の設定項目では許可を含めすべて可能な状態にしています(パスワード設定もしてません)。 また逆にW7からはすべてにアクセス出来ます。XPのワークグループ名はMshomeです。W7でワークグループ名は作ったかは覚えてません。 W7のPCのネットワークに有るW7のC・Dにおいて、右ボタンでプロパティーを開き、共有タブの共有を見ると共有がグレーの状態です。 更に下に有る、詳細な共有の設定>オブジェクト名や(XP・PCの名前を入れても存在しないので追加出来ない)>共有アクセス許可名Everyoneのみ表示(XP・PCの名前を入れても存在しないので追加出来ない)です。 どうしたら、XPパソコンからW7のC・Dにフルアクセス出来るのでしょうか? 無関係だと思いますが、 W7でホームグループを開くと何も表示されません。 (ホームグループはW7どうしでしかファイルなどを共有するものでしょうか?) 以上、解決策を教えて下さい。

  • Windows 7 HomeとXPのファイル共有

    Windows7 HomeとWindows XP Proのファイル共有設定をしまして、 Windows7 HomeからWindows XP Proの共有ファイルが見えるようになったのですが、 逆の、Windows XP ProからWindows7 Homeの共有ファイルが見えません。 \\PC名 でアクセスしても、はじかれる、という状況です。 \\PC名\共有フォルダ名 も同様です。 Windows7 Home側の設定を説明しますと、 フォルダのプロパティ設定にて 共有⇒詳細な共有⇒共有名:任意⇒アクセス許可:フルコントロール にしています。 さらに、ネットワークと共有センターにおいては、 ホームまたは社内、パブリックにおいて ・ネットワーク探索 :有効 ・ファイルとプリンターの共有 :有効 ・パブリックフォルダーの共有 :有効 ・ファイル共有の接続 :128bit ・パスワード保護機能 :無効 となっています。 ためしにWindowsファイアウォールも無効にしましたが 共有できませんでした。 どうすればWindows XP ProからWindows7 Homeに \\PC名でアクセスできるようになるのでしょうか。。 意味不明でしたら加筆修正しますのでよろしくお願いします。

  • ネットワークの共有ファイルが見られない

    3台のPCでルーター&ハブ経由でネットワークを組んでいます。OSはWindow20001台AとXP Professional2台B,Cです。 ネットワークを最初に構築したときはお互いにアクセスできていたのですが最近アクセスできなくなりました。 BのマイネットワークでMicrosoft Windows Networkのグループ名でつながっているPCは全て見えるのですがAをダブルクリックして共有ファイルを見ようとすると「アクセス許可がない可能性がある・・・ネットワークパスが見つからない」のメッセージが出て参照することができません。 AのマイネットワークのMicrosoft Windows Networkのグループ名を表示するとAしか表示しないのですが、コンピュータの検索ではB,Cを検索することができB,Cの共有ファイルもアクセスできます。 Aの設定をどのようにすればマイネットワークでのB,Cの表示とBからAへのアクセスを許可することができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 なお、XPの「簡易ファイルの共有を使用する」の設定はOFFにしています。

  • ファイル共有ができません。

    ファイル共有ができません。 Windows7 → Windows VISTA へのアクセスが不可能です。 逆にWindows VISTA → Windows7 へのアクセスは可能でした。 Windows VISTA → Windows7 へアクセスする際にユーザー名とパスワードが要求されますが Windows7 → Windows VISTA はパスワード要求もなくエラーになります。 家にある2つのこのノートPC同士、どちらからでもアクセスできるようにしたいのですが Win7からでは色々試行錯誤してみましたができません。 ネットワークエラー (PC名)にアクセスできません。 ファイルとプリンターの共有リソース (PC名) はオンラインですが、接続試行に応答していません。 リモート コンピューターはポート 445 での接続に応答していません。 ファイアウォールまたはセキュリティ ポリシーの設定、あるいはリモート コンピューターが一時的に利用できないことが原因である可能性があります。コンピューター上のファイアウォールには何の問題も見つかりませんでした。 と表示されてしまいます。 現在色々と試してみたのは下記の通りです。 VISTAの方ではファイアウォールの設定ではファイルとプリンタの共有にはチェックを入れています。 Vistaの設定としては ネットワーク探索     有効 ファイルの共有      有効 パブリックフォルダ共有(パスワードが必要) 有効 プリンタ共有       無効 パスワード保護共有    有効 メディア共有       有効 Windows7はホームグループ機能を使わないように 「ユーザーアカウントとパスワードを使用して他のコンピューターに接続する」に切り替えています。 他に何か解決方法がないか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Windows2000機に接続されたプリンタの共有

    Windows2000機にパラレルでエプソンカラーレーザーLP-8300を繋げ、ローカルでは、順調に使えています。これに、10台のWin98機がlanで繋がっています。98機の3台にインクジェットプリンターを繋げてあり、それらの共有使用は、問題なくできています。ごくプライベートなlanですので、guestを有効にしてしまい、Win98機から、ログインなしで、共有ファイルにアクセスできるようになっています。 Windows2000機のLP-8300も共有使用とし、guestにも使用を許可としました。各Win98機から、プリンタの追加でネットワークプリンタを選ぶと、そのWindows2000機と他のプリンタの繋がった3台のWin98機がでてきます。ところが、そこでWindows2000機をクリックしても、共有プリンタが出てこないのです。もちろん、既に設定されていますから、Win98機のプリンタは、全て出てきます。 Windows2000機のLP-8300を他から使えるように設定するには、どうしたらよいでしょうか? guest有効ではなく、ちゃんと、ユーザー設定し、ログオンしないとダメなのでしょうか? ご指導の程、よろしくお願いします。

  • 共有フォルダへのアクセスが拒否されます。

    2台のPCでネットワークを組もうとしています。 一方のOドライブとプリンタを共有して、もう1台からアクセスします。 プリンタはキチンと共有されました。 しかしながらOドライブの方は、もう1台からアクセスしようとすると  \\Pc3\oにアクセスできません  名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。ネットワークの問題を識別して解決するには、[診断]をクリックします。 と出ます。そこで[診断]をクリックすると  "o"は使用可能ですが、ログオンしているユーザーアカウントでのアクセスが拒否されました。  この共有フォルダへの接続に必要なユーザー名とパスワードが分からないため、ネットワーク診断でこの問題をこれ以上診断することはできません。 と出ます。 Pc3とはこの共有フォルダを設定してあるPCですが、このPc3においてエクスプローラーから  「ローカルドライブ(D:)」右クリック→」共有」→「詳細な共有」 ここで  「このフォルダを共有する」 にチェック。更に  「アクセス許可」 に進んで「共有アクセス許可」では「グループ名またはユーザー名」に  Everyone を登録して、Everyoneのアクセス許可は  フルコントロールとしました。 次に  「スタートメニュー」→「ネットワーク」右クリック→「プロパティ」 で  「ネットワークと共有センター」 を開き、  「ファイル共有」  「プリンタ共有」 を  有効 にしました。また  「パスワード保護共有」 を  無効 にしました。 また同じく「ネットワークと共有センター」の「地球のアイコン」の下にある  「カスタマイズ」 で  「ネットワークの場所の設定」 を開き、  2台とも同じネットワーク名 となるよう設定して、場所の種類は  プライベート としました。 最後に  「スタートメニュー」→「コンピュータ」右クリック→プロパティ で  「コンピュータの基本的な情報の表示」 を開き、そこから  「コンピュータ名、ドメインおよびワークグループの設定」 の  「設定と変更」 で  「システムのプロパティ」、 そして  「変更」 で、  「コンピュータ名」 は2台がそれぞれ別になるように、また  「ワークグループ」 は  2台が同じグループ になるように設定しました。 この設定のどこが間違えているのでしょう。 あるいは何が足りないのでしょう。 ご教授ください。

  • 共有フォルダにアクセスできなくなりました

    WORKGROUP上の1台のPC名を変えたところ、そのPCで共有設定していたフォルダに Windows7マシンからアクセスしようとすると、ネットワークエラーでアクセスできなく なってしまいました。 WORKGROUPの状況は下記のとおり PC名:banana OS:XP Pro → フォルダを共有 PC名をmangoに変更 PC名:mango OS:XP Pro → 廃棄 PC名:pine OS:Win7 Pro → 元banana機の共有フォルダにアクセスしたい Win7機で表示されるエラーメッセージは次のとおり 「Windows ネットワーク診断 "mango" という名前のデバイスが複数あります。 ネットワーク上の複数のデバイスが同じ名前に応答しています。」 まとめますと、mango機が古くなってきたので、比較的新しいbanana機に入れ替えて そのbanana機の名前をmangoにして、今までどおりファイル共有したいのです。 WORKGROUP上には他にXP機があるのですが、XP機からは名前を変えた mango機の共有フォルダにアクセスできます。 Win7機からも、名前変更後のmango機にアクセスできるよう、 ご指導お願いいたします。

  • ファイル・フォルダの共有の設定について

    知人のパソコンに関する問い合わせです。 知人に、二台のパソコンのデータをお互いに共有させる設定 をやってもらいたいと言う事で、All About デジタルで、 「ファイル・フォルダ共有の方法:Windows 10最新版対応」 のウェブページを参考にして、順序道理にやってみたのですが、 上手く行かず、困っています。解決方法がありましたら、教えて いただければ投稿しました。 パソコンは二台ともノート型で、OSはWindows 10 64bit版です。 一応やってみた設定を簡単に書いてみます。 ●ファイル共有の概要 「スタート」-「コントロールパネル」-「ネットワークと共有センター」 -「共有の詳細設定の変更」-「すべてのネットワーク」の展開後、 「パスワード保護共有」にある「パスワード保護共有を無効にする」をonにして 「変更の保存」ボタンを押す ※上記のこの一連の操作を行いました。 次の設定に行ってみました。 ●「Windows 10でフォルダの共有設定」 1. 共有したいフォルダを右クリックして、[アクセスを許可する]→[特定のユーザ]  を選択する 2. Vボタンをクリックして、[Everyone]を選択する。 3. [追加]ボタンを押す 4. 「読み取り」だけか、「読み取り/書き込み」のアクセス権を設定する。 5. [共有]ボタンを押す ※この操作を完了後、デスクトップ上の「ネットワーク」のアイコンをクリック して、他のパソコンのフォルダが共有されているかどうか確認してみました。 ※しかし「ネットワーク」の中に、他の共有フォルダが表示されない状態です。  設定前と同じ状態。 ただ一連の設定を行っていった結果、ちょっとおかしいなと思った事を書いてみます。 ※「Windows 10でフォルダの共有設定」の中で、アクセス権を与える相手の設定 で、All About デジタルでは、「Everyone」を追加するような指示になっていたので、 また掲載されていなかったこともあり、指示どうり「Everyone」を新たに追加しました。 またもう一台のパソコンのユーザー名が掲載されていていいはずなのですが、されて いなく、現在は全然関係ないユーザー名が二つ程載っています。多分古い共有のユーザー 名だと思っています。知人も今まで人に設定をやってもらっていたようで、詳細について 理解していないようです。 もう一台のパソコンのユーザー名、共有したいをユーザー名入力後、追加をクリック しても共有させたい相手のユーザー名は掲載されていません。 この不具合に対処するには、どうしたらよいのでしょうか? アクセス権があるユーザーをすべて削除して、新たに、「Everyone」 を登録し直すたり、共有したい相手のパソコンの正しいユーザーを 登録する方法を試したほうが良いのでしょうか? 他人、正確には知人のトラブルで問い合わせを行いまなした。ご迷惑を おかけします。何が原因か、よくわかりません。