- ベストアンサー
柔よく剛を制す とは
意味はわかるのですが、この「よく」とは、文法的にどういう意味の「よく」なんでしょう? 「よくがんばったね」の「よく」とか、「ちゃんとよく勉強しなさい」の「よく」と同じでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>柔よく剛を制す・・・ これは中国の古いことわざを日本語に訳した一句です。以下に中国語の原文を書きます。 『柔能克剛』rou2 neng2 ke4 gang1 ロウ ノン クーガン。 日本語で正確に言うと「柔能く剛を制す」(じゅう よく ごうを せいす) となります。 中国での意味: 柔=柔らかい。柔らかい物。剛の反意語。 能=能力。能力がある。可能である。~する事ができる。 克=克服。克服できる。制すること。 剛=硬い。硬い物。柔の反意語。 『柔能克剛』を翻訳すると: 「柔らかい物は、硬い物を、制する、ことができる」・となります。 >文法的にどういう意味の「よく」なんでしょう? この「よく」を日本の漢字に直すと「能く」と書きます。 したがって、文法的に解釈すると、助動詞で「~する能力がある/備わっている」となります。 克が動詞の働きをしていて、「制する」となります。 「よくがんばったね」の「よく」も昔は「能く」と書いていました。時代が進むうちに「良く」と書くようになってしまいました。 だから現在では「~する事ができる」の助動詞用法が薄れてしまい、「一生懸命」とか「たくさん」などの意味で使用されるようになりました。 総括すると、昔は同じ意味だったけれど、現代では意味が少し変わってしまった・・・です。 以上、疑問がありますれば補足要求をお願いします。
その他の回答 (2)
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんにちは。 能力を立派に発揮することを意味している単語だと思います。「じょうずに」とか「みごとに」という意味ですね。
お礼
どうもありがとうございました。
- mataauh1made
- ベストアンサー率45% (102/224)
この「よく」は、漢文で使われる「能く」ですね。日常でも「能力」といった単語で使われることから判るように、「~することができる」といった意味合いです。「柔は剛を制することができる」です。 一方、「よく頑張ったね」の「よく」は「一生懸命に」くらいの意味でしょうか。「よく勉強しなさい」は「充分に」くらいの意味だと思います。 従って、「同じ」ではありません。
お礼
なるほど、そういうことでしたか。勉強になりました。ありがとうございました。
お礼
完璧なご回答ありがとうございました。全体的な意味もとりちがえていたように思います。どうもありがとうございました。