• ベストアンサー

「のではないのか」について教えてください

皆さん、こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 「のではないのか」と「のではないか」との文法機能・意味の区別は何ですか。 どうか教えて下さい、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「~のではないのか」と「~のではないか」,どちらの言い方にも当てはまる文の「~」の部分をたとえば,   "太陽が地球の周りをまわっている" としてみましょう。 「のではないのか」 今まで常識だと思っていたこと(=太陽が地球の周りをまわっている)とは違う説(たとえば,「地球が太陽の周りをまわっている」という新説)を聞いて驚いているときに発する疑問文。詳しい解説(状況説明など)が欲しいときの言い方としてふさわしい。   「のではないか」 (太陽と地球の相対的動きについて,)いままで何も知らなかったが,初めて(そのことについて)考えてみたときに,思いついた自分の考え(仮説)を述べるときのセリフとしてふさわしい。 もっと単純化して,「のか」と「か」の違い 「の」という助詞は「ということ」と言い換えてもよい。 「のではない」の「の」と同じに,事柄(あるいは文など)を名詞化する機能があります。 「のか」という表現は, 疑問文が,述語の表す内容が成立するかどうかの質問ではなく,その焦点が他の部分にある場合に使われます。   《参考》 「庭三郎の現代日本語文法概説」42.疑問文 42.4 疑問の焦点と前提 http://www.geocities.jp/niwasaburoo/42gimonbun.html

参考URL:
http://www.geocities.jp/niwasaburoo/42gimonbun.html
honskii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

ではないか、断定、または断定した上での疑問、断定した上で反論は許す。 ではないのか、断定せずに疑問、説明を求めている。

honskii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「~ではない・のか」=(you do not say)「~」(but really?) =「本当に~ではないの?」(私は「~ですよね?」」と思って疑っていますよ) 「~では・ないか」=「~」isn't it? =「~ですよね?」(思ったまま言っている)

honskii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか

    こんにちは、外国人です、 最近、日本語の本が見ている、   わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか 文法の本を調べていた、意味は同じです、 教えていただきたいですが、

  • 「のか」と「のですか」について教えて下さい

    皆さん、こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 「のか」と「のですか」について、例えば「どうして戦うのですか」と「どうして戦うのか」との間に、ただの丁寧体と普通体という区別なのですか。「のか」と「のですか」との意味はほぼ同じなのですか。 どうか教えてください、よろしくお願いします。

  • 訪れる(おとずれる)と訪ねる(たずねる)がどんな区別がありますか、

    こんにちは、日本語を勉強している外国人です、 日本語について、ちょっとお伺いたいことがあります、おしえていただけませんか 訪れる(おとずれる)と訪ねる(たずねる)がどんな区別がありますか、 意味が同じじゃないですか 例えば: (1)友人をおとずれる (2)友人をたずねる 上記の例文が両方も言えるじゃん、細かい区別はなんですか、いつ「おとずれる」が使えますか、いつ「たずねる」が使えますか、まったく分からない、教えてください、 以上、宜しくお願いいたします、

  • ”海に泳ぐ”、”海を泳ぐ”、”海で泳ぐ”どう違う?

    こんにちは。 私は日本語を勉強している外国人ですけど、 日本語の助詞についていつも困っています。 坂村真民の詩に”雑魚は雑魚なりに、大海を泳ぐ”という文章がありまして、 ”海を泳ぐ”は普段にあまり使わない言葉みたいですが、 調べてみれば”海を泳ぐ”、”海に泳ぐ”、”海で泳ぐ”この3つは、 文法的には全部正しい。 しかし、意味や使い方はどう違うかは全く分からないです。 というわけで、この3つの言葉の区別を教えてください! 有難うございます。

  • 勉強、学ぶ、習得、習う などの区別はなにですか

    勉強、学ぶ、習得、習う などは意味がよく近いですが、その区別はなにですか。 各自の違いを用例で説明くれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • モンゴール人は何故日本語がうまいのですか?

    欧米人や中国人は、どんなに日本語が堪能な人でも、そして、文法や言葉遣いが全然おかしくなくても、発声法か発音が微妙に違うために、外人が話しているなぁとわかってしまいます。 ただ、外国人の中では、例外的に、韓国人だけが、日本人とほとんど区別の付かない人が少なからずいると思います。これは、韓国語と日本語の文法が非常に似ていることと、発音や発声法が似ているせいかと思っています。 ところが、改めて考えてみると、朝青龍や白鵬の日本語は、日本人と全く同じで区別ができないような気がします。 何故、モンゴル人は、日本語が日本人のように話せるのでしょうか?モンゴル語と日本語は文法や発音が日本語に似ているのでしょうか?

  • 「のではない」について教えてください

    皆さん、こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 「のではない」についてさまざまな問題に困っています。 問題一: 例えば、「青木さんは先週京都へ行ったのではないのですか」の中に、「のではないのですか」の文法機能は良く分かりません。だいたい、「青木さんは先週京都へ行ったのではないか」とすればいいんだと思います。なぜわざと「のですか」を使うんですか。ニュアンスの違いですか。 問題二: 「青木さんは先週京都へ行ったのではないのではないか」について、問題一とほぼ同じです。「のではないのではないか」の文法機能も良く分かりません。 なぜ「のではない」を重なって使うんですか。作者が何かを強調したいんですか。 どうか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 「参られい」「食べい」を文法的に説明して下さい

    時代劇のドラマかアニメで、登場人物同士が対戦するとき「かかってきなさい」という意味で「かかって参られい」と言う場面を見ました。このときの「参られい」を文法的に説明しただけませんか。 私が知っている古典文法や現代文法のサイトを見ても、「られよ」は説明されていますが「られい」については説明されていません。 また「食べなさい」の意味で「食べい」という場面もありますが、これについてはどうでしょうか。 このように考えると、最後の一文字「い」に特別な意味がありそうですがわかりません。 熱心な外国人に、このようなことまで聞かれて困っています。 「~されい」についても、同様の文法理論が働いているものと思っています。 (外国人はドラマ・アニメを、日本語の勉強材料に使っている場合が多いのです。もちろん、あまり手本にしてほしくない日本語を使っている場面も多いので、気をつけるように助言しています)

  • 「浜辺」と「海辺」、「いえ」と「うち」の区別

    「浜辺」と「海辺」の区別は何ですか。どんな場合で使えますか。 「いえ」と「うち」とも「家」という意味があります。その両方の区別がなんですか。使い場合も分かりません。 (わたしは外国人ですから、それがよくわからないのですが。日本文法で正確な説明が知りたいです。)

  • 同じ意味の日本語文法の区別、教えてください。

    下記の日本語文法は 意味と使い方について、何か区別がありますか。 しょうと...しまいと... であれ...であれ... なり...なり... だの...だの... やら...やら... といわず...といわず... といい...といい... とも...とも... 教えてください、宜しくお願いいたします。